一汁一菜

富士の麓で

夫と二人、自然を楽しむ、生活。

時々東京。

河口湖灯籠流し

2015-08-17 09:11:43 | イベント

8月16日河口湖灯籠流しに初めて参加しました。

今年はちぇるの供養をしたかったのです。

先ず受付に並んで灯籠の材料を頂きます。

それからテントの中で灯籠に字や絵を描いて組み立てますが

C国の方が並ではない漢字の羅列のお経の様なものをぎっしりと書きこんでらっしゃって

なかなか机が開きません。

業を煮やして立ったままちぇるの絵を描きました。



それから「ありがとう」の文字も書いて、2分ほどで私は終わり。

組立には少し机が要るのでちょっと端っこでやらせて頂きましたが

C国の人達はまだ書いてます。凄いですね~~。

西洋人の方が私の灯籠を覗きこんで笑ってらっしゃいました。

それからしばらくして私の肩を叩かれて

書かれた灯籠を見せて下さったら

ちぇるの絵の真似っこの絵が描かれて有りました。

お互いに笑って「My dog」とか言ったりして・・・・ちょっと国際交流。

それから夫を呼んで一緒に湖に浮かべてちぇるの供養です。

ちぇるありがとう!







その後、コンサート会場で

黙とう(戦後70年に対してやいろいろな災害で亡くなられた方に対して・・・)したり、祈りのお経を聞いて

墨絵のパフォーマンスを見ました。

墨絵画家 上田みゆきさんによる大きな画面に描く墨絵を見ました。





富士山の麓河口湖に流れる灯籠の絵です。

残念ながら富士山は見えませんでした。

この様な場所で描かれる絵はさぞかし気持ちの良いものでしょう。



その後3人組のコーラスグループ「ダイナマイトしゃかりきサーカス」の素晴らしい歌を聴いて

またその後「音楽と声明のセレモニー」でお経コーラスを聴いて黙とう。

富士山もてっぺんが見えて来て

辺りは夜の帳が降りて

湖に浮かぶ沢山の灯籠が光って流れて行きました。



良い夕べを過ごす事が出来ました。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーちん)
2015-08-18 15:13:09
ちぇるちゃんの灯籠、素敵ですね。
きっと天国で喜んでいることでしょう。

愛用のものを使うのっていいですよね。
ぐるんもオレオの首輪も使ったりしてますが、
マイロの遺品のピンクの首輪が一番のお気に入りです。
わんこの匂いがするので落ち着くかもしれませんね。
返信する
まーちんさん (ちぇるママ)
2015-08-18 19:48:56
来て下さってありがとうございます。

灯籠流しって気持ちが厳かになって良いですね。
野尻湖ではあるのでしょうか?

富士山の麓は信心深いから。何かにつけてお祈りです。

遺品も大切に使って頂くと嬉しいですね。

返信する
Unknown (カズノコ)
2015-08-19 13:56:59
素敵なちぇるちゃんへの恩返しが出来ましたね!この燈籠流しのイベントなかなかいいもんですね!
墨絵とコンサートと、富士山と湖水にかがやく燈籠の火、印象に残る一日になったのではないですか!
返信する
カズノコさん (ちぇるママ)
2015-08-22 10:22:05
ありがとうございます。
良い日になりました。

墨絵のパフォーマンスは案外面白かったですね。やってみたくなりますよ。
画家さんは有名な人らしいです。
実際は本当に難しいのでしょうね。生シンセサイザーの演奏がバックに流れてます。
返信する

コメントを投稿