川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

あれから・・

2009-01-17 21:25:40 | 川口はいいところよ
こんばんわ

天気予報は曇りでしたが大寒が近いと言うに

外に出るたびに雨がぱらついていました。



私の地区では合同の賽の神はしませんので毎年班の中で催しています。

先週末はスクーリングで不在のため私は出席できませんでした。

せめて雰囲気をたのしみたく賽の神で焼かれたするめをかじっています。

あごが筋肉痛です・・&emojisweat;



数日前よりようやく我が家でも地デジになりました。

今までは2台のTVをつけると地上波のTVより衛星のほうが若干遅れて映っていました。

ポータブルTVはその電波を飛ばしますので、さらに遅れて映ります。

が、さらに地デジのほうが数秒遅いことが判りました。

隣り同士の部屋で同じチャンネルを出していると数秒遅れで音がダブり

脳に違和感を感じ吐きっぽくなるのは私だけでしょうか・・

頭の右前頭葉が痛みます。

内耳が関係しているようですが船酔いのようです。



阪神淡路大地震から14年。

TVでは各社で特集がありました。

都市型と中山間地での災害の地域の違いがあるものの

発生当時の住民のアツレキの差があまりにもあったようです。

これは地域に住んでいる住民の意識の差と言うより

人間の心理の【さが】から来ているようです。



人数の差もありますがその集団が知り合いだったか否かでは

他人を思いやるとか自分だけいい思いしては悪いのではとかの

感情移入が違ってくるのだそうです。



様々な心理学者が集団心理を実験した結果、

まったく被験者と実験者がわからないようにして心理実験すると

途中で実験を終了しなくてはならないほど

立場の違い等から非情な仕打ちが生ずることはわかっているそうです。



このことからも災害時はいかに地域のコミュニケーションというか

何処のだれべぇかという互いの属性を、

どれくらい知り合っているか、

また知り合うことが出来るかが

災害復旧時の集団コミュニティの質の優劣に通じるようです。