朝、裏口に もうさんとクーちゃんが来ていた。
クーちゃんは、家の中に入りたがらない。
2匹揃って外で食べられる様に、
裏口を出た所に 2枚フードを入れたお皿を置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/aa/d95f5df2a13f437b42e5ef8ffc67858c.jpg?1625758179)
暫くして見に行ったら、
クーちゃんの姿は消えていて、
もうさんだけが まだ食べていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/9fa259a991d82d6aa92784436d8f4e47.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/9fa259a991d82d6aa92784436d8f4e47.jpg?1625758179)
9時15分に家を出て、清水バイクショップへ向かう。
少し遠回りになるけれど、
1区間だけ無料の自動車専用道路を使った。
一般道路で 坂を下りながら海が見えて来る所がある。
気持ちが良くて、ツーリング気分が味わえた。
25分程で バイクショップに到着する。
片道15,2km。
まだバイク屋さんは 来ていなかった。
前回同様 地面の凹凸でスタンドが立てられなくて、
その場所から1メートル前に進めたけれど、
やっぱりスタンドが立たない。
あまりバイクを右に倒し過ぎると 本当に倒れてしまいそうなので、
清水さんの到着を待った。
結果、これは大正解だった。
スタンドが引っかからずに立てられるまでには
ひとりでは支えられない位に 右に倒さなければならなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/2fe3d3d123d6f62bfc37f793eb3996b3.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/2fe3d3d123d6f62bfc37f793eb3996b3.jpg?1625758179)
空気圧チェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/aac49270562a0ba5ae05bd23561a93f3.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/aac49270562a0ba5ae05bd23561a93f3.jpg?1625758179)
オイル交換のため、古いオイルを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/f95b43b42704d7a76653873fdc542be4.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/f95b43b42704d7a76653873fdc542be4.jpg?1625758179)
空気圧チェック。
少し入れて貰った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/2f0c0a9936ad45475b3e9e42ac061799.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/2f0c0a9936ad45475b3e9e42ac061799.jpg?1625758179)
オイル缶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/94b3f96115fed7ecbecfaccc68c11f01.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/94b3f96115fed7ecbecfaccc68c11f01.jpg?1625758179)
新しいオイルを 容器に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/15897e15b452b22e76407c53de7274ac.jpg?1625758179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/15897e15b452b22e76407c53de7274ac.jpg?1625758179)
新しいオイルを入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/2c415f58fea2c083a7569bdb219f321a.jpg?1625758199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/2c415f58fea2c083a7569bdb219f321a.jpg?1625758199)
元鉄工所だけあって、建物内は広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/402c316394a261259a4e94ecb0dd8e72.jpg?1625758199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/402c316394a261259a4e94ecb0dd8e72.jpg?1625758199)
クラッチレバーの交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/c166022e48c0942a81574deb1d45f836.jpg?1625758199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/3e1e5adb56fcd9d7db3094ba945bd8c7.jpg?1625758199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/c166022e48c0942a81574deb1d45f836.jpg?1625758199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/3e1e5adb56fcd9d7db3094ba945bd8c7.jpg?1625758199)
私ひとりでも出来たら、出先で折れても困らないのだけれど。
後日、女性ライダーが、日本一周バイクの旅に出掛ける前に、
このレバーの交換を練習しているブログを見た。
私もやれば出来る様になるのね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/ebd0d7a356c0aad26fbabc71402ecf6c.jpg?1625758199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/ebd0d7a356c0aad26fbabc71402ecf6c.jpg?1625758199)
チェーンが緩んでいるのでは、と 見て貰ったけれど、
まだ大丈夫だそうだ。
ブレーキパッドの減りも まだ大丈夫。
タイヤの減りも まだ大丈夫。
クラッチレバー2本(予備の分も頼んだ)の代金と
レバー交換、オイル交換、その他の点検で 5400円だった。
現在6200km走っているので、
次のオイル交換は、1万キロ手前で。
またオイル交換時に バイクの点検をして貰おう。
旧宇和島市内まで戻って(バイク屋さんがあるのは 旧吉田町)
ガソリンを満タンにする。
202,8kmで給油 5,99L@146円で
875円。
燃費は 33,85km/L (咸陽島キャンプの往復を含む。)
11時20分に帰宅する。
帰宅後には 黒猫クーちゃんが来たので、
外で食べさせた。
この写真は 昼間のもうさん。
裏口を出た所で 寝ているみたい。
ドアを開けると 起こしてしまうので、そのままにしておいた。
いつの間にか 居なくなっていたけれど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/013d6c87fc21258c209de61b256b334c.jpg?1625758199)
★本日の走行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/013d6c87fc21258c209de61b256b334c.jpg?1625758199)
★本日の走行
走行距離 35,1km
総走行距離 6297km
給油後の走行距離 2,8km