![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/268f168a6a1a06dfbce314d9c609a928.jpg)
tower | 密閉ぬか漬けケース タワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/fb405778ca6f0703ff656ee94164d5b0.jpg?1736346137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/af96c142583b3112ff51a1d9a27c56f8.jpg?1736346340)
というぬか床容器をこの正月に姉からもらった。
いままでは、ジップロックにぬか床を入れて、外側は、遠野の麹屋さんの味噌が入っていた小さい木の樽に入れていた。
それでも十分使えていた。
空気を入れる際は、手を突っ込まずともジップロックの上からふわふわと揉むように全体を転がせば終了。あまり手を汚さないで済む。
専用の容器なんて、まだまだぬか床初心者の私にはもったいないし、ミニマリストではあるので、買うことはない、と思っていたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/fb405778ca6f0703ff656ee94164d5b0.jpg?1736346137)
一緒に生糠ももらったので、あえて炒らずにそのまま仕込んでみることにした。
塩は、珠洲の塩を使用。
ファーマーズマーケットでゲットした蕪(赤白)の葉と、にんじんのヘタを、捨て漬け野菜にするとしよう。
さて、2週間後、ちゃんと菌が育ってくれているかなぁ〜
楽しみである。
そして、最近ハマったこのお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/af96c142583b3112ff51a1d9a27c56f8.jpg?1736346340)
【そのまま食べる塩はと麦】
四毒抜きを始めてから、圧倒的にお菓子を食べる機会が減ったが、やはりお酒のお供にポリポリ何かをつまみたい。
以前は、植物油が入っているお煎餅(スーパーは選択肢が少なく仕方ない)をボリボリ食べてしまっていたが、その後(スーパーでも必ず手に入る)炒り大豆にどハマり。
それを継続しつつも何がないかとファーマーズマーケットで新規開拓を試みた。
袋には結構な量が入っていてちょっと恐る恐る食べてみたが…
これが、めっちゃ旨いのよ!!
もう手がとまらない!
大量買いしたいぐらい!
そして満足感があり、翌日の便も軽くていい感じ。
ハトムギの産地はタイ🇹🇭。
国産は難しいのかな…
ここ最近のいいことみつけた!は、
ずばりこのおやつでした。
ほんと、おすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます