一汁一菜

富士の麓で

夫と二人、自然を楽しむ、生活。

時々東京。

中山道を歩く 11 深谷宿(籠原~岡部)

2016-03-06 16:40:38 | 歩く
3月2日のお天気の良い暖かな日に

中山道の続きを歩きました。


籠原駅からです。



駐車場を探して、一日500円と言うお安い所に入れられました。

お金を封筒に入れて前払い、不思議な無人駐車場です。



歩いて行くと

鬼林稲荷神社が有ります。

赤い鳥居が沢山並んだお稲荷神社です。





少し歩くと



道標の様なものが経って居ましたが何の説明もなくて判りません。
下の方に「南無遍照」と有りますね。弘法大師様かしら?



昔ながらの萬屋さん。



ここは古い立派な旧家と言う感じの家ですね。

しばらく歩くと熊野神社の鳥居が見えます。



中に灯籠が沢山並んでいます。


参道が長いようですね。

先に進みましょう。



この季節梅が咲いていて綺麗です。

次に


御嶽神社が有ります。小さいです。



少し行くと御嶽神社の拝礼所と言う所に色々と集められていました。



また少し行きますと

今度は愛宕神社が有りました。




祠の中にお地蔵様が居ます。

この辺りは国済寺と言う名前なので名前の由来のお寺に行ってみました。

中山道からは外れます。



立派な山門の名刹です。

鐘楼もありました。



ここいらでお腹も減って来たので昼食を採って

また歩きました。



見返りの松です。
一度枯れて2代目だそうです。

この松が何かと言うと

熊谷宿は飯盛り女が禁じられていたため、深谷宿で皆遊んだそうです。
それで女を思って松を見て思いを馳せたそうです。



17号線と交わります。



常夜灯、ここから深谷宿です。

これは1840年に建てられたものです。

その前に美味しいパン屋さんが有りました。



吸い込まれるように入ってパンを買いました。



見事な作りのお宅(大谷家)有名だそうですね。



ちょっと素敵な蔵の街並みですね。



唐沢川を超えます。

ちょっと外れて深谷城に行ってみます。

と言っても城址公園です。



行く途中で、北川千代の記念碑が有りました。児童文学者です。




城址公園は石垣が残っていますが他には何も無く、立派な公民館の隣接する公園でした。

ここで一休み先程買ったパンを頂きました。美味しかったです~~。


深谷はあの明治の大実業家渋沢栄一の生誕地で

渋沢は煉瓦会社を創設しました。

それで煉瓦を使った建物がとても多いのです。

レンガ倉庫、煉瓦蔵、



このお店は大きな煉瓦のうだつのある店として有名です。



煉瓦の煙突のある酒屋さん



レンガ倉庫

そしてまた中山道からは外れていますがどうしても行きたかった所へ向かいました。

JR深谷駅です。



南から見た深谷駅。

どこかにそっくりですよね。

これは渋沢の創設した煉瓦工場から東京へ煉瓦を運んでそこの煉瓦を使用して東京駅を建設したので

それに因んでこの深谷駅を1996年に建て直した時に

東京駅にそっくりにしたのです。

前の駅は普通の地味な駅だったらしいです。



駅前の広場で渋沢栄一の銅像がその駅を見つめていました。



中山道に戻ると


ある会社の店先に本陣跡の看板が有りました。何も残っていないのは寂しいですね。



道々に蔵や煙突が有って風情があります。







呑龍院です。



その前に西の常夜灯が有りました。



暫く行きますと。



萱場稲荷神社が有り、また行くと

滝宮神社があります。



この辺りは神社やお寺が多くまた神社が有りました。



世継稲荷神社です。



源勝院です。



岡部神社が有りますが名前が書いて無くて判らないのですけど多分そうだと思います。



入り口の参道に碑が経っているお寺が有ります。



普済寺です。


庚申塔もありました。



向こうは山が見えて畑が広がるとても長閑な景色です。

17号線から少し外れて北の方に行きます。

芭蕉の句碑があります。



「原中や 物にもつかず 啼く雲雀」

それでこれは雲雀塚と呼ばれています。

かなり歩いて疲れました。岡部駅の方に曲がります。

ところがそこから岡部駅まで900Mもありました。

遠い遠い、なんと道程が遠く感じた事でしょう。

家に帰って万歩計を観たら28000歩も歩いてました。



岡部駅は遠かった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カズノコ)
2016-03-07 09:56:25
沢山の写真と説明、ありがとう!
それにしても、28,000歩とはすごいね!
立派な山門のあるお寺さん、本堂も凄いのかな。東の常夜灯も、深谷駅も拝見で来て、勉強になりました。美味しいパン屋さんも見つけましたね!~みんなありがとうね!

返信する
カズノコさん (ちぇるママ)
2016-03-07 12:26:38
いつもコメントをありがとうございます。

やっと書けました。お寺や神社がごちゃごちゃになって何が何だかわからなくなってまとめられず、やっとアップする事が出来ました。

それに街道筋にないお寺などは由緒あって誰々の墓とかあるのですが全部端折りました。

歩いていると疲れてどうでもよくなって来てしまって・・・・
これから先が思いやられます。

街道筋は本当に描きたくなるような家が沢山あってそれをゆっくりと描いてみたいものです。

返信する

コメントを投稿