![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/99/352255042f2debd9ce92ba428ae5fb4d.jpg)
やまなみハイウェイを走ること、約2時間。
8時半をまわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/bcfc973935625ed0e632edd0a8e759bb.jpg?1695444155)
ビューポイントの草千里ヶ浜駐車場(有料)へ到着。
山登りをここからスタートするにもぴったりの休憩所でもある。
天気も良く、登山客が出発準備をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/a30e7d6a0e3a576b9a3821ea65ebc1f6.jpg?1695444189)
ここもトイレ掃除がキレイに行き届いていて、本当にありがたかった。
せっかくなので、展望台まで行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/f08d7984a892b3c8fbcbac1df6508122.jpg?1695444408)
こんな階段を登っていく。
左手には、阿蘇火山博物館がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/3895245cbc97bb9e80487ab127303694.jpg?1695444557)
この山を登っていく登山客が、
くねくねした平原をどんどん進み、
小さくなっていく。
そんな光景も見ることができる、展望台へ登る階段でのショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1b/3d815ce60d5ffd9faf1a3013d0badada.jpg?1695444426)
展望台まで登り切ると、博物館もまるっと見下ろせる見晴らしになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/41a731027748b99f06d33c1f048aa5da.jpg?1695444698)
360度どこを見てとっても絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/4c9aa303fc8ce39fbd6762e12703e7ef.jpg?1695444849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/162f4e5b58c04add7e98689ad7861edd.jpg?1695444849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/0e1dceb22a7fa490e9f72fa014fdcefa.jpg?1695444849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/0ec8773ee582fe02ed07f2ae1242b7d2.jpg?1695444849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/470896b7540007baa2235cf3d390c5aa.jpg?1695444849)
雲仙・普賢岳も見ることができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます