新一年生を
いってらっしゃーいと
送り出してから、
おかえりーと
お迎えするまでの時間、
黙々と西洋美術史やっていました。

昨日の夜から引き続き
バロック・ロココ・新古典主義・ロマン主義・写実主義…と
ずっと
古い時代から確認してったんですけどね……
FacebookやTwitterで
作品を見つつ、
参考になりそうな本を見つつ…と
していて…
ひとまず
もう本当に、とってもざっくりとですが…
バロック→王様、すごかろー?!
ロココ→女子うけ&映え
新古典主義→ぴしーっと せんといかん!&ステイ アトリエ
ロマン主義→大事なのは、こころよ、こころ!
写実主義→この目で、見たものを描くっ!
バルビゾン派→自然に帰ろう🎶
印象派→やっぱ外は よかねー&好きに描きたかー
なのかなー😅と、ひとまず理解しました😅。
ざ、ざっくりすぎる…?!とは思ったんですけどね😅。
まぁ、最初の段階のお勉強なので、
社会が変わると絵画も変わる…を
改めて確認していってる感じです。
世紀末美術や
象徴主義についても、
絵を見ながら「こういうことかな?」の確認をしていかんとですね。
福岡市美術館のコレクションの
近現代コレクションのテーマは
20世紀の美術なので、もう少し先。

まあ、慌てすぎず、
ゆっくり確認していけたらなーと思います✍。