花と歴史とアートが大好き!福岡市内をいっぱい楽しもう!

福岡市内のこといろいろ書きます。特に福岡の花と歴史とアートが大好き。美術検定・福岡検定も書きます。

【歴史絵本】以前関わった絵本が、情報番組で取り上げられてました

2020-05-31 23:42:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
以前関わった歴史絵本が
先週のNHK福岡放送局での
お昼前の情報番組で取り上げられていました。



『のったよ!ふくおかタイムスリップ号』。

懐かしいですねー。

小学1年の男の子が
市営地下鉄に乗っていたはずなのに、
あれ?!違う乗り物が目の前にあるよ?!から
福岡市内の歴史をめぐる
タイムスリップの旅をする、というお話なんですけど、
ホント、どの特徴をどう取り上げてお話にして、
どう組み立てていくか…
皆さんと一緒に、当時、必死に必死に、ほんと必死に考えていったなーと
懐かしく思いだしました。


懐かしい…と思う理由は…
うちのおちびが
主人公と一緒の学年になっている!んですよ!!

これ作ってたときは
幼稚園のプレクラス(年少さんより一つ下)だったのになぁ。
卒園しちゃいましたよー。

時間が過ぎてくのって、早いなー。


普通に
金印と鴻臚館跡が会話に出てくる子ではあるんですが
(金印チョコ作りと
 アマヅラぶんぶん(古代の甘味料つくり)に参加したから?!)、

残念だけど、福岡市博物館での
親と子のワークショップがなくなってしまったので、
一年生になったら、是非!と狙っていた
このワークショップへの参加はできなくなりました…。
ううーん、残念。
今年はコロナの影響でやりません…
ということになっていたかも?!
ではあるんですけどね。

今一度、絵本を読んで
載っているところに行ってみよう…は
今はちょっと難しいので
(コロナもですが、急に暑くなって…歩きまわるの大変そう💦)
まちの歴史や伝統文化にふれる、ということで
家でできることを、と
休校中(入学前)に博多人形の絵付けを
2つやったのは
よかったかなーと思っています。

あとは、
福岡市美術館ぬりえで、
いろいろぬりえできたのもよかったです。
東光院仏教美術室の薬師如来立像、
おちびも ぬりました。
東光院仏教美術室へは歴男パパも一緒に行って、
歴史トークをパパがしてくれてました😊。


もうちょっと…いろいろなことが落ち着いてきたら、
絵本を開きながら、「どっか行こっかー」と
誘ってみたいなーと思います。
絵本に載っているところへは、
在園中にだいたい出かけているので…
小学生さん、どうやって誘おうかな?!

歴男パパへ…ピッタリのマグカップ!

2020-05-29 18:15:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
歴男パパへの誕生日祝いが届きました!


黒田の皆さんの、マグカップです❣️。

城好き・武将好き・藩詳しい歴男パパ。
わたしとは
全く違うジャンル好きで、
歴史好きはパパの方がずっと先輩。

Twitterで素敵な発見😊をして、
今回、注文していました。


昨日の簡単夜ご飯(ガパオライスのレトルトを温めまして😁💦)のそばに
マグカップを置いて…はい、いい感じ!!


とっても喜んでもらえたので、よかった❗️です😊。


【花柄大好き】台湾の花柄、カルディで また見つけました…可愛い!

2020-05-28 09:35:00 | 【新しい生活様式で】できること、やる!たのしむ!
学校がはじまると、
なんだかんだでバタバタしますね。

学年だよりに、それぞれの日の
〝もってくるもの〟が書いてあり……

え?!給食の準備、
それ入学の準備に書いてあったっけ?!
(学校用エプロン)
があり、慌てて探しにいきました。


そのとき、同じモールにあって
買えちゃったもの…。
こちら↓、カルディにて。


可愛い!!
これ、台湾の花柄シリーズ?!ですよねー?!

横から見た柄は こんな感じ。


上から見たときは、パンダ柄が可愛い🐼。


そして、レンゲの花柄がオシャレ😊。


わー、買えて良かったです!
1000円(税別)でした😉。


学校への買い物は なんとかできたし、
カルディでの嬉しい出会いもあったし…で、
いい時間だったと思うんですが、
行き来のママチャリで熱中症っぽくなってしまい、
家に帰ってからしばらく、冷やすことに必死でした。
マスクで自転車って、意外とキツいんですね😅。
家に帰ってから冷たいの飲むぞと思っていたんですが、
もっとこまめに飲まなくちゃですねぇ…。
外の気温に身体が慣れてないのも影響しているんでしょうね。

んー、残念😅。

熱中症対策、きちんとしなきゃですね😅。


【東光院の薬師如来】今一度、確認してみようかな、薬師如来立像&坐像の時代

2020-05-26 10:10:00 | 【新しい生活様式で】できること、やる!たのしむ!
全国的に
緊急事態宣言が解除され、
いろいろ動き出す日になりましたね。

少し早く解除されていたので
おちびの学校関係は
先週から動きだしているのですが、
わたしの日常は来月まで変則的。

家にいる時間が長いので
いろいろ読みなおしたり、
新たにはじめることを決めたりしています。

その1つ。
〝東光院仏教美術室〟の〝薬師如来〟と
その時代の博多について
改めて確認したいと……。

福岡検定対策で、時代ごとの様子は
おさえているかな?と思っていたんですが、

覚えているかな?と思ってたことを
結構忘れてる💦と気づいちゃいました😅。

全ページ読むわけではないんですけどね😅。

読んで「そういうことかー」ということを
ノートに書き留めていこうと思います。


あともうひとつが、
美術検定の本をよむこと。

美術史、微妙だなー😅と思ったので、
時間がある今、ちょっと頑張ってみます。

【愛宕神社】天気に恵まれ、気分転換できた 今日のおまいり

2020-05-24 23:48:00 | 【新しい生活様式で】できること、やる!たのしむ!
いろいろな節目を無事終えたので…
御礼を兼ねて、お出かけしました。


愛宕神社からの景色。
季節が変わっていました。
桜が満開のタイミングには外出できなかったもんね…。


今日はよく晴れていたので、
気持ちいい写真が撮れました!
青い空に青い海!
船もいろいろ動いてる!


遠くに見える
国際コンテナターミナルのガントリークレーンも
なんとか色の違いまでわかりました。
(赤白と、そうじゃないの)。



能古島(のこのしま)も綺麗に見えました。


まだまだ遠出はできませんが、
新しい生活様式を心がけつつ、
できるときに、ちょっとばかり
短い時間 出かけたいなーと思えた…
気分転換になった、いい時間でした😊。