![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/dd2e7c63212be349e1d86827e501ff3c.jpg)
今日は土曜日に休みが取れたのですが、サッカーの予定がなく、嫁さんの希望で私市にある大阪市立大植物園へ。ヒスイランという珍しい花が咲いているとのこと。それにしても梅雨入りしたというのに良い天気で暑かったです。
ここを訪れるのは2回目。山の斜面にあるので園内を見て歩くにはアップダウンがあります。最近、膝痛が結構きついので、あまり上のほうには行かず、下のほうだけを見て回ることに。上のほうにはアジサイが咲いているようですが。
まずは駐車場近くにアジサイと夾竹桃が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/9fd15519dd78650c790d4050bde4ab9d.jpg)
最初は睡蓮。水面に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/aaddb91e3ce8722e8d9da386a16e499a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/439f292613343b6b35354038788ec634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/1085e25f6312dac9b2c5d1afe817c720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/6c39d8afe19bd63af7ff4728b594c461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/0e8cc3639f1c642d747fc455c78be52b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/82e46d59104f0b7b1e87e415af1520ed.jpg)
こちらは蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/f1b416324298fe2d158b058b94c80fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/1b055273a45c28e0966348970ec4eaab.jpg)
花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/362634f7a1f29f288667625c11350108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/8f9f5ada67bac78d5f57e02c5e273c52.jpg)
杜若と花菖蒲とあやめ、咲く場所が違うそうです。看板が教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/79c0068c35783a20b7d03e1e090833cd.jpg)
そして花菖蒲の原種。なんかシンプルに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/c1653b4744c153a45a9bd27be4e8b419.jpg)
おまけでセキレイ(ハクセキレイ?)。ベンチに座ろうと思ったのですが、鳥のウンコが落ちていて、座る気になれませんでした。こいつのせいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/554877204e2a17780b76af2d4093bd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/e46714ec12208400fb833e2398516f34.jpg)
少し上に上がると夾竹桃が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/d5b4515fdd64c559c7cb38ca86d65a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/11aaa4c28357b81f1b45ab7e2e4dfcde.jpg)
葉が竹に、花が桃に似ているとのことでこう呼ばれているそうです。毒があるとのこと。二重の品種もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/32175bd84cc7365514f19dd87892eecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/fb0e66ec415c35d7189be678a01c4254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/5b75f3e436bfb7cccd3ed2d55b72d723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/36ca65fda680c09d8358e6e7fd72ee2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/fca349c808f94884ae238d5546bc88c1.jpg)
またまたベンチで休憩と思ったのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/2d2a731cb068a8cbf4a4bded3e55b9da.jpg)
ホンカンゾウとトウカンゾウ。ユリ科の花で、嫁がこれを見たかったと申しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/197f38e66906b2290c71bf5e64ee0463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/b18c15c53e69c3255cbeb0f5f9610054.jpg)
最後に、本日の目的であるヒスイラン(プヤ・アルペストリス)。数年に一度しか開花しないらしいです。今回は、2015年のあと、2年ぶりとのこと。看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/d767bec46ccdfdc16c5796ad881b6f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/c1bd2ce0a241b4d7550b5c78627ca9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/dd2e7c63212be349e1d86827e501ff3c.jpg)
フラッシュを炊いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/540b9ed29c7918c874842b13d2f087a8.jpg)
帰りは、久々にきんせい交野店で冷やし和えそばをいただきました。
ここを訪れるのは2回目。山の斜面にあるので園内を見て歩くにはアップダウンがあります。最近、膝痛が結構きついので、あまり上のほうには行かず、下のほうだけを見て回ることに。上のほうにはアジサイが咲いているようですが。
まずは駐車場近くにアジサイと夾竹桃が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/9fd15519dd78650c790d4050bde4ab9d.jpg)
最初は睡蓮。水面に咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/aaddb91e3ce8722e8d9da386a16e499a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/439f292613343b6b35354038788ec634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/1085e25f6312dac9b2c5d1afe817c720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/6c39d8afe19bd63af7ff4728b594c461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/0e8cc3639f1c642d747fc455c78be52b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/82e46d59104f0b7b1e87e415af1520ed.jpg)
こちらは蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/f1b416324298fe2d158b058b94c80fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/1b055273a45c28e0966348970ec4eaab.jpg)
花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/362634f7a1f29f288667625c11350108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/8f9f5ada67bac78d5f57e02c5e273c52.jpg)
杜若と花菖蒲とあやめ、咲く場所が違うそうです。看板が教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/79c0068c35783a20b7d03e1e090833cd.jpg)
そして花菖蒲の原種。なんかシンプルに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/c1653b4744c153a45a9bd27be4e8b419.jpg)
おまけでセキレイ(ハクセキレイ?)。ベンチに座ろうと思ったのですが、鳥のウンコが落ちていて、座る気になれませんでした。こいつのせいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/554877204e2a17780b76af2d4093bd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/e46714ec12208400fb833e2398516f34.jpg)
少し上に上がると夾竹桃が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/d5b4515fdd64c559c7cb38ca86d65a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/11aaa4c28357b81f1b45ab7e2e4dfcde.jpg)
葉が竹に、花が桃に似ているとのことでこう呼ばれているそうです。毒があるとのこと。二重の品種もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/32175bd84cc7365514f19dd87892eecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/fb0e66ec415c35d7189be678a01c4254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/5b75f3e436bfb7cccd3ed2d55b72d723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/36ca65fda680c09d8358e6e7fd72ee2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/fca349c808f94884ae238d5546bc88c1.jpg)
またまたベンチで休憩と思ったのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/2d2a731cb068a8cbf4a4bded3e55b9da.jpg)
ホンカンゾウとトウカンゾウ。ユリ科の花で、嫁がこれを見たかったと申しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/197f38e66906b2290c71bf5e64ee0463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/b18c15c53e69c3255cbeb0f5f9610054.jpg)
最後に、本日の目的であるヒスイラン(プヤ・アルペストリス)。数年に一度しか開花しないらしいです。今回は、2015年のあと、2年ぶりとのこと。看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/d767bec46ccdfdc16c5796ad881b6f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/c1bd2ce0a241b4d7550b5c78627ca9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/dd2e7c63212be349e1d86827e501ff3c.jpg)
フラッシュを炊いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/540b9ed29c7918c874842b13d2f087a8.jpg)
帰りは、久々にきんせい交野店で冷やし和えそばをいただきました。