大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

石斛 「紫紅宝」

2009年05月21日 | 日記・エッセイ・コラム

「 紫 紅 宝 」

‥さて、何と読むのでしょう‥ 

音読みか、訓読みか‥人の名前や地名もそうですが、

石斛の品種銘も、分からないのが多いです。 

単に、私がアホなだけ~  か‥

「 紅 紫 宝 」 (こちらは、ピンクの花 ) などと言う、品種も有るから、余計です。

とにかく、我が家のは、「 紫 紅 宝 」 の方です。

     090521p1030043

濃い赤紫の軸、

     090521p1030039

薄くピンクのかかる、白い花弁に、喉に鮮やかな、紅一点花です。

今年は、沢山の蕾が付いていますが、

来春は、こんなに沢山、蕾を付ける事ができるかな? 

                     

★ お 知 ら せ

サイドバーの「フォト・アルバム」に、買い求めた、石斛の品種整理もかねて、

アルバム 「 蘭 華 」 を、新しく、追加いたしました。

手持ちの、風蘭等も、徐々にアップして行く予定です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環水平アークと太陽柱 | トップ | 暈と太陽柱 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジェナスさん、こんばんは! (yayocan)
2009-05-21 20:59:14
ジェナスさん、こんばんは!
いつも、キレイだな~、かわいいな~・・・と眺めていたのですが、こうしてアルバムで連続して見ると感動しますね!
自分では面倒がみられないし、置く場所もないので、これからも、遠くから眺めて感動させていただきます!
返信する
「yayocan さんへ」 (ジェナス)
2009-05-22 08:21:32
「yayocan さんへ」
  こんにちは~
   yayocan さんも、一つ如何ですか?
  もともとは、日本国内自生種の蘭が、長い年月かけて、
  園芸鑑賞植物として、栽培流通している物ですから、
  寒さにも強く、手もかかりませんよ。
  なにせ、無精者の私でさえ、育てられる!(爆)
  観葉植物を育てられる yayocan さんなら大丈夫。  
  サイズも、小さい物は、背が15cm程度の品種もありますよ。
  (平均20~25cm程度) ベランダ園芸向きの蘭です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事