
本日は、28℃/20℃。



🦌居酒屋 つのふり
0742-23-1819

息子は鯛の釜飯。

アタイは大和牛の釜飯。

雲の多い1日でした。
昨日の夜、お稽古から帰宅してすぐ、日傘を置き忘れていることに気付きました。
いつも帰り道の途中で、あっ!と気付いて、ダッシュで取りに戻っていましたが、今日はとうとう家まで^^;
来週まで放置していたら、失くなってしまうかも!と心配になって、今日取りに行きました。
今年買い替えたばかりなので、なくなると困りますー。
前の日傘は、3箇所も穴が開いていましたが、今回も長く愛用するつもりです。

忘れ物&ランチをダシにして、インドア息子を連れ出すことに成功。
d( ̄  ̄)グッ
バスに乗って練習場に行くと、ちゃんと日傘は傘立てにありました!
そこからは、テクテクと2人でならまちまで歩きました。
曇っていたので油断していましたが、湿度がすごくて、汗ダラダラでした。
超汗っかき種族のホモサピエンス親子なものですから^^;
9月の気候を甘く見ていました。

お昼は、東向商店街の奈良観光会館の地下にある「つのふり」さんで釜飯を頂きました。

🦌居酒屋 つのふり
0742-23-1819

息子は鯛の釜飯。

アタイは大和牛の釜飯。
美味しくて幸せです。
釜飯は時間がかかりますけど、待った甲斐がありました〜♪
店内は、個室のようになっていて、かなりゆったりした作り。

とてもオシャレ。


「あまりお腹空いてない〜」
と言っていた息子氏も、ぺろっと平らげていました。
ごちそうさまでした♪
もう30から40年くらい前になるのかもです
勤めている頃にまとまった連休が取れると京都、奈良のお寺を回っていました
興福寺の阿修羅様が真近で拝めていた頃です
そのころ近鉄奈良駅の近くに釜めしの美味しいお店を見つけて、奈良に出かけたときはもちろん京都に宿を取っているときもわざわざ奈良に出向いていました
板塀の古い建物で表から見ると上の方に蒸気を出すガラス窓を紐で引いていたのが印象的でした
かなり高齢のおじいさんがガスで羽釜ごはんを焚いていた様子を覚えています
懐かしい光景ですが、位置関係が???です
確か最後に行ったときにお店が移転していたような記憶があります
奈良の釜めしとうかがい懐かしくてお邪魔しました
大昔のお話ですみません
美味しそうな釜飯ですね。
奈良に出掛けた時は
ぜひとも行ってみたいです。
紹介有難う御座いました。
おはようございます♪
板塀の釜飯のお店、どこでしょうね⁉︎
とても気になります〜(≧∇≦)
どこか分かったら、是非行きたいですが、私も移住してきて、奈良に釜飯を出すお店がたくさんあることに驚きました。
お店によって種類も味も色々で楽しいですね(^。^)
高齢のお方が長くやっているお店、間違いなく美味しいでしょうねー♪
おはようございます♪
釜飯美味しかったです〜!
奈良の石仏を時々アップされていたので、この辺りに住んでおられるのかも?と思っていました。
私が昨日食べたつのふりさんは、昼飲みができる居酒屋さんなのですが、居酒屋でも釜飯が食べられるって良いなと思いました(*'▽'*)
興福寺の阿修羅像や春日大社の梛の木を見ます。
こんにちは♪
用事でこちらに来られることがあるんですね。
春日大社の辺りを散歩するのは、これからの季節は特に良いですよね!^_^