縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

◆令和(れいわ)「美しい」「めでたい」…新元号

2019年04月01日 20時57分33秒 | 文化

◆令和(れいわ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/令和
令和(れいわ、Reiwa)は、日本で使用される予定の元号。
「平成」の次で、日本最初の元号とされる「大化」から数えて248番目の元号となる見込みである。
2019年に、皇室典範特例法の規定に基づく今上天皇の退位(4月30日)と
皇太子徳仁親王の即位(5月1日)が予定されている。この皇位の継承を受けて、
元号法の規定に基づき、5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められる予定である。
日本の憲政史上で初めて、天皇の退位による皇位の継承に伴って改元が行われる。

『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文
(「梅花の歌三十二首并せて序」)を典拠とする。
確認される限りにおいて初めて漢籍ではなく日本の古典から選定された。

グレゴリオ暦(西暦)2019年は、4月30日までが平成31年、
5月1日0時からが令和元年になる予定で、2つの元号に跨る年となる。
 
◆「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味を込めた
 
◆「元号を改める政令」(平成31年政令第143号)が今上天皇の允裁(いんさい)を受けた後、官報特別号外第9号によって公布され、2019年(令和元年)5月1日から施行される。

併せて、読み方は「れいわ」である旨、告示された(元号の読み方に関する告示・平成31年内閣告示第1号)。
 
◆「美しい」「めでたい」…新元号「令和」に肯定的 SNSの反応を分析してみた
https://www.fnn.jp/posts/00044456HDK
2019年4月1日
・5月1日からの新元号は「令和」に決定
・「響きがかっこいい」ネットの反応はおおむね肯定的
・一方で平成の終わりを寂しがる投稿も

コメントを投稿