縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●日本人の真実

2020年12月20日 19時18分44秒 | 日本人の生き様
●日本人の真実
★日本人だけの能力!?外国人には聞こえない『声』に関する研究結果
1,206,948 回視聴 2018/10/09 https://youtu.be/bO8OFSfw5ss
世界のフシギ探検ch
チャンネル登録者数 17.1万人
あなたが聞こえている、あの声は、海外の外国の人達には聞こえていないといいます。
日本語の特殊さは、たまに語られますが、どうやら脳にも影響があるようです。

★日本は何故、世界最大宗教が普及しなかったのか?一神教が受け入れられなかった理由
1,203,407 回視聴 2019/03/09 https://youtu.be/i3pswmwHun8
世界のフシギ探検ch
チャンネル登録者数 17.1万人
ワタシ達の住む日本は、
宗教との付き合い方が他の国と少し違うようです。
例えば、世界で最大の
信者を擁するキリスト教徒は世界に20.4億人ですが、日本の人口比では1%しか教徒ではありません。

★無常 - Wikipedia    https://ja.wikipedia.org/wiki/無常
無常(むじょう、巴: anicca, アニッチャ、梵: anitya, アニトヤ)
仏教における中核教義の一つであり、三相のひとつ。
生滅変化してうつりかわり、しばらくも同じ状態に留まらないこと。
非常ともいう。
あらゆるもの(有為法)が無常であることを諸行無常といい、三法印の1つに数える。

★日本人と「無常」https://ja.wikipedia.org/wiki/無常#日本人と「無常」
「祇園精舎の鐘の声」で始まる軍記物語『平家物語』、西行の「願はくは花の下にて春死なん その如月の望月の頃」に代表される散りゆく桜と人生の儚さ、吉田兼好の随筆『徒然草』、「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」で始まる鴨長明の『方丈記』など、仏教的無常観を抜きに日本の中世文学を語ることはできない。単に「花」と言えばサクラのことであり、今なお日本人が桜を愛してやまないのは、そこに常なき様、すなわち無常を感じるからとされる。「永遠なるもの」を追求し、そこに美を感じ取る西洋人の姿勢に対し、日本人の多くは移ろいゆくものにこそ美を感じる傾向を根強く持っているとされる。「無常」「無常観」は、中世以来長い間培ってきた日本人の美意識の特徴の一つと言ってよかろう。

★無常観は後悔しない生き方を教えてくれた|おはぎ|note
https://note.com/ohagitabi/n/nee50740633eb      2020/04/21
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ。
これは、かの有名な平家物語の冒頭。
中学の時にこのフレーズを暗記してから、今までずっと覚えている。
諸行無常という言葉が好きだ。
響きも好きだし、何よりその意味に惹かれる。

★無常観が人生をひらく(悲しみの涙を感謝の涙に変える第一歩)
https://shinrankai.jp/article/204      2017/12/14
日本人の心に深く根付く無常観。
実は、この無常観が本当の幸せになる第一歩だったのです。
今回は、その無常観についてお話しいたします。

★全ては移ろいゆくもの - 白い花の散る里 - Goo ブログ   2012/03/12
https://blog.goo.ne.jp/kazetohoshi2011/e/a31825d3f5a180d97e491886a20ac11a
All things must pass・・
 全ては移ろいゆくもの
 とジョージ・ハリスンは歌った。
 色は匂へど 散りぬるを
 我が世誰そ 常ならむ・・
 色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。
 この世に生きる私たちは、いつまでも生き続けられるわけではない。
これも、「諸行無常」の仏教的な世界観を表してる歌だ。
 散る桜、残る桜も、散る桜
この歌も、同じ。全て移ろい行くものという無常観を歌ってる。
 そう、
 全てはいつか終わるし、私たちは生まれてから死ぬまでずっと変化している。
 肉体も、心も。自分を取り巻く世界も。
 永遠に不変のものなんて何もないのだ。

★この世は移ろいゆくもの。だから「今」を愛する・・・ | 2020/07/26
https://ameblo.jp/my-shellie-shellie/entry-12613690484.html
この世はすべて、「移ろいゆくもの」。
諸行無常。
四季、住まい、身の回りのもの、. 私たちの身体、心などなど。
この3次元のものは、すべて. かたちや状態が変化していくものなんです。
加齢もそうだね. ハート. だから、 ...

★神様 仏様…どうしてどちらも信じるの?日本の宗教は仏教か神道か。
16,225 回視聴 2020/11/21 https://youtu.be/-O9xbpxFqpw
大人の学び直しTV
チャンネル登録者数 9.49万人
日本では「神様仏様」というように神道と仏教が共存しています。日本の宗教とはいったい何なのか?その歴史から紐解いていきます。

★【日本ミステリー】日本は何かを隠している?法隆寺に眠る謎の宇宙人?像がとんでもない!
701,768 回視聴 2019/08/17 https://youtu.be/n2yad6Msp2s
世界のフシギ探検ch
チャンネル登録者数 17.1万人
謎めいた遺物は世界中に眠っています。このワタシ達の住む日本にもそんな謎めいた物は存在するんですよ。
今回はそんな日本の奈良県、法隆寺に眠る像を一緒に見ていこうと思います。

★【目から鱗】なぜ?日本の学校は「反日教育」なのか..その「答え」がここにあります! ※日教組、学校、学者、マスコミ、政治家、官僚、そして隣国、彼らの企みを丸裸にします!《日本の戦後教育》【永久保存版】
45,957 回視聴 2020/12/18 https://youtu.be/eK0RPER2BtQ
ゆきのん日和【NEWS】
※【関連動画】
・その時!奇跡が起きた‥誰も知らなかった「日本人のルーツ」に世界が驚愕する‥『日本人の国民性.. 協力、協調、話し合い、そして‥ものづくりの技術も、すべてココから始まっていた!』【永久保存版】
https://youtu.be/73x26pxefJQ
・その日本人に‥世界が凍りつく!戦時中の大和魂に「ビビりまくる連合国💦」『ヤバい!ヤバすぎる‥』 ※「靖国神社と英霊の名誉回復」を全力で解説します!【永久保存版】
https://youtu.be/f-Y6mOYvGYU

★桜井よしこ氏日の丸の由来を語る
1,789 回視聴 2017/08/13 https://youtu.be/8X09zffm7ko
A Heichan

★田中久重の万年時計【Full & HD】
964,826 回視聴 2012/10/13 https://youtu.be/N35jJKJKRl8
Kaoru GreenEmerald
チャンネル登録者数 7.6万人
田中久重(1799.9.18-1881.11.7)は1851年にこの時計を製作しました。彼は江戸時代後期から明治時代にかけての日本の技術者であり発明家で、後の東芝創設者の一人となる等、日本のエジソンあるいはからくり儀右衛門と呼ばれていました。
この時計は天球儀、和時計(時報も)、二十四節気、曜日、洋時計、十干十二支、月齢の7つの機能を備え、ゼンマイで駆動し、一度巻くと巻き直すことなく1年間作動することが可能で、1000点を越える部品のほとんどを彼自身が簡単な道具で製作したと伝えられています。

コメントを投稿