花と歴史とアートが大好き!福岡市内をいっぱい楽しもう!

福岡市内のこといろいろ書きます。特に福岡の花と歴史とアートが大好き。美術検定・福岡検定も書きます。

【鑑賞の秋、続く】「これからを考える」田中千智展

2020-11-28 23:21:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
急に歯が痛くなったため、
いきつけの歯医者さんに電話して
午後4時からの予約がとれたので……

午後の時間をいかして、
行きたかったところへ行きました。

=====
福岡市内、大名にある
紺屋2023のギャラリーで
12月2日までやっている
田中千智展です。




「これからを考える」という題名でした。


一番好きだったのは
この作品。

以前、博多阪急で観た
動物シリーズもありました。
飾られている場所が違うと
受ける印象も ちょっと変わりますね。
この空間での展示も好きです。


動物シリーズ。


やっぱり、この ツシマヤマネコ、いいなぁ。


いろんな絵を楽しみました。
やっぱり好きな作家さん❣️。






カレンダーは
通販で買っていたので、
今回は絵はがきを購入しました。


うん、行ってよかった❣️&買ってよかった😊😊です。

=====

…歯医者はねぇ…
やっぱり痛いは痛いし、心が折れそになりますね。
ただ、虫歯ではなかったんですよ、痛いとこは。
別の、むかーしに治療したとこの下に虫歯らしきものを発見🙀され、
世の中の状況を見極めて
治療開始となりそうです…。

クイーンビートルを撮りに、博多港(中央ふ頭)へ行きました

2020-11-24 10:49:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
やっと、タイムリーな日記になってきました💦。
なんだかんだで、時間取れなかったなぁ💦。

=====

三連休は
仕事あり、e-Learningありで、
休日らしい時間をとれたのは最終日だけでしたが
家族みんなで博多港にとまっている
クイーンビートルの写真を撮りに行きました。


コロナ禍で完成や博多への到着が遅れ、
釜山と博多との行き来も
いつになるかわからないクイーンビートル。
ただ、博多湾に着いて、
その船体の美しさは格別ということを
ニュースでもネットでも見て、
しばらくとまっているようなので
機会あるなら是非写真に撮って〜ということもみたので、
このお休みの間に撮りたいなーと思っていました。

先にベイサイドプレイス博多へ行きました。
いつものことだけど、
アクアリウムにハマるおちびと、
その付き添いのついでに?!
写真たくさん撮るわたし。








写真に満足したあと
軽くご飯を食べて、
そのあと、中央ふ頭にとまっている
クイーンビートルのところまで歩いていしました。

向こうに見える赤い船体が
クイーンビートルね!


歩いて向かう途中で
マリエラが中央ふ頭に戻ってきてました。
博多湾を周遊するマリエラ、
コロナの影響で来年1月1日でおしまいなんですよね…。
もう一回乗ってみたいけど、どうかなぁ…。


下の写真は
マリエラと博多ポートタワーを撮ったものです。


ポートタワーといっしょの写真としては
県警の船とポートタワーというものも撮れました。


さて、クイーンビートル!
想像以上に大きくて、
どこからどう撮ろうか、あれこれ動きまわりました💦💦。

左端に人ひとりうつりこんでいる
成人男性の大きさと比べて
ホントに大きな船だなぁと思います🤭🤔😊。


なんとなく正面から見た船の形も
よく見る船とは違っていて、
ホントに正面から右も左も見える形で
しっかり見てみたい!と思いました😊🤔。


少し離れたところから撮った写真↓と



近くの屋外彫刻と合わせて撮った写真↓。


赤い船体がホントに綺麗でした!

写真を撮っている最中に、
壱岐・対馬行きの高速船ビーナス↓と
一緒に写真を撮れました。


釜山と博多を行き来していた
高速船ビートルも
これくらいの大きさだったかなーと思うので
(日帰り強行スケジュールで行ったな〜😂💦😃😉)
クイーンビートル、ほんっとに大きいなぁ!と思います。

しばらくは とまっているのかな?

ネットのニュースで
特例で国内旅行(沖ノ島?周遊?)に
活用?ということもみつけたので、
もし本当に動き出したら
乗れたらいいなー!なんて思っています😊😊😊。


【秋を楽しむ】紅葉探し 秋の花探し

2020-11-23 21:36:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの

振り返り日記、これで一応終わりかな?

=====
11月に入ってから
ちょこちょこ秋を探しに行きました。

櫛田神社の銀杏の紅葉。


これは、櫛田神社内にある
夫婦恵比寿神社の側に咲いていた花。
なんだろう?さざんか?


櫛田神社内にある
児安社・白龍社にもおまいりしました。
青空が綺麗だったなー。


近くの博多伝統工芸館では
博多織の展示があって、
写真撮影用の場所もありました。
そうそう、
着物着用してる方は
この風車もらえたんじゃなかったかな?


そうそう、
櫛田神社のそばの川端商店街、
せいもんばらいの準備が進んでいて
おおっ?!もうそういう時期なんだ?!
ビックリしたんでした.





場所は変わって、天神の秋。
アクロス福岡の屋上の木々が紅葉してました。
ここ、ホントに山みたいになってるんですよね。
建物作ったときに、そういう狙いで作ったらしいです。



また別の場所で…大濠公園の秋。
紅葉綺麗でしたが
スマホだと うまく写真に撮りきれなかった💦。


大濠公園内の秋といえば、
福岡市美術館周辺も秋のよそおいでした。


古美術展示の松永記念館室の展示も
秋の銘品が揃っていて
これも秋巡りのひとつだなぁ😊。
秋の花2つ選んで写真に撮りました。










=====
このブログを書いているのは
11月も後半、23日。
写真に撮った場所も
もう様子が変わっているんでしょうね。

短い時間ながらも
秋探し、できてよかったです。


【秋を楽しむ】天神中央公園のコスモスと旧福岡県公会堂貴賓館での花イベント

2020-11-21 20:18:00 | わたしの日常・わたしの好きなもの
こちらも振り返り日記です。
先週の週末のはなしになります。

=====
11月14・15と
旧福岡県公会堂貴賓館で
花のイベントがあるらしい、と知ったので、
下見に金曜日、
イベントを見に日曜日、
仕事のあとに行ってみました。

金曜日に行った時間は
もう夕方に近い午後の時間。
影になっているコスモスもありましたが、
ここにコスモスが咲いてるのって
今まであったっけ?と思ったので、
その綺麗さに ちょっと感動しました。





日曜日も 仕事のあと午後に行きましたが、
金曜日より少し早い時間に着くことができました。

ちょうど玄関前でミニコンサートが開催されていました。

コンサート開催中で、
人の流れがおちついていたのか、
待ち時間気にせず中に入れました。


入ってすぐから、素敵なお花!


いろんな場所に、
いろんなアレンジがありました。






あんまり長居はしませんでしたが、
でもとても綺麗だったので
とっても満足しました!!

建物の中のお花にも
外のコスモスも
とても感動した秋の時間になりました❣️

美術検定3級・オンライン試験受けました

2020-11-19 08:21:00 | 【新しい生活様式で】できること、やる!たのしむ!
振り返り日記…ふたたび…

=====
美術検定3級試験、受けました!

今年はオンライン試験になったので、
それなら、と思って…頑張った!
今年は試験会場が怖いなと思ってたので、
自宅で試験受けるなら
安心して集中できるなーと思ったんです。

試験日は
11月7・8日の土日のどちらかに
それぞれの試験の長さ(3級だと60分)
都合つく時間に受ける、となっていて、
わたしは日曜日の午後、受けました。
(午前中は おちびの単発アートスクールでした)。



でも、紙ベースの試験と
オンラインの試験だと
四択問題の解き方が違う🙀。

紙ベースでの試験は、
確実にわかるところから解いていって、
迷うところは後から時間かけて
よーく考えて選ぶというやり方ができましたが、
オンライン試験だと、そのやりかたができない😅。
次へ、は あっても、
前へ、は どうやって戻ればいいの?!という感じでした。
問題の上の番号押したら
その問題に戻れたのかな?!
今回は わからないぞという問題を
きちんと答えだしてから
次の問題へ進むやり方をとったので、
わからないぞという問題に
余計に時間を取られて
とっても疲れた試験になりました😅。

オンライン試験では
それぞれの問題をどの番号の答えにしたか
控える方法も前もって考えておかないと、
振り返りができないやん😩💦
ということにも後から気づいて、
あっちゃー😅💦という展開。

問題と解答は出たんですが、
必死すぎて、どの問題でどの番号にしたか
記憶が定かじゃないよ〜😩。

12月下旬の
結果発表まで、
どうだったかの確認は
待っておこうと思います😅。

=====

今年はオンライン試験だけ❗️と
思って集中して
美術検定頑張ってきて…
4級はいつでも受けれるオンライン試験なので
こちらも受けよう、
できれば早いうちのほうが
覚えたの忘れなくていいな、と思っていたら…

まさかの、
美術検定3級試験受けた翌日に、
そう、終わった翌日に、
福岡検定、ことしはオンラインでやるよ!と。

マジで〜?!?!?!?!


いや、どーする、
今年、全くやってないから、
福岡検定対策!!



どうしよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ🤭🤭🤭🤭🤭💦。