貴重なお金と時間を費やしてやるべき住民投票だったのかという疑問は残っているが、住民投票は終了した。
伊勢崎市の大観覧車建設のテレビ放映を興味深く見た。
合併債を利用して、約10億円でインターチェンジの近くに大観覧車を造る計画が、議会により可決されたことを知った市民が反対運動を始めた。
市長は「議会の承認を得ている。命を懸けて、建設する。」と言って、建設を進ようとした。
年間300万円の黒字が計画されていた。
・ そんな人数が来るわけない(計画が甘い)。
・ 建設費は考慮されないのか(ただ(国の税金)でできるのだから)。
(市民やコメンテータが言っていた)
今日の放送では「総務省に1万人もの人が反対している観覧車は・・・・・・と、言われたので、計画を凍結したい。」と言っていた。
◎総務省コメント:自治体が計画したものに口を挟むことはない
もう発注済であることから、違約金が問題にされていた。
ある市民は「違約金を税金から払う(市民に押し付ける)のはおかしい。市長と議員が折半して払うべきだ。」と言っていた。
私も「運営費の赤字くらいは建設を推進した人から払って欲しい。」と思っている。
伊勢崎市の大観覧車建設のテレビ放映を興味深く見た。
合併債を利用して、約10億円でインターチェンジの近くに大観覧車を造る計画が、議会により可決されたことを知った市民が反対運動を始めた。
市長は「議会の承認を得ている。命を懸けて、建設する。」と言って、建設を進ようとした。
年間300万円の黒字が計画されていた。
・ そんな人数が来るわけない(計画が甘い)。
・ 建設費は考慮されないのか(ただ(国の税金)でできるのだから)。
(市民やコメンテータが言っていた)
今日の放送では「総務省に1万人もの人が反対している観覧車は・・・・・・と、言われたので、計画を凍結したい。」と言っていた。
◎総務省コメント:自治体が計画したものに口を挟むことはない
もう発注済であることから、違約金が問題にされていた。
ある市民は「違約金を税金から払う(市民に押し付ける)のはおかしい。市長と議員が折半して払うべきだ。」と言っていた。
私も「運営費の赤字くらいは建設を推進した人から払って欲しい。」と思っている。