川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

薪ストーブ設置工事2       修行僧

2009-07-15 23:00:55 | 修行僧の独り言
薪ストーブは二階の仏間に設置する予定だ。

ストーブ屋さんに「千台近くも設置工事をするが、仏間の真ん中にストーブを置く工事は初めてだ。」と驚かれた。



室内の煙突はシングル(単層)だが、仏間の天井から屋根を貫いて、三階の屋根の上までの6mは、断熱材をサンドイッチにした二重煙突である。



今日は、この二重煙突部分の工事が終了した。

仏間の煙突に耳を近づけると「ゴー」という音が聞こえる。ティッシュペーパーが持ち上げられるのが分かる。これをドラフトというらしい。



ドラフトは薪ストーブを焚いたときに、暖められた空気が上昇することにより、起きるものと思っていた私は大感激。

思わず叫んだ。

「社長、俺、薪ストーブはいらないです。薪と煙突だけでじゅうぶん満足です。」




薪ストーブ設置工事開始~♪

2009-07-14 23:37:45 | 川口はいいところよ
こんばんわ。

今日の川口町はは思いの外天候が回復しました。

今日からいよいよ薪ストーブ設置工事が入りました。



修行僧が以前より家の周りで薪作りをしていまして

通りがかった知り合いの皆さんは

我が家に煙突がないのになぜ??と不思議がっていました。



あまされ人間の修行僧は

定年退職したらストーブ用の薪を売ろうかと思って・・などと

冗談話をしていました。



我が家は仏間、茶の間と和室二間、

直列にダイニング、キッチンが続き

ふすまや戸を取っ払うと24畳の部屋になります。

その脇には廊下が沿ってます。

さらにその奥に修行僧の寝室と洗面所、お風呂場があります。

縦長ですがこのあたりではたぶんごく普通の大きさの間取りです。



そんな築25年の家ですから

畳から板の間に改築するのかしらとか

天井を修理したり

床下を補強したりしないと危ないんじゃないかしらと思っていましたが

設置場所と煙突をつける場所の天井と屋根を確認し

本日は天井部分の穴あけと

煙突の輪っかを取り付けていただきました。

明日は社長さん自ら屋根に上がって

煙突を取り付け

今月末にはストーブ本体の取り付けで完了だそうです。



ストーブは300㎏もあるのですが

その下に断熱材と鉄板を敷くだけで

畳はそのままだそうです。



火事にならないのかと少々心配しましたが

プロが設置してくださるので

何ら問題はないのだそうです(^^)



納品の関係で川口祭りには

間に合いませんが8月初旬には試運転ができそうです。



本日工事に来てくださった職人さん曰く

我が家の間取りは

薪ストーブの熱が循環するのに

最高の間取りだそうで

戸を開放すると

住居部分全体が暖かくなる間取りなのだそうです。



今年の冬は

仕事から帰った時や朝起きたとき

廊下がほんのり暖かい冬になりそうですjiface_glad;&emojiface_glad;



唯一の心配は・・

急な来客の時、乱雑になっているものを隠す場所がなくなります&emojiface_koma;&emojiface_koma;



少しずつ

使いそうでほとんど使わないものを捨てる勇気を

奮い起こさないとです・・



二人にとってそれは簡単なようでとても難しい勇気です&emojiface_gesso;&emojisweat;&emojiface_gesso;&emojisweat;




雨あがりました・・

2009-07-11 22:03:45 | 川口はいいところよ
こんばんわ~♪

昨年鉢植で買ったアジサイを庭に植えたところ

株が一回り大きくなり

花も沢山咲きました(^^)





今日午前中十日町に出かけたついでに

枯木又地区で養鶏を営んでいられるいなもりのEM玉子(有精卵)を購入してきました。

以前仕事の関係でその地区に行ったときに

後輩だったことがわかったそうです。



今回は昨年のくず米を鶏のえさに使っていただこうと

あやふやな記憶を頼りに行き着くかどうか危ういまま

奥へ奥へと進み

もう道を間違えたかと思ったころ

ようやく たどり着きました^^



道中は

やわらかなねむの木の花が雨上がりのうっそうとした木々の間でゆれていました。

通勤でいつも山の中を縫っていますが

また違った原風景です。



帰りはさらに遠回りして

252号線から山の相川・小高地区・田麦山を抜けてきました。



見慣れた風な景色ですが



雨に洗われ一段と緑濃くなっていました。



明日は

来週に迫った科目修了試験の勉強です。

久しぶりの4科目でしてノートにまとめないと

当日は頭がパニックしそうです&emojiface_koma;




今年の川口祭りは7月25日・26日ですよ~♪

2009-07-08 19:14:04 | 川口はいいところよ
こんばんわ~♪

今日の川口町は時折雨脚が強く重たそうな雲が覆っています。

そういえば昨日は七夕でしたね。

空がどうなっていたのか

記憶にさえありませんでした。

友人から強制的にいただいたヒメイワダレソウが

この雨で根付きほっとしています(^^)



今月22日に皆既日食があるのをご存知ですか?



勤務先の年間活動計画にもしっかり載っていました(^^)

当日もしはれたらみんなで空を見られるのですが・・



そしていよいよ川口祭りがやってきます。

今年は7月25日・26日です。



昨年は親戚の皆さんが大勢来て下さってありがとうございました。



今年も是非来てください(^^)

今年は庭の手入れを怠っていまして&emojiface_koma;&emojisweat;

家の中で焼き肉大会をしたいと思います。



修行僧が手作りした

丸太の椅子とテーブルもありますから

花火の時間になりましたら

そちらに移動する予定です。



私は丁度そのあたりから夏やすみに入りますので

遠慮なさらずに是非来てください(^^)



修行僧が念願だった薪ストーブも取り付けていただくころです。

皆様がびっくりされるところに設置するようです。

秋口になれば点火・稼動すると思いますので

今年は家全体があったかくなりそうです。

そちらのほうも是非見に来てくださいね。

待ってます^^




久々の平日休み~♪

2009-07-06 18:34:54 | 川口はいいところよ
こんにちわ~♪

日中のジメっとした暑さには参りましたが

一日のんびりと過ごすことができました。



娘②が帰宅し、窓際で夕寝真っ最中です(^^)

娘②が寝ているときは

ぽてこも安心して傍に寄り添うのが可笑しくもあります。



今日は修行僧も親睦会があり夕食は不要とのことで

私と娘②だけですのでごく簡単なありもので済ます予定&emojiface_cyu;





窓から涼しい風が入り始め

鳥と蝉の声を聞きつつ

提出しようと思いつつ申請をしていなかった

認定心理士や心身健康アドバイザーの登録申請なども

手続きをし始めました。



臨床心理士と違い、

認定心理士自体はどれほどの価値があるのかよくわかりませんが

とりあえず、心理系の学習を終了した証にはなります。

心身健康アドバイザーは人間総合科学大学の学会が認定してくださるもので

こちらも社会的に認められるとは言い難い資格です。



他に産業カウンセラー受験資格が多分あるかと思います。

来年卒業後受験してみようかとかんがえています。



残念ながら今年教育補助員として採用されたため

20日間の休暇が取得できず

肝心かなめの養護実習を受けられませんので、

養護教諭の資格がいただけません・・&emojisweat;



来年3月で区切りをつけ

4月以降に実習を受けようか

このまま補助員を続けようか

とても迷っています。



この職を一旦辞めたらもう採用はされないと思います。

なかなか就職ができずにいる人に比べたら

とても贅沢な悩みですよね・・&emojiface_koma;



8月にはスクーリングがはいります。

少し時間の余裕もありますから

大学に相談しながら方向を決めようと思います。