gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旅心スケッチー東日本編7日目ー

2021-10-17 10:16:58 | 

東日本編7日目 5月30日(日)

 

※地図の写真を削除しました。

 

弘前市を訪れ、日本海に出る。

 

模型みたいな弘前城。

津軽為信公の物語とともに味わいたい。

 

鰺ヶ沢町→深浦町

日本海側に出る。

生憎の荒天。雨と風に出会う。

 

寒さのあまり、道の駅に逃げ込む。

「道の駅ふかうら かそせいか焼き村」

いか焼きを食べずににいかかき揚げを食べる。いかがなものか。

 

雨宿りをするか迷うも、冷えた心と体を温める素敵な場所が目と鼻の先に。

「不老ふ死温泉」

露天風呂は仕切りの岩一つを隔ててすぐ日本海。

天気こそ悪かったが、散々に寒い思いをした状態で入浴するのもまた至福。

 

温泉から出ると雨は小降り。

南下。

世界自然遺産白神山地へ。

 

またも降雨。バイクは本当に雨に弱い。

雨の中、ブナ原生林を散策。

十二湖サイドからアクセス。こちらは池がたくさん。

写真は「青池」深度は9メートル。

やはり木は朽ちていない。雨がなければまた違った色合いを見せるかもしれない。

 

白神山地は広大。今度はもっと長く歩きたい。

 

寄り道はご愛嬌。

「日本キャニオン」

凝灰岩の白い岩肌。生でみると立体的な迫力があった。

 

秋田県に入り、能代市まで走る。

日本海沿い、国道101号「大間越街道」。

道の駅「はちもりお殿水」にて給水。

立札より、弘前藩二代津軽信牧公が参勤交代の折に「甘露」と誉めた清水という。

 

秋田県能代市でまた温泉。

再び冷えた体を温める。道のりは長いのでしっかり回復させ、明日の日を待つ。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿