花と歴史とアートが大好き!福岡市内をいっぱい楽しもう!

福岡市内のこといろいろ書きます。特に福岡の花と歴史とアートが大好き。美術検定・福岡検定も書きます。

図録精読と検定の復習とシール貼り!することいろいろ!

2020-02-29 09:12:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
コロナでバタバタしていた数日でした。
おちびの園の方針が決まるまで
なんだかんだで落ち着かなかったです。
早く落ち着いてくれないかなぁ……。

いろいろ行きたいところもあったんですが、
のきなみ臨時休館なので😢
図録いろいろ、しっかり読んでみよっかなーと思っています。


つんどく(積読)になっているものも少なからずあったので😅。
侍展の図録も買っておけばよかった〜。

アジ美の特別展(木梨憲武展)、早めに行っておけばよかったな〜。
市美の大浮世絵展の展示替えも気になっていたのにな〜。
市博の企画展示の博多織も気になっていたのにな〜。
どこも急に閉まるという発想がなかったので、
見そびれたものがアレコレあって…残念…😥。
感染拡大防止のためだから仕方ないですけど…。
先々行こう〜ではなく、気になったときにサッと動かんといかんなーと思いました。

福岡検定の復習もしなくてはなので、
なんだかんだで 外出をひかえ、家にいる時間もやることは多そうです。

入学準備のシール貼りも山ほどあるぞー😅。

約1ヶ月、休館なのね?!ということは、復習の機会?!

2020-02-26 23:40:00 | 【福岡検定対策】目指せ上級合格
おちびの園でも
行事がいろいろと中止になっていたりするのですが、

こ、こ、コロナウイルス対策で
福岡市内の市立の施設いろいろ
美術館とか博物館とかアジア美術館とか
科学館とか総合図書館とか
博多町家ふるさと館とか
はかた伝統工芸館とかとかとか…
3月20日まで、休館なんですってー( ;∀;)。

市のTwitterとかFacebookとかに載ってましたっ。


これはもう、お出かけ控えて、
この外出控えめ期間を
福岡検定・上級(第7回)の復習に……かな?!


感染拡大、なんとか とめないとー!の
大事なときですもんね…。
家で大人しく、家で勉強…大事だいじ、なときですよね。

おちびも おやすみの日の
人ごみへのおでかけは控えめで、
やっぱり入学準備のおべんきょうかな。



ひとまず明日から
福岡検定・上級対策でやったことの
振り返りと反省と復習を
しばらくやってみようと思います。


【あいれふの屋外彫刻】キース・ヘリングと草間彌生 快晴の日は格別!

2020-02-24 15:38:00 | 福岡市内でインスタ映え
日曜日は、とっても天気がよかった❣️ので、
いつもの場所にいって、いつもの写真を撮ってきました。

いつもの場所とは…あいれふ前。


キース・ヘリングの屋外彫刻の前です。


ここで おちびの成長写真を撮っていて、
最初が1ヶ月検診のあと、
ハイハイの時期から つかまり立ちの時期を経て、
靴を履いてしっかり歩く写真までは
1年間のうち、結構写真を撮りました。
芝生だし、段差が全くないのが、とてもありがたかった!!


そのあとは毎年1回はここで成長写真を撮っています。

そうそう、入園式終わって1〜2週間あとの週末に
制服をわざわざ持っていって、お着替えして、
入園しました!写真を撮りました。

今年は ピカピカの1年生写真をココで撮らなくちゃ❗️

子どもの成長は早いなぁ…❣️。
同じ場所で写真を撮っているし、
まっすぐ立ったときの頭の位置がどこか…で、
おちびの成長がよくわかります。
屋外彫刻のミニチュア前で、
うさぎさんも、記念撮影🐰❗️❗️


福岡市都市景観賞をとっているんですって!

建物の中、入ってすぐの
ちょっとくぼんでいる壁のところに
彫刻と一緒に写真を撮っている
キース・ヘリングのポスター??写真??も撮ってきました。


あいれふの屋外彫刻は、
草間彌生さんの三つの帽子もあり、


青空も綺麗に入るので
雲ひとつない快晴の日は
特にいい写真が撮れて…ホント、いいです☺️☺️☺️❗️


【第7回福岡検定】上級試験の丸つけ、してみました

2020-02-23 23:12:00 | 【福岡検定対策】目指せ上級合格
自己採点したのは
回答が公開になった合格発表日から
2〜3日後なので、
ブログとしては、ちょっと前の話を書くことになりますが…

福岡検定・上級の丸つけ&自己採点をしました。


歴史ほか、テキストに載っていそうなところについては……


思っていたより解けていました…がっ!

うーん……🧐。


ぼろぼろなのが
明治以降から つい最近までの
地域史とスポーツや芸能も含めた時事問題でした😩。


ありゃー、どうしよー🙀🙀🙀🙀🙀。

勉強の仕方、やっぱり困ったなー😩😩。

まぁ……
もっとダメダメだったかと思っていたけれど、
思っていたよりかは良かった😅のは良かった😣😣。
おちびの卒園・入学関係で、生活が変わって、バタバタして、
気持ちも生活も落ち着いたかな、になるのは6月になってからだと思うけれど、
新生活のバタバタが落ち着く前から、
少しずつでもコツコツと
検定対策をしていったほうがいいかもーと思いました。

…直前で集中できなかったら、
覚えてたはず!の、基礎基本の部分が すっ飛んでしまうんですけどね😭😭😭。

そうそう、
パァーッと最後の最後まで緊張しまくったこともあり、
筆記5問の正解率がめちゃくちゃ悪かったのにはビックリしました😂😓😭。

でもね、でもー!!
コツコツ積み重ねのお勉強、今からやってったほうがいいかもなぁー…。

書籍だけでの勉強じゃ足りなくて、
お祭りや歴史的建造物など
いろいろ行って見て確認していかないと
解けない問題が多いなぁ…とも思ったんでね💦💦💦。



ということで、
2日ほど前に買ったのが、
茶色のカバーの…手帳!
表紙にハムスターつき🐹↓


コツコツ頑張る…を、記録していきたいと思います🐹。


ホントはコレが気になってるんですけどねー↓!

これで日本史・世界史を確認しながら、
地域の歴史を再確認!!
上級対策もバッチリよー👌多分、きっと❗️❗️❣️

【猫の日に細い路地を歩く】猫を題材にした本や雑貨が揃った吾輩堂に行きました

2020-02-22 22:50:00 | 大人だけで行った【福岡市内おでかけ・まちあるき】
2月22日・猫の日に
にゃにゃ(7)周年を迎えた
吾輩堂(実店舗)の開業祭に行きました。

六本松の 細い通りの…
狭い路地に入ってちょっと歩いたところにありました。

見つけていて…しばらく気になっていたんですよねー。

ホームページやその他のSNSを見たところ、
2月22日には開業祭限定のお菓子(猫モチーフ)もあり、
蚤の市のコーナーもあり、
なにより、
短い時間ではあるけれども 一人で行けそうだったので
この日を狙って行きました。



細い路地を入っていくと…この のれんがありました。


出入り口まわりが また可愛い❣️


一階は〝猫〟が題材になっている本がいろいろと、
そして二階は食器や文具や雑貨など…
〝猫〟がいっぱいの
とても見応えある&大人可愛い😍が溢れたお店でした。

猫を題材にした本が集まった、
日本で最初のネットショップが出した実店舗。
〝猫〟が題材になっている絵本、こんなのもあるんだー!と
楽しい出会いがありました。

ただ、今日は〝お菓子〟と〝蚤の市のコーナー〟と思っていたので、
2階で少しゆっくり選びました。

買ったものは
にくきゅうの形をしたブッセと
(美味しかった!)



小さめ小瓶。


この小瓶…なにか移し替えて
日常使いしていきたいなーと思って、
蚤の市コーナーで選んだものです。
猫の瓶だけど、ちょっと大きなワンコイン🐶。
蚤の市コーナーでの売り上げは
福岡市動物愛護保護者センターに寄付されるということでした。

雑貨がいろいろ素敵で、
〝点と線模様製作所〟の、
猫を題材にした布を使ったポーチもありました❣️。

もっとゆっくり見ていたかったんですが、
次の予定との兼ね合いで
ちょっと時間が厳しくなってきたので、
また今度……また時間みつくろって、来よう!と思い
ひとまず今日は2つだけ買って帰りました。 

ホームページもネットショップも
見ていて楽しいですが、


実店舗は実店舗ならではの楽しさがありますねー!
舞鶴公園・大濠公園・福岡市美術館から近いのもいいです🐈🐈🐈🐈🐈。
またニャース(News)をチェックしつつ、
行けそうな次のタイミングを、サッ!と確保したいと思います。