![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/75417cad52141dbc607eddc5307ad971.jpg)
今回は 全て小さなコンデジ撮影。
昨年は 3月23日に
9時半出発で出掛けた 桜ツーリング。
今年も 桜が満開になったので 行きたいと思いながら
前日に夜更かしをしたため
起床時刻が9時になってしまった。
(1度は早朝に起きて、くろるるにはご飯を食べさせたけれど。)
電話の音で 目が覚めた状態。
せっかく電話で起きられたのだから、
出掛けることにした。
宇和島の家を 10時15分に出発する。
この時は 桜をある程度見られたら、
昨年と同じ中土佐町までは行けなくても良いと思っていた。
晴れだと思って出掛けたら 曇り。
龍華前の桜は満開になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/65998d26734956e352c3577c425ee037.jpg?1648792678)
バイクを置いて撮影する。
後ろの旧バス停は 今はバスは来ないので、
お年寄りの憩いの場になっている。
帰りには 日が射して 桜の色が朝より綺麗だったけれど、
ちゃんとした休憩無しで 300km超を走って疲れていて、
早く家に帰りたかったので、
バイクを停めて撮影することは しなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/0beaac1bb7c7bb3f3f4432944eafc117.jpg?1648792678)
愛媛県の松野町を通って、
中土佐町へ向かう道を進む。
桜が綺麗な所にバイクを停めて撮影する。
まだ愛媛県。
出発時から ずっと曇り空。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/0c25dbf00b195e0ab1f7d8ae53bea909.jpg?1648792677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/0c25dbf00b195e0ab1f7d8ae53bea909.jpg?1648792677)
道の駅「よって西土佐」まで10km地点。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/4bd0cacd67a49ee56c61b1eaa1373796.jpg?1648792678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/4bd0cacd67a49ee56c61b1eaa1373796.jpg?1648792678)
走行する道路沿いでは無いので、
花が咲いていないと 気付かない桜並木。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/4c66c1e72fec5265f8ed5e39003bca18.jpg?1648792677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/c762e0a9ccfb19971b7fa419fdc535a5.jpg?1648792678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/4c66c1e72fec5265f8ed5e39003bca18.jpg?1648792677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/c762e0a9ccfb19971b7fa419fdc535a5.jpg?1648792678)
適当にバイクを停めて撮影する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/36d48d14ecd010c5744055c7639f99bd.jpg?1648792677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/e7591f5077aebea17d7e2c12501b925d.jpg?1648792678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/36d48d14ecd010c5744055c7639f99bd.jpg?1648792677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/e7591f5077aebea17d7e2c12501b925d.jpg?1648792678)
後方左側の早咲きの桜は 盛りを過ぎていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/b21f7ad3e67dbbb5c0ced203f834944e.jpg?1648792678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/b21f7ad3e67dbbb5c0ced203f834944e.jpg?1648792678)
今日は日曜日。
沢山のライダーに会った。
「この人は手を振ってくれるかな。
振られたら返さないといけないな。
でも 振らないかもしれないなあ。」
などと考えるのがしんどいので、
乗車中は みんなに私から手を振った。
殆どの人が 挨拶を返してくれた。
手を振る人、ピースサインをする人、色々だ。
(撮影中は 手を振れない。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/2dc8eb4b8a475a6b84458554693891a5.jpg?1648792678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/2dc8eb4b8a475a6b84458554693891a5.jpg?1648792678)
長生沈下橋のある所。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/274a225df6d4f723a2e758ad2ef5723c.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/53e0fd75e6211725e869dbb2f36b0d35.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/85/274a225df6d4f723a2e758ad2ef5723c.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/53e0fd75e6211725e869dbb2f36b0d35.jpg?1648792742)
今日は 沈下橋までは 下りない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/10622f29883da356a06ce7f81e9f70f2.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/10622f29883da356a06ce7f81e9f70f2.jpg?1648792742)
写真は無いけれど、
地元の軽トラかな。
速いスピードで 向こうから沈下橋を渡って、
こちらに上がって来た。
渡り切って 直角に曲がる所も 速かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/b889d4e1369477048b2fc3c3567782b2.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/b889d4e1369477048b2fc3c3567782b2.jpg?1648792742)
途中 バイクを停め易い所を見付けて 撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/7af7a71b343d44b22499c29c154ac68c.jpg?1648792742)
少し待つと バイクが通ってくれる。
やはり 撮影中は 手を振れない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/d0595722b8ea6a1951910408212fe518.jpg?1648792741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/d0595722b8ea6a1951910408212fe518.jpg?1648792741)
民家に大きな木蓮がある所。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/fbda8246684d38a7af25fa863f1c2488.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/fbda8246684d38a7af25fa863f1c2488.jpg?1648792742)
昨シーズン、中土佐町へダルマ朝日の撮影に通った時、
毎回 車の運転席から見上げて
感動したものだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/dcff912027c72034ce6c0a0d89b0793c.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/dcff912027c72034ce6c0a0d89b0793c.jpg?1648792742)
木蓮の盛りは過ぎているけれど、
撮影して置こう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/59d916f4adc310c3125458d6451139dd.jpg?1648792742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/59d916f4adc310c3125458d6451139dd.jpg?1648792742)
小振りな 白木蓮も。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/47dff9ad13f9cc6697ad56c6568b79f5.jpg?1648792741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/47dff9ad13f9cc6697ad56c6568b79f5.jpg?1648792741)
昨年は 1度も撮影出来なかったのが、
やっと出来て良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/65d14760af864159f29883063afb9164.jpg?1648792763)
この先も 満開の桜が続き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/65d14760af864159f29883063afb9164.jpg?1648792763)
この先も 満開の桜が続き、
気持ち良く走る。
晴れて来て、バイク日和になった。
バイクを停めて沿道の桜を撮ることは
だんだんしなくなったけれど、
今が満開の桜を見ながら 走ることが出来た。
こちらはこれからですので楽しみです♫
オイラもモンキー整備しなきゃ!
雪国の春の喜びは 格別でしょう。
(2年間、札幌に住んでいた時に思いました。)
モンキーに乗って、是非ブログで紹介して下さい。(^^)