一汁一菜

富士の麓で

夫と二人、自然を楽しむ、生活。

時々東京。

四国旅行

2015-05-24 12:31:48 | 旅行
5月の中旬に格安ツアーで

四国へ行って来ました。

私にとって人生初めての四国です。

生憎台風6号が接近中。

12日に羽田を出発。

着いた時に高松空港は雨。



映画「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地で、憧れていたこの空港。

映画と同じ様に台風の雨の日に来ました。

先ず向かったのは金毘羅さんです。

でも雨はどんどん激しくなり



786段の階段も滝の様。

旭社で一番酷かったのです。



甕に落ちる雨を見て下さい。



凄さがわかるでしょう。

でも最後まで登り切り、お参りをして、金のお守りを買いました。

一生忘れません。

又滝の様な階段を滑らない様にして無事に降りて来ました。

御利益あるかしらね。

その後は一路今夜のお宿土佐に向かいました。



翌日は台風一過の晴天!汗ばむくらいです。

桂浜へ行きました。



龍馬像です。



桂浜からは龍馬像が見えると思って居たのですけど

全く見えませんでした。

以前ここで土佐犬の闘犬を見世物にしていたようですが

それは動物保護の意味で禁止されて今はビデオで見るだけだそうです。

それも見る時間は無く次は四万十川へ行きました。



この広い美しい水の流れもとても憧れ楽しみにしていましたが

昨日の台風で水は随分と濁っていました。

しかし景色は美しい。

川の上流から下流まで、護岸工事や堰工事が入っていないそのままの姿の川は

日本ではそれほどなく、世界的にそれを評価されているそうです。

屋形船で川の流れを楽しみました。







窓から見えた景色です。雄大ですね。

その後すぐ近くの高瀬沈下橋へ行きました。



台風や大雨に備えて欄干が無い橋です。昭和30年代に作られました。

欄干が有ると水圧で流されるのでそれを防ぐために欄干を作っていないのです。

そして大雨の時はこの橋は水の下になります。それが沈下橋です。

ここは車も通れます。私達も渡りました。

その後、バスは一路愛媛道後温泉に・・・・

香川、高知、愛媛と来ました。



「坊ちゃん電車」道後温泉の駅です。



坊ちゃん電車は、夏目漱石の小説「坊ちゃん」にちなんだ路面電車です。

松山の街までこれで行けます。



夕方、街に出て、道後温泉本館の温泉に浸かりました。

気持ちが良かったです。



翌朝ホテルの窓から松山城が遠くに見えました。

朝、夫はオプショナルツアーで「しまなみ海道」を見に行きました。

私は道後温泉に残ってお絵かきしました。別行動です。



伊佐爾波神社や



道後公園にも行ってスケッチ。

勿論道後温泉本館の建物を描くのが第一目的です。

お昼に「しまなみ」組と自由行動組が合流して

次は大歩危小歩危峡へ向かいます。

そこは徳島です。

これで四国4県すべて廻ったことになります。



大歩危峡は吉野川の上流の切り立った渓谷の下を流れる川下りを楽しみます。

ここは太古の昔は海だったそうです。

岩がそびえたつ、美しい景観の流れです。

小さな船で巡ります。




ここも少し流れが濁っていました。仕方がないですね。



こいのぼりの吹き流しが両岸にわたって飾られていました。

そこを最後に帰途につきました。

高知龍馬空港から羽田に向かいました。

悪天候でしたがとても楽しい思い出深い旅になりました。

最後の日にスケッチが沢山出来た事が楽しかったです。

別行動もいいですね。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カズノコ)
2015-05-26 19:05:19
台風を避け、四国四県の旅、十分楽しめましたね!お好きなお絵描きも堪能なさってよかったですね!ご夫婦の別行動って、いいですね。うちの場合は、逆になりますが。それぞれ楽しめますから、いいと思いますよ!
返信する
カズノコさん (ちぇるママ)
2015-05-29 22:08:51
コメ返遅くなりまして、ごめんなさい。
いつも見て下さってありがとうございます。

そうなんですよ思いがけずに別行動って楽しいものですね。

いつも別行動をとるのは寂しいですけど・・・・たまにならいいかなあ。
返信する

コメントを投稿