おひとりさまヘアサロンVARIETE

名古屋市千種区池下のプライベートな美容院「バリエテ」です。
(052)751-7774予約優先

白谷雲水峡トレッキング1@屋久島3日目

2013-07-22 15:37:20 | 旅日記
前日のストレッチ&全身シップのおかげで恐れていた
筋肉痛もなし!やったー!

これでたのしく今日もトレッキングに行けます♪

今日は白谷雲水峡&太鼓岩です。
白谷は苔むす森とかがありもののけ姫の舞台となった所。

ペンションの朝ごはんを食べていざ出発~


ガイドさんへ迎えに来てもらい登山口へ。
途中、海の向こうに九州が見えた!
これはとっても珍しい事で年に数回しか見られないそう。ラッキー♪

ここから中へ入っていきます。


ヤマツツジ?カワツツジ?


ツツジの原種だそう。

小さい花だけどかわいい。

飛流おとし。


苔が増えてきた♪
これはミニチュア風に撮ってみた。

ハートに見える岩が可愛いでしょ~?
けっこうお気に入りw

魚眼風に見えるけど土地の形状なんですよ~


くぐり杉。

倒木の上に芽を出して成長して、倒木が朽ちて無くなって
出来たんだって。
屋久島には面白い木が沢山!

見上げるとやっぱりでっかい!


苔だらけの不思議な切り株。

恐竜みたい。

もうすぐもののけの森(苔むす森)です。ワクワク。

まだまだ続くw



縄文杉トレッキング4@屋久島2日目

2013-07-04 19:36:54 | 旅日記
縄文杉を後にしての帰り道。

子宝杉が空いていたのでもう一枚パチリ。

とりあえず抱きついてみる事にしましたw
これでもこんなに大きいんですよ!

下から昇ってきた山ガール二人(ガイドなし)。
私のコレを見て同じポーズで写真を撮っていたようでガイドさんが
彼女たちは誤解してると笑っていました。
本当は撮影ポイントがちがうんだけどこの杉はあんまり本にも
載っていないし名前の札もないからしょうがないのかなー。


バイバイ、子宝杉~

そしてお昼ご飯!(登山弁当)

ぎっちぎちに詰めてあるのでザックの中で斜めになっても
傾かないようになっておりますw

お、美味しい~

ガイドさんがお味噌汁まで作ってくれました。うれしーーー♪

風呂上りか!ってほど髪がビタビタになっておりますw
いつものことだけどさ…

お弁当の匂いにつられて屋久鹿がやってきた!

でもあげないよ~w

すくっと伸びているねー

山車が巻いてるのかなー?

苔から新芽がでていたり。


そんな中、野生のカエルが出たーー!


でっかい。

実は初めて見た。笑

そして無事PM4:30の登山バスに乗り縄文杉登山は終了したのでした!
あー、楽しかった♪心地いい疲れ。

ただ心配事が1つ。
台風発生~~~~!大丈夫か私たち!?てか帰れるのか??微妙~
(でも晴れると信じてる私がおりましたw)

ペンションの夕食。

飛び魚のから揚げ!
とんどるねー

案外元気な私たち(アラフォー)はまた芋を求め夜の宮之浦の居酒屋へ~w

鯖節のオニオンスライス。

大量すぎたw

Tちゃん、なぜ屋久島で手羽先を頼むんだ!?w


こうして屋久島の夜は更けていったのでした…

白谷雲水峡(もののけの森)と太鼓岩トレッキングへとまだまだ続く。








縄文杉トレッキング3@屋久島2日目

2013-07-03 17:00:10 | 旅日記
いよいよ縄文杉に到着~!(5時間半経過)


デッキの向こうにはでっかーーーい縄文杉の姿が!
本とに見れたと感動…泣
何か鳥肌が立ってしまったよ。

今、一番近い正面のデッキは閉鎖されてるので
ちょっと離れたデッキからしかみれないのです。
(デッキにかかる枝が折れる恐れがあるんだそう。
ワイヤーで吊っていたけどそれもどうなのかなー??)

縄文杉にパワーを送る私たち。

いや、もらってるのか…?w

なんども書くけど大きさが伝わらない~

太さはお相撲の土俵くらいなんだよ。
幹の色が他の屋久杉と全然違う~岩みたい。
(現に昔は大岩杉と呼ばれていたそう)
樹齢7200年とも言われております。

あ、これならちょっと伝わるかな~

屋久島ブックより抜粋。
右下に人がいるでしょ?わかるかなぁ~

お約束の抱きついてみる感じ。


持ってみる感じ。


顔みたい。不思議。


触りたいーーー!

でも今はもう無理なんだけど。
何年か前までは行けたんだって。
うらやましい~でも根っこを踏んだりして縄文杉が傷んでしまうので
仕方がないですね。

20~30分眺めて縄文杉を後に。
名残惜しい~泣

これからまた11キロの道のりを歩いて帰るのね…w

でもまだ続くのだ

おまけ。

命名:ウドちゃん


縄文杉トレッキング2@屋久島2日目

2013-07-02 17:30:09 | 旅日記
トロッコ道もおわり、登山道に入っていきます。(約三時間経過)

ここからは屋久杉のじぇじぇじぇ!な巨木がボンボン見れます。
大きな切り株も!

コチラは翁杉。の株。

数年前に突然倒れてしまったそう。
それでもそうとうでっかいんですよ~
健在だったらすごかったんだろうな…

やりたかったことの一つ。

湧き水を飲む。笑
美味しかった~♪

こんな杉たちを見ながらアップダウンの登山道をどんどん進むよ

大きさがいまいち伝わらないのが悲しいけども。

見たかった風景!

仲良しの屋久鹿と屋久猿~かわええ~
(詳しくは映画「日本列島~生きものたちの物語~」を見てくださいw)

そしてやっと着いた~ウィルソン株!!!感動~

本によると秀吉がお寺の建設の為に島津家に切るように命じたとか。
これはちょっと違うようなんですけどね。どうなんだろう?
ガイドさん曰く夢を壊すのでここでは書くのをやめておきますw

画像でみると大きさがあんまりわかんないんですがこの中はかなり
広いんですよ~

そしてあるポイントからみあげるとそこには…

有名なハートが~♪

大阪のカメラマンさんがみつけて有名になったそうな。

こっちの角度のが綺麗なハート←ガイドさんがとってくれたw
光が差し込むとハートの下にも光がさしてしまいますが…

そしてこれが唯一触れる屋久杉。
有名な杉ではないんだけど子宝杉と呼ばれているそう。

私は子供を生む予定も、その前に結婚すらする予定もないのが
悲しいとこですが(自爆)子供を欲しがっている友達やお客さんの事を思って
抱きついてきましたよ~
ご利益あるかな?

おへそと子宮で子宮にあたる黒いとこには不思議な事に赤ちゃんがいるように
みえるんですよ。手の形も浮かんでるのです。

何か不思議で神秘的だったなー。

まだまだ続くw

次はいよいよ(やっと?)縄文杉とご対面です♪







7月のお休み

2013-07-01 11:42:31 | 今月のお休み

もう今年も半分、折り返しですね。早いな~

先月はGWをいただきありがとうございました。
屋久島旅UPしていきますので暇なときにでも覗いてくださいませ。

今月のお休みです。


7月のお休み

1日(月)
8日(月)
14日(日)~16日(火) 火曜日は予約次第で営業いたします。
22日(月)
29日(月)

14日日曜日は臨時休業させていただきます。申し訳ありません。

今年の8月もお盆休みはありません。通常営業です。

皆様のご来店、心よりお待ちしています。