![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8a/799059016cc234f790e493993a22a098.jpg)
2学期も終わりに近づく12月。長男に
"これからどうする❓"と聞いた。
"どうしよう…"と長男。
選択肢はいくつかあることを提示した。
1.今の学校で留年して卒業を目指す
2.定時制か通信制に転校する
3.高卒認定試験を受ける
4.他校を受験して1年生に入学する
重い口を開いて、長男が言ったのは、
"今の学校はもういいかな"
そっか。ついにその日が来たか、、、と思った。中学受験して入学した中高一貫校だ。生徒も先生も変化しない。4年かけてそういうならば仕方ない。私も、せっかく入った学校なのに、、、と執着するのはやめた。
では、どうしようか。
入試を受けるには、学校選びからしなくてはいけない。高校入試をしていないので、情報が全くない。そして、何より毎日通えるのか。やはり、それはハードル高すぎて現実的ではない。
でも、高卒にはなりたいし、大学へもいきたい。というので話し合って、通信制なら今からでも入れるし、ちゃんと勉強したらみんなと同じ時に卒業ができるかもしれない。通学も週に1日から5日、自分のペースで良いところもある。それなら、無理なく卒業を目指せる。
という結論になった。