ノーフォークテリアWagとPineのいる風景

胃捻転を乗り越えたワグと、マイペースなパインとヤンチャなチョキの日常風景・・・

ワグとパインはこんなヤツ

☆ワグ☆ 2004年11月13日生まれ。♂ 表情豊かで元気いっぱいの頑固者。子供より自分の方がエライと信じてやまない。威張りんぼうだが、アウェイではとたんに弱気になる傾向あり。昼夜問わず寝言が多い。正装はジャージ。 <特技> チン <趣味> マーキング・犬友のオシリの匂い嗅ぎ・ベランダから外の様子を眺めること <好きな食べ物>  ブロッコリー・きゅうり・キャベツ・レタスの芯・白菜の芯・煮干し・パン・梨・コーヒーの匂い  しかし、2014年に血圧と中性脂肪の高さを指摘され、オヤツなしの日々をおくる。現在は回復するも、オヤツ注意報継続中。 <苦手な食べ物>  納豆やバナナのような、ネバッとしたもの ・水菜 <大嫌いな食べ物>  鹿肉(吐いた過去有り) <好きな遊び>  ボールでモッテコイ(但し、ほかの犬と一緒にはできない)・雪遊び・水遊び <それほど好きじゃない遊び>  飼い主がスパルタになる水泳         ☆パイン☆ 2013年10月31日生まれ。♂ ワグとは正反対!?甘え上手を売りにして、人間を手中に収める!人間も犬も大好き過ぎて、散歩ではあちこちにアンテナを張り巡らす。そのくせビビリなところアリ。しかし寝ている時は野性味ゼロ。へそ天白目舌出しイビキという、恐ろしい寝姿を披露してくれる。 <特技>ナシ(おバカと言われ、あまり教えてもらっていない) <趣味>大好きな人の顔ペロペロ。テレビ鑑賞。 <好きな遊び>全力疾走 <好きな食べ物>たま〜にありつける、缶詰の餌。 <苦手な食べ物>ワグの一件依頼、健康に生きていく為にと、好き嫌いを言える程、いろんなものをもらっていない。知らぬが仏。

冬の松島探訪

2008年12月16日 | おでかけ
土日にかけて、高校時代からの友達が、旦那様と一緒に東京からやって来ましたよ。
というのも、土曜日は仙台でスガシカオのライブだったので、一緒に行く約束をしてたの。
ところが、当日のライブでは、スガシカオ本人が原因不明の体調不良で・・・
ツアーファイナルという事もあって、声が出ない中頑張って無理矢理10曲歌ってはくれたものの、結局、来月振り替え公演が決定。
声がいよいよ駄目になるまで歌うというスガシカオ。(最後にはほとんど声がでず心配になりました)
って事で、いつ終わるか分からないライブだった為、この10曲がまたかなり盛り上がったんだけど、やっぱり残念

ライブ後に牛タンを食べに行くも、目的のお店が大混雑我が家の近くまで帰ってから支店に行こうと車で出発することに。でもせっかく仙台まで来てくれたんだからと思い、「仙台光のページェント」を見に行ったの。(この時期毎年開催されているイルミネーション)
土曜ということもあって大渋滞いつもはチラッと見えたらもう帰るけど、さすがに今回はちゃんと見せてあげたくて・・・
(ライブは中途半端・牛タンはおあずけだからねぇ。)
すると、渋滞にはまる・・・そしてライトアップされている中に車が入ると、車動く動く・・・そんなもんだよね。
デジカメを持って行かなかったので、携帯で・・・

臨場感ないけど、本物は結構すごいんだよ(地方にしてはね)

さて、写真に撮るのも忘れ、牛タンは無事に食べ終わり、帰宅するとワグが大興奮。
落ち着いてから、旦那達は飲み始め、ワグも参加。

お酌するワグか?

友達夫婦も動物好きみたいで、ワグは2人の間に入って甘えます

もっともっとワグ~~~

んで、翌朝は・・・

僕を置いていくワグか!!!


そうなの。ごめんね
友達の旦那様からのリクエスト。松島へカキを食べに行きます。
去年あたりから、こちらではニュースなどにも取り上げられてた「かき小屋」を目指して出発
我が家から松島までは車で約40分。

かき小屋に着くと、すでに30組以上が待ってました
予想はしていたものの、さすがに待つのは嫌だな~。(県内の友人家族は4時間待った事があるそうです。)
ちなみにかき小屋では、殻付きのままカキを鉄板の上で焼いて食べます。メニューはこれだけ。(飲み物はあると思うけど?)
でも、ここだけじゃないので、私達は別のお店に行ってみることに。ここでは記念に写真だけ。

かき小屋の建物はプレハブ。外ではおじさんがスコップでカキをすくい、お客さんのいる鉄板に運んでいきます。


こんな風に、プレハブの中に席があり、45分で2000円(食べ放題)又は60分で3000円(食べ放題)でした。


で、私達はここから車で5分とかからない「かきの里」へ。
同じようなもんだけど、殻付きカキを炭火で網焼きにして食べます。
なんと、ほんの10分位並んですぐに席へ案内されました
かき小屋よりプレハブ内も広かったけど、満席だったので外の席へ。でも海に面していて良い感じ

↑隣の席のおばちゃんです。

ここのメニューは

他に、「カキご飯(カキ汁付き)」500円(←12時半で品切れでした。)
飲み物各種。

旦那っちは以前友人とこんなふうに殻付きのカキを焼いて食べた経験があるみたいだけど、私と友達夫婦は初めて。
お店のおばちゃんが親切に教えてくれます。(はっきり言って従業員さん達は、かき小屋よりずっと親切丁寧で謙虚、愛想の良い働き者ばかり。かなり好印象です。

殻の平らな面を上にして並べて、口があく部分は人のいない方へ向けます。
人に向けると大変な事に・・・!?
っていうか、ちゃんと並べても大変な目に遭いましたけど~~~
(↑パァ~ン!!!とスゴイ音とともに、カキの汁が顔めがけて飛んできます。油断してると、後方の席からも・・・火傷ものです

アップがグロくてごめんなさい

口が開くところからこんな風に泡が出始めたら食べ頃とか。

旦那達が殻開け係り。


最初の1個目。
うまい!うますぎる!!(←埼玉県民の方、反応しないでね
なんですけど、かなり食べてから気が付きました。
私、生もの苦手なの。おばちゃんが教えてくれた食べ頃は、ミディアムレアでした。
2個目3個目・・・ん~~~無理です
私のは、おばちゃんが見てないすきに、ウェルダンまで焼きます。

↓これ、皆の食べ頃。


↓これ、私の食べ頃。

ヒダヒダがキュッと縮んで、一回り小さくなったのが好み。
皆にとっては残念になったものが、私の担当となりました。
最初に気付けばよかった

私達4人で、上のメニューのA×1・B×2・C×1を頼みましたが、かなり多かったです。お酒飲みながらだったら軽くいけたかも?と、旦那達は言ってたけど。

最初に行ったかき小屋は時間制限で食べ放題・・・でも焼けるまでの時間がもったいないよな~と後から皆で考えてました。私達が全部食べ終わるのに、1時間半以上かかってたからね。どっちが得かと言えば、こっち(かきの里)かもね。しかも広々~~~

さて、その後松島の名所をざっと観光して、夕方景色の良いカフェ「ロワン」でコーヒータイム。結構混んでて待たされたけど、その間に景色を堪能しました。(凍えながら)

お店に入る頃には、松島の景色がうっすらオレンジ色に。
旦那っち、コーヒーを待ちながら「早く口の中のカキの味を払拭したい・・・」と。どんだけ食べたか、ご理解頂けましたか?
日が暮れて、友達夫婦は東京に帰って行きました。


僕の出番が少なすぎワグ~~~ワグマニアの方、抗議の1ポチよろしくワグ!
   ↓
にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村 犬ブログ テリアへ