一汁一菜

富士の麓で

夫と二人、自然を楽しむ、生活。

時々東京。

ちぇるの命日

2015-12-02 21:25:29 | ちぇる
12月1日はちぇるの一周忌の命日でした。

夜の9時5分でした。

夫と二人で黙とうしました。

ちぇるの昇天した日はお空にお星さまとお月様が綺麗に出ていましたが

今年の12月1日は雲が有って星は見えませんでした。

ちぇるちゃんお☆になっていつまでもお空で見ていてね。



黙とう。

********************************************************************



ご近所のモミの木が切られていて業者さんがいくらでも持ってっていいよと言って下さったので

仲の良いKさんと二人で沢山もらって

クリスマスツリーを作ったり

リース創りに精を出していました。

一生懸命やり過ぎて腰が痛くなるほどでした。

床に座って毎日モミの枝を束ねてはリースの土台にくっつけてそれが一番大変でした。

ご近所のSさんにSさんの造られた豪華なリースを見せて頂いて、

私たち圧倒されてショックを受けて・・・

「あれを見てしまったら何を見てもダメ」

すべて自然の物、周りに咲いた物などをドライにして作られていました。

私も真似したい!と思って頑張りました。

Kさんも頑張りました。

どう?素敵でしょう!



小さなリースにモミの枝を付けてクリスマスらしい色合いで・・・・オーナメント等造り物も付けてます。



リースそのものをシルバーラッカーで色を付けたものを2重にして

モミの木を一部付けてシルバーに色を付けた松ぼっくりなどを飾りました。色はおとなしめです。


それからもう一つ力を入れて作りました。

Sさん張りに自然の物ばかりで私の周りの物で作ったドライフラワーなどで飾りました。



(ヨメナの綿、シュウメイギクの綿、ウバユリの実ドライ、ミントの花ドライ、ミセバヤの花ドライ、アナベルドライ、モナルダドライ、マムシグサの実、ガマズミの実、薔薇のドライ、ヒマラヤスギの杉ぼっくりにシルバーラッカーで色を付けたもの、松の枝、名前は判らないつる性の植物の実、等々)




今日Kさんのお宅でKさんの力作リース達を見せて頂きました。



素敵じゃん!

あ~楽しいね! 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿