花と歴史とアートが大好き!福岡市内をいっぱい楽しもう!

福岡市内のこといろいろ書きます。特に福岡の花と歴史とアートが大好き。美術検定・福岡検定も書きます。

【あいれふの屋外彫刻】キース・ヘリングと草間彌生 快晴の日は格別!

2020-02-24 15:38:00 | 福岡市内でインスタ映え
日曜日は、とっても天気がよかった❣️ので、
いつもの場所にいって、いつもの写真を撮ってきました。

いつもの場所とは…あいれふ前。


キース・ヘリングの屋外彫刻の前です。


ここで おちびの成長写真を撮っていて、
最初が1ヶ月検診のあと、
ハイハイの時期から つかまり立ちの時期を経て、
靴を履いてしっかり歩く写真までは
1年間のうち、結構写真を撮りました。
芝生だし、段差が全くないのが、とてもありがたかった!!


そのあとは毎年1回はここで成長写真を撮っています。

そうそう、入園式終わって1〜2週間あとの週末に
制服をわざわざ持っていって、お着替えして、
入園しました!写真を撮りました。

今年は ピカピカの1年生写真をココで撮らなくちゃ❗️

子どもの成長は早いなぁ…❣️。
同じ場所で写真を撮っているし、
まっすぐ立ったときの頭の位置がどこか…で、
おちびの成長がよくわかります。
屋外彫刻のミニチュア前で、
うさぎさんも、記念撮影🐰❗️❗️


福岡市都市景観賞をとっているんですって!

建物の中、入ってすぐの
ちょっとくぼんでいる壁のところに
彫刻と一緒に写真を撮っている
キース・ヘリングのポスター??写真??も撮ってきました。


あいれふの屋外彫刻は、
草間彌生さんの三つの帽子もあり、


青空も綺麗に入るので
雲ひとつない快晴の日は
特にいい写真が撮れて…ホント、いいです☺️☺️☺️❗️


【福岡市美術館】『近世絵画名品展』でのお気に入りを写真に撮ってきました!

2020-02-17 09:18:00 | 福岡市内でインスタ映え
大浮世絵展をみたあと、
1階のコレクション展示室にも行きました。

コレクションの展示は
1階が古美術で
2階が近現代美術の展示です。


企画展示室は
大浮世絵展にあわせ
『近世絵画名品展』❣️




古美術の展示室は、フラッシュをたかなければ写真オッケー👌☺️。
古美術の展示室は明るさをおさえてあったので、
こんな感じ〜というふうに写真を撮ったら、
少し暗いとこと明るいところがハッキリ割れた感じになりました😅が、
本当の室内は見やすいバランスになっていましたよ😉。
(スマホで遠くから…は、時々うまくいかない😅)

わたしが気に入ったのは、
このあたりに展示されていた掛け軸!



この色を抑えた紫陽花、綺麗!!


解説を読むと…


〝墨のにじみをコントロールして、
葉の質感や立体感をあらわす〟ですってー?!


展示はガラスで守られていますが
近づけるギリギリ…ガラスに触れないギリギリまで寄ったり、
逆に少し遠目にみたりしながら、
この紫陽花に、しばしハマっていました。



その近くの掛け軸も「おおっ?!」という感じで😄!

写真の左側にうつっている掛け軸なんですが


えっ、鯉の滝登り?!


鯉なんだ?!

遠くからだと、葉っぱ?って思ったけど…
鯉なんだ!!!


しっかり見てみると……ホントだ、鯉だ🐟!


改めて、少し遠目にみて……


この掛け軸、素敵😊😉!


この掛け軸の絵、円山応挙の作品で、


あっ、これ、黒田資料なんだ…!
黒田藩に伝わっていた名品なんですね🤔❗️


黒田資料からは
ほかにも




黒田藩の一行を描いたものや

また全く違ったもので、
銅版画と花鳥画を組み合わせたもの(冊子??)もありました😊。











ん〜、満足〜❣️。
企画展示室の『近世絵画名品展』、よかったです😊😊😊。

福岡市美術館って、
もともと、ほんっとに最初、
立ち上げますよという構想段階のときは
近現代美術の美術館に〜🎶ということだったようですが、
開館前の間に、
黒田家が代々大事に守ってきた様々なもの(絵画だけではなく、
今は福岡市博物館に移った、刀剣や甲冑、金印も!)、
市内にむかーしから(平安っ)あった東光院の仏像など、
松永耳庵(松永安左エ門)さんが松永記念館で展示していた茶道具の美術など、
本当にいろんな古美術とのご縁の話が出て、
近現代美術だけではなく、
古美術に関しても、いろいろと揃った美術館になったそうです😊😊😊。
開館後も、いろんな方からの一括寄贈があって、
古美術にも近現代美術にも
◯◯コレクションというものがあるそうですよ😊。

いやー、『近世絵画名品展』、
しっかり鑑賞できて、しっかり写真撮れてよかったです😊。
(『茶道具の「次第」』を観て、写真に撮った日、
やっぱり時間がおしてしまって💦、
『近世絵画名品展』の写真、撮れなかったんですよね😅)

古美術の展示室、
企画展示室と松永記念館室と…
もうひとつ、東光院仏教美術室があるんですが、
おちびさんと一緒に来た11月の展示と、
今回の展示が違っていたので、
今回の展示(仏教美術)についても
ブログに書きます🎶。

福岡市美術館シリーズってくらい、
今回続いてますが…
あと一回、書きま〜す😆。

【福岡市美術館】1階カフェの、大浮世絵展限定スイーツ!

2020-02-15 23:22:00 | 福岡市内でインスタ映え
大浮世絵展のあと、古美術の展示室に行ったんですが、
こちらでは先にカフェの話をあげます😊😉。

福岡市美術館には、リニューアルオープン後に
1階にカフェができています。

2階のレストランはリニューアル前から同じ場所にあって、
ちょっと高いところから眼下に大濠公園を見るのが
とても綺麗なんですが、
今回えらんだのは1階のカフェ。

というのも…

大浮世絵展開催中だけ!のコラボメニュー
『いちご香る 赤富士パフェ』!!


これが気になったんです!!

見て〜!この素敵な赤富士!
そしてイチゴ🍓!!


上の赤富士部分から、ひと口食べてみたところ↓😆


ホテルニューオータニ博多のスイーツなので、
ええ、美味しかった!!です😍❣️❣️❣️


このパフェの前に
チキンやベーコン、お野菜が挟んである
美味しいパンも食べているんですけどね😉❗️


ちょっと贅沢した感じでしたが、
ホント美味しかったので、
日頃頑張っている自分へのご褒美!としまーす!!


古美術の展示室に行った話も、ちゃんと次にあげまーす🎶。

【福岡市美術館】美術館へと行き来する途中、素敵な写真が撮れました!

2020-02-14 13:30:00 | 福岡市内でインスタ映え
大浮世絵展を見に
福岡市美術館に行ってきました!

天気がよくて、びっくり!


なので、先に
美術館への行き来で撮った写真を
まとめて載せます。


これは、午前中も10時くらいかな?
大濠公園駅(副駅名・福岡市美術館口)から出て
大濠公園に入ってすぐくらいでの写真です。


あっ、そうそう…
大濠公園駅の、美術館へ向かう出入り口は
美術館仕様になっています😉。




大濠公園を美術館に向かって歩くと…

その途中に、屋外彫刻と
スターバックスがあります。

(ここでの写真は、帰りに撮り直しました。
10時過ぎくらいは、まだ雲が多かった!)

そこからもうちょい歩き続けると…
美術館への入り口❣️❣️


ここから入ると

草間彌生さんの『南瓜』があります😉。


『南瓜』があるところあたりから
右にまがるような感じで直進すると、
美術館の2階に入ります。

途中で屋外彫刻と大濠公園、そして福岡タワーの写真を撮っても綺麗です❣️😊❣️。


(これも10時過ぎくらい、美術館に着く直前の写真。
1時間半あるかないかくらいで綺麗な晴れになってました)


ちなみに
この写真は…1階の大濠公園側出入り口が見えるようにして
写真をとったものです。


ここから階段を上がると、
草間彌生さんの彫刻を経て
美術館の2階にはいるよ!というところの階段を登らず、
もう少し道なりに歩くと、
この写真の場所、1階大濠公園側の出入り口になります😉。

空がホントに綺麗な青で
赤茶系の美術館の建物とのコントラストが
とても素敵な写真が撮れました❣️。


『大浮世絵展』や、
それに合わせた古美術での展示については
次のブログで書きます😉。