ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

LUNCHBOX PEDAL MOD

2014-10-19 18:21:28 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
作ってから5年も経つLUNCHBOX PEDALですが、結局は余り使用
しないまま月日が経ってしまいました。

WAHの効きがいまひとつなので、実質的に使えるのは歪みとコーラス
だけの割には図体がでかいのが原因です。
で、使えないWAHの基板は取り外してボリュームペダルとして使う事に
しました。最近ソロ演奏時にボリュ-ムペダルが欲しい時があるのです。
これと単体のディレイと2台組でいけるしね。

早速WAH基板を外して配線とやり直してチェックすると動作に問題は
ない、よ~しと歪みのSWをトグルSWからフットSWに変更。
ありゃりゃ~、ONにすると発振しまくりだ!

デリケートなコーラスの配線が干渉しているかもしれないと思いいろいろ
と変えてみましたが全然改善しない....
朝からずっとやっていたので根負けしちゃいました。
トグルSWに戻すと発振は収まったのでやれやれです。良くわかんね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとでけた~

2014-08-17 10:23:57 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
完成したと思ったらコーラスの音が小さかったLunchbox Miniですが、
ちょっと修正してみました。
参考にしたのは、松美庵さんのサイトの「自作OD-1の音量アップ」
いう記事です。

記事ではオペアンプに入る前の抵抗値を半分位にして解決してます。
それにならってCE-2モドキの47Kオーム抵抗に、基板の上から無理
やり47Kオーム抵抗を並列にハンダ付けして半分の値にしました。

結果はバッチリ! 多少の音量差はありますが充分実用範囲になり、
音質も著しい変化はありません。やったぜい!
早速、簡単なラベルを作って貼り付け、完成~。

さあて次回のライブはこれでゆこうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!と思ったら....

2014-08-10 10:08:49 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
CE2モドキの基板も完成したのでさっそく格納し音出しチェックです。
おっ、ちゃんと揺れている! でも、ちょっと歪み気味かな。
お決まりの半固定抵抗調整をするとバッチリです!

やった~、と思ってCE-2のトグルSWをOFFにすると生音がでかい!
という事は、エフェクト音が小さいのだ。(当たり前だ~。)
う~ん、どっかパーツの定数を間違えたのかな。

やっぱり焦るとロクな事はありません....
ゆっくり確認ですね~。
今日はこれからライブです。大雨で参っちゃうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台目も無事格納~

2014-08-07 16:25:47 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
Lunchbox Mini、順調に2台目のエフェクターであるDeep Blue
Delayモドキを格納しました。
今回は動作も一発で完動して、ちゃんと(?)発振もします!

アウトプットレベルは設定したら余りいじらないはずなのでケース
内に入れて、ホットボンドで固定してあります。
Deep Blue Delayモドキの回路はRebote Delayに似ているという
事です。比較はしていませんが出音の感じも似ている様な感じ。

既にCE-2モドキの基板も作り始めましたのでうまくゆけば週末に
Lunchbox Miniを完成できるかも。
でも経験上、焦るとロクなことがないので、のんびりやらねば...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一台目格納!

2014-08-01 17:29:39 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
既に基板が完成しているRATモドキをケースに移植格納しました。
元々動作はしていますが、移植の場合でも時々音が出なくなったり
するので恐る恐るチェック。無事動作しました。

でも、しばらく調子に乗って弾いていたら突然音が出なくなりました...
う~ん、どうしたんだろう?

再度慎重にチェックしたのですが見た目は異常がない。試しにICを
別の物に交換すると音が出た。どっか接触でもしていたのだろうか?
残念ながら年代物のLM301AHをとばしてしまったようです。トホホ....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒な事から

2014-07-27 16:35:54 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
のんびりと製作しているLunchbox Miniですが、僕としては一番面倒な
ケースの穴開けを最初に片づけました。

次に面倒な入出力からSW周りとLEDの配線を一気に終えて導通の
チェックも完了!
フットSWは歪ものとDelayの2個にして、コーラスはトグルSWにしました。
トグルSWは6Pしか手持ちにないので久々にミレニアムバイパスを採用。
過去の経験からここまでやっておけばあとは非常に楽ちん(なはず)。

内蔵を決定していたのは、CE-2モドキ・Deep Blue Delayモドキ・Power
Junctionですが、決まっていなかった歪ものは以前作って放置してある
RATモドキを移植する事にしました。

RATモドキはデジットさんのキットを使っていますので、今回内蔵をする
エフェクターは3台ともプロが作ったプリント基板利用になります。

さあて、来週は少しずつ基板を作りますか~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ランチ?

2014-07-12 18:57:25 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
久しぶりに自分用のエフェクターを作ります。しかも複合機です。
でも基板ミス必須な物なので元素人工作員さん(現在はえんどうさん)と
コラボしているショップPASさんのプリント基板を利用します。

歪・コーラス・ディレイの3台にリバーブ付アンプの製作時に作ったけれど
使わなかったパワーサプライ
基板を内蔵させる予定。
歪の機種だけはまだ未定ですがコーラスはBOSS CE-2、ディレイはDeep
Blue Delayのアレンジ版に決定。基板をPASさんに注文して届きました。

プロの作る物は仕上げが抜群、えんどうさんのレイアウトは本当にコンパクト
ですね~!
ケースも手持ちの物から選定中ですがタカチの中型にすると思います。
一応、LUNCHIBOXシリーズ(?)の一員なので「LUNCHIBOX MINI」と命名
しようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換完了~

2014-06-21 19:00:25 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
フットスイッチの不具合が出ていたLunchboxですが、やっとスイッチ
交換が完了しました。
やはり動作している物の修繕は気を遣うし、ブキッチョなので狭い所
の作業は大変でしたがなんとか無事に復活しました。

画像の下の方は2007年にこれを作っていた途中の内部状態。まだ
2枚目の基板を収めた時の画像なので基板はまっすぐなのですが、
その後、基板固定の際に傾けないと入らない事が判明して上の画像
の通り一枚傾けて固定しました。(懐かしい~!)

さあ、これでライブも安心だい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はこいつが...

2014-05-25 06:33:47 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
前回の記事のヘビーデューティーなスイッチを使うのはLunchboxです。
空間系4台に歪みとブースターを加えた複合機で、フットスイッチは歪み
以外の5台のエフェクター切替に使っています。

ここしばらくの間ちゃんとしたバンド活動をしていない為に出番がなかった
のですが、ソロで演る時に使おうかなと引っ張り出してきたら調子悪い。
5個中、踏んでも切り替わらなかったり音が消えてしまうのが3個ある...

え~い、こうなったら全部交換だぁ~。(かなり大変そうだけど....)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離れ離れの兄弟再会~

2009-10-05 22:27:34 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

少し前にブログ記事に書きましたとおり、初代LUNCHBOXの改造をしました。
歪みTube Driver・ブースターSHOだったのですが、「RED FUZZ」と「Screaming
Bird」に変更。「Phase45」はBIASをPOTにして調整を可能にしました。

真空管が取り外され冷却用の穴だけ残っていて寂しいので、ダミーにLEDを取り
付けて電源を入れると光るようにしてあります。ZOOM ZFXからアイディアを借用。
ちなみにZFXはそこそこ理解できたのですが、Cubase LE4の使用方法が依然と
して良くわからないので、いまだにちゃんと録音出来ていません。(泣)

初代LUNCHBOXは作ってからすぐに依頼者(バンドのもう一人のギタリスト)に
引渡していましたので2年+αぶりに中をみましたが、我ながらよくまあこんなに
小さいケースに詰め込んだものなぁと呆れてしまいました。(しかも真空管入!)
ごらんの様にLUNCHBOXⅡと比較すると非常にコンパクト。
あまり眺めていると自分用にも作りたくなる危険な一品となっております。(笑)

さて、今度の日曜日(10/11)はライブです。といっても普通のライブではなくて、
ところざわまつりというお祭りに参加します。
持ち時間はセッティングを含めて30分と短いので少々あわただしいのですが、
大きなイベントなので楽しみです。う~っ、緊張するなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW LUNCHBOX PEDAL!

2009-09-06 10:05:05 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

内蔵していたCE-2のトラブルからずっとお休み中だったLUNCHBOX
PEDAL
がやっと復活。しかも新バージョンです!

今回のラインアップは、前にお伝えしたFetzer Valve MOD・Landgraff
DOD MOD(4ノブバージョン)・CE-2 MODに加えて「WAH」です!
VOLの回転角度の関係で可変範囲が狭いので、どうかなと思ったの
ですが、いろいろ調整してなんとか使える状態になりました。

フットSWはWAHに使わねばなりませんのでLandgraffとCE-2はトグル
SWでFetzer ValveはスライドSWでon-offします。
黒いノブ6個の内、4個はLandgraffで1個はFetzer Valveです。残りの
1個はダミー。CE-2のPOTはノブなしでペダルの下に入ってます

実は既に先週のライブでデビューしています。ぶっつけ本番でしたが、
トラブルなくバッチリと働いてくれました~。

このBOSSのペダル、工夫すればかかと側にもフットSWが付けられる
のです。ただし簡単では無いし、ペダルの可変範囲が更に狭くなって
しまうのでやらないつもり。
でもノブが1個余ってるなぁ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずLUNCHBOX PEDAL

2008-10-01 06:50:19 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
先日完成したペダル複合機ですが、前回のバンド練習の時に
ちょいと試してきました。

家で気になっていたパラメトリックイコライザーのON-OFF時に
出るバッツンノイズは、残念ながらスタジオではもっとヤバい
レベルでした。(泣)
全体としてはバッツン対策が出来れば、ちょっとした出番なら
LUNCHBOXではなくて、これで充分かなという感じです。
なんといってもLandgraff DOD(MODですが)とCE-2のペアが
基盤になってますから!ボリュームペダルも本当に便利です。
(実はボリュームペダルをバンドで使うのは初めて。)

名無しではかわいそうなので、安易に「LUNCHBOX PEDAL」と
命名。ノブが多いので簡単なラベルを貼りました。
ラベルを貼るだけでなんだか急にそれらしくなった様な....

左下はHOTCAKEとJAVA BOOSTの複合機ですが、このラベル
も一緒に作って貼りました。こちらには名前がないのは、もしか
するとバラされる運命にあるからかも~。(笑)

先日のライブ時にはLUNCHBOXに万一のトラブルが有った場合
の予備機として持って行きました。
幸いに出番はなく、電源を通さずにボリュームペダルとしてだけ
のデビューをしてきましたとさ。

2008.10.2追記
タイトル&文中の「名前」を間違ってましたので修正しました。
本名は「LUNCHBOX PEDAL」で~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名無しですが、できあがり~

2008-09-15 14:56:44 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

先日来、少しずつ作業していた新ペダル版複合機(まだ名無し)、本日
完成です! う~ん、3色のLEDが美しい。(と思っているのは自分だけ。)

中身は既報のとおり、LandgraffDOD(4ノブ)+CE-2MOD(3ノブ)+パラ
メトリックイコライザー(byロッキンf)+9Vアダプタ-(byぴースケさん)。
これをBOSSのボリュームペダルに内蔵しました。
DODとCE-2は2回路3接点のスライドSW(GT2などに使われているタイプ)
でON-OFFします。
パラEQはペダルの下につけたフットSWでON-OFFしますので、音質補正
としてだけではなく、ここぞの時のブースターとしての使用も可としました。

中は空間が充分ありますが、あまり線を長くしたくないのでDODとパラEQ
の基板は2枚重ねにしてあります。
なにせこの2枚の基板から合計8個のPOTに配線しますからゴチャゴチャ。

昨日はバンドの練習でしたが、今月の28日にライブがある関係で来週も
練習がありますので、持って行って試してみようと思います。ちょっとパラ
EQのバッツンノイズが大きい様な気がするんですよ。

2008.9.15 23:15追記
すっかり忘れていましたが、今回の製作にはWAHのMODに引き続いて、
ひらけんさんのHPの「のっくみーだうん」を参考にさせて戴いています。
おかげさまでスムーズに進行できました。どうも有難うございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUNCH BOXⅡ⑫完成!

2007-11-10 07:43:36 | 弁当箱 (LUNCHBOX)

基板固定が完了すれば、残った作業はもう作業と言うほどでは
ないですね。あとは、

・念の為、底板との絶縁用に不要クリアファイルを切って乗せる。
・底板の裏にお守りのシールを貼る。(注:製作の重要ポイント。
画像提供はサイト「soulpower」のさいとうさん。初代LUNCH BOX
にも貼ってあり、故障しない為のお守りと言われている。←嘘 )
・底板にゴム足を貼る。付属は4個だけれど足で踏む事を考えて、
力を分散しようと4個追加して8個使用。そして底板をネジ止め。
・ノブの取付。挿し込むだけだが15個もあるので少し面倒かな。

という事で、以外にスムーズに完成。さすがに秋の新作には間に
合いませんでしたが、初冬の新作です。(笑)
こいつは最初にお話をしました通り、練習にも本番にも使う予定。
本番ではこれに別の歪み物を加えるかもしれません。(候補は、
Twin Tube Driver。前段と後段の入替えしたら良いんですわ~。)
明日ちょこっとしたライブに出るのですが、LUNCH BOXⅡ単独で
試してみようと思ってます。鳴らなかったらヤバイけど...

ここで困った事が.....
これを作るのにパワー出しすぎてしまい、ちいっと疲れ気味です。
次作に取り掛かるファイトがなかなか出てこず、完全にノメシコキ
状態に入りそうな予感もするなぁ。
実はBORは基板を既に製作済。しかも2ヶ月も前に。スライドSWを
付けようと思っているのだけど、ケース加工が面倒でストップして
ます。
他のやつを先にするかなぁ。「Boss Tone」と「Tremulus Lune」も
パーツ揃ってるし。他にも何かあった様な....
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUNCH BOXⅡ⑪基板固定完了

2007-11-07 21:01:49 | 弁当箱 (LUNCHBOX)
さあ、ここまでくればあともう少しです。

やっと先日ご紹介した脇役陣の登場。予定通り、スペーサーを
エポキシ接着剤でケースに固定、不要ファイルで絶縁をしてから
基板との間にはさみ込んで、基板とスペーサーをプラビス止め。
基板自体は軽いのでこれでも強度的には問題ないとは思います。
一度に接着しても良いのですが、万一の場合を考えて毎日一枚
ずつ作業しました。夜接着し翌日の朝に干渉などしていないかを
確認して出勤。夜次の基板を接着。僕としては破格に慎重です。
まあこれは平日も作業できますからね。
右から2番目の基板が曲がっているのはフレーム穴あけの失敗
の影響。真っ直ぐにするとジャックとスペーサーが干渉するのです。
ちょっと残念。あっ、それとスペーサーを2個連結して長くしてある
のも同様に失敗の影響。本当はもう少し短いはずだったのに...

SHOとRED LLAMAの基板は小さいのでちょっと楽をします。ホット
ボンドで不要ファイルを貼り付けて絶縁してからそのままケースか
フットSWにホットボンドで接着してオシマイ。これはついでの作業
で大丈夫ですので、つい先ほどやっつけました。

という事で横から見ると右側上の画像の状態となり、基板固定の
作業は完了!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする