![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/adbec0cf5048cd2bee8f685cd70e4576.jpg)
本日は、30℃/21℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/71c5811a2c5397da1b1d1833cbd259a3.jpg?1632125993)
🦌本家菊屋 本店
0743-52-0035
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/22dd5712f31f0d9dfd714754365666e6.jpg?1632126412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/71c5811a2c5397da1b1d1833cbd259a3.jpg?1632125993)
9月というと、まだこんな気温ですね。
学生時代は、連日の運動会の練習で、真っ黒に日焼けしていた時期ですものね。
もう真っ黒けの黒光り状態ですわ。
昨日、ならまちに行った帰りに、駅で菊屋のお菓子を買って帰りました。
週一で来ていますが、アタイが帰る頃はもうお店は閉じていて買えないのですよ。
近鉄奈良駅内の売り場に何種類か置いています。
色々悩んで、今回は御城乃口餅(おしろのくちもち)を選びました。
きな粉がまぶしてあり、餡が入った餅菓子です。
餡も小豆だけではない味と食感でした。
とても柔らかくて美味しいです。
以下、パッケージに書いてある説明書を転載させていただきます。
*天正の頃、郡山城主 豊臣秀長が
兄の関白・豊臣秀吉を招き茶会を催した折り、初代菊屋治兵衛によって献上された餅菓子。
すごいわー。
あの秀吉もこのお菓子を食べたのでしょうね。
🦌本家菊屋 本店
0743-52-0035
本家菊屋は、大和郡山市にある、奈良で1番古い和菓子屋さんなのだとか。
奈良市内には、きたまち、学園前、西大寺の近鉄百貨店内にあるようです。
・ベランダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/22dd5712f31f0d9dfd714754365666e6.jpg?1632126412)
大量に芽を出したメロンは、次々と花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/320d93f87e40f4e2b5650e446993334a.jpg?1632126411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/320d93f87e40f4e2b5650e446993334a.jpg?1632126411)
植え替えようと思いながら、もたもたしている間にどんどん育って、スイカやかぼちゃように地を這って伸び進んでおりまーす。
洗濯物が干しにくいでーす。
ミミズプランター恐るべし‼️
すごい成長ですね😳
でもやっぱりミミズは苦手…😅
菊屋って大阪にも有るけど違うお店かな?
最中が有名なんだけどね~。
お餅美味しそう🤤
体調どうですか?無理しないでねー💦
多分、ミミズパワーでしょうね、これ^^;
まさかこんなに生長が早いと思わなくて油断してました〜(≧∇≦)
ミミズ可愛いですよ。ニヤリ
味わいが上品で、美味しいお菓子ですね~♪
好きなんですが、少々高いので、ここ数年、食べておりませぬ。
くくく~っ!o(T^T)o
こんばんは♪
御城乃口餅、美味しかった〜(≧∇≦)
ほんと、上品なお味、きな粉と餡の甘さのバランスが良い!と思いました。
確かに、そんなしょっちゅう手が出る値段ではないですね^^;