ヒバのちいくら日記


ただの拙い日記です。

根が出ないキャベツのリボベジ、パクチーが育ってきた

2025-02-05 22:11:00 | 水耕栽培
なかなか根が出ないまま
ちょっと小さくなってきたキャベツです。

なんとなく、色も悪いですが
このまま様子を見ようと思います〜。

右隣の、ヨーグルトの容器は、
パクチーとバジルです。

アタイが不精をしたもので
このパクチーも元気がなかったですが
元気が出てきました。

バジルは、スーパーで買ったものを
挿し芽にして育てています。





昨日、今日は風が強くて
本当に寒いです。

明日は息子氏の私立の受験っ。

明日も冷えそうですが
徒歩で送迎してきます〜。



一株だけ生き残った、今日の買い物

2025-02-04 17:46:00 | 水耕栽培
9月末に種蒔きして
6株育てていたサニーレタスですが。。。

1株残して全部ダメにしてしまいました。

原因は、LEDライトのつけ忘れです。

ライトがけっこうまぶしいものだから
いつも布で覆っています。

すると、視界に入らないので
朝、スイッチを入れ忘れて仕事に行き
そのまま夜まで。。。

それを3日くらい連続でやってしまい
慌てて見てみたときには
もう、グッタリしてしまっていました。

1株残ったレタスを大切に育てていますが
まだこんなに小さいです。

追加で、サラダ菜を播種。



芽が出てきました。




これがまぶしいの。


さて、今日はお肉をまとめ買いしました。



近頃は冷凍を買ってくることが多いです。

そして、ダイエット宣言したので、


これも購入。

「体脂肪を減らす」って。
きゃー、頼もしい。

よろしくお願いします〜。


今朝は、無脂肪牛乳で割ったコーヒーを
2杯飲んだだけ。

お昼は、ナッツとゆで卵2個。



とりあえず、今日は30g。

全然足りない〜。

もっと食べたい〜〜。



三流家庭が清水の舞台から飛び降りたら

2025-02-01 18:07:00 | 水耕栽培

キャベツの値段が、ピークのときより
少しだけ買いやすくなりました。

でも、うちにはまだまだ厳しいです。

我が家が清水の舞台から飛び降りると。。



まずはこうなり。。。

そして、



出たっ。
リボベジ!

不織布タイプの水切りネットに
バーミキュライトを入れました。

無事に根っこが出てくれることを
祈っています^^



またそろそろ収穫・電車内の広告

2022-01-09 18:41:00 | 水耕栽培
12℃/1℃

日中は、窓から暖かいお日様が。

窓際のレタスやスイスチャードも
喜んでいるでしょうね。

けっこう伸びてきました。

アタイは実はまだ一度も
スイスチャードは食べていません。

病院でニートライフを
エンジョイしていたので♪

両親と息子は
食べていたようですが
どうだったかな?

明日は食べてみます〜。




電車で目に付いた広告。

京阪電車、近鉄電車で行く
「御酒印さんぽ」
(ごしゅいんさんぽ)

ネーミングが洒落てますな^ ^

しかしまだお酒はおあずけです…

術後の傷が少し開いてしまい
ジクジクになって消毒中です。

美味しそうだなぁー。

気力は上向きになり
稽古に復帰したい気持ちも
フツフツとしています〜。

来週、もし体調が良ければ
行ってみようかと思います。



クルトンの味見が無限・シーザーサラダ用にロメインレタス収穫しました

2021-12-02 18:57:00 | 水耕栽培
11℃/2℃。

昨日より2℃低かったですが、
風もなく穏やかでした。





さて、本日もレタスを美味しく消費しましょうと、シーザーサラダを作りました。


シーザーといえば、やはり外せないのがクルトンでしょうか。

生まれて初めて、食パンをキッチンバサミでカットしてみました。

意外と気持ち良く切れるものなのですね。


まだ焼き立て熱々のクルトンは、サクッとした食感が病みつきになります。

味見のつもりが、無限に止まらなくなりそうでした^^;