ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

むむっ、偽物!

2011-07-16 20:37:05 | イコライザー

やっと仕事も落ち着いたので無事に三連休に突入できました。
初日はずっとやろうと思っていたTB-01のコピーを製作しました。

ケースはYAMAHAの本物です。今年の初め頃に後輩から頼まれてケースの
移植をした
際に不要だというのでもらった物。なので完成品はちょっと見た目
だけは本物。

でも良く見るとサイドにジャックが....
PSE-01シリーズはACアダプターが使えないのが欠点ですので、ACアダプター
ジャックを増設したんです。

中を見ると本物とは全く異なるユニバーサル基板が入っています。久しぶりの
基板製作なので裏面は汚い~。
基板レイアウトはLoudSpeakerさんのものを参考にさせていただきました。感謝!

本物と音の比較が出来れば良いのですが、残念ながらそれは無理。
だから「恐らく同じ音」と思い込む事にします。(笑)

さ~て、次はいよいよリバーブアンプ用のFUZZ&TREMOLOかな。でもあれは
基板が大きいからちょっとリハビリしてからの方が良いかも....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっつけ仕事です

2008-07-12 09:32:48 | イコライザー

先週製作したパラメトリック・イコライザーにラベルを貼りました。
例によってやっつけ仕事のい~加減なデザインですが、ラベル
を貼ると少しは見られる感じです。

明日はバンド練習があるので持ってゆくのですが、4個もノブが
あるのでラベルを貼っておかないと操作がちゃんと出来ないから、
余り考えずにやっつけました。(笑)

でも今眺めていたら、「BAND-WIDTH」はどっちへ回すと「WIDE」
になるのかわからないですね~。しかもフォントも少々デカイか?
追加で作らねばいけませんが、いつになることやら....
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パライコ完成!

2008-07-06 13:20:35 | イコライザー

パラメトリックイコライザーをケースに入れて完成させました。
着手してからは1週間位ですが、実は時間が掛かったのは基板の
レイアウト。といっても、もとからのレイアウトをアレンジしただけなの
ですが、いつも使っているタカチの小型ケースに収めるために基板
もかなり縮小し、しかもユニバーサル化する必要があったからです。
なんとか17穴×13穴にしましたが、こっちは着手してから足掛けで
3ヶ月位かかりました。(遅)

レイアウトは結構いじってしまったので心配でしたが、何とか一発で
動作しましたので一安心。
前回の記事の通り、少し歪み気味(大げさかもしれませんが)なので
昇圧回路も内蔵させて動作させています。
昇圧回路はCD4049を使ったケイズさんの物を採用。これは9Vから
17Vへの昇圧となりますが、無負荷で16.5V、パライコを接続すると、
15.1V出ましたので良しとしました。

MOD(記事に書いてある)としてプリにゲインを持たせてVOLを増設。
ブースターとしても使用できるようになってこれは良いです!
特に先日製作したアンプはアッテネーターを使用するとどうしても音が
細くなりますのでそれをブーストすると良い感じの音になります。

実はこのパライコ、元々アンプへの内蔵を考えていたのです。アンプ
は元々はTONEだけなのでちょっと調整が難しそう。INPUTも2Chある
けれど、僕は1Chで充分なのでその部分を使えばパネル改造は不要。

音質補正だけでなくブースター使用も出来るとなると、いよいよ内蔵を
本格的に考えてしまいます。
実はもう一つ考えがあって、1Chにして余った真空管回路を利用して
リバーブを増設....

でも過去の実績から、動いている物を改造すると不動になる場合が
多いし、特に今回はリバーブの方はかなり難しそう。
やっぱやめとくか~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うう~むっ、出来たのか?

2008-07-05 00:17:38 | イコライザー

パライコですが、とりあえず動作しました。何故、とりあえずなのかと
言うとちょっと歪み気味だから....

本来、ICはTL072&TL074を使うのですが、僕のは手持ちの関係で
TL082&TL084を使っています。
こっちの方がローノイズになるかな~と思ったのですが、原音が歪む
のではローノイズどころではない!
まだよく調べていないのですが、TL08*はTL07*とTL06*のローノイズ
タイプではありますが、記憶の範囲だと消費電流はTL08*>TL07*>
TL06*で、結構差が大きかった(例えば数倍)はずだと思いました。
その関係かもしれないなぁ。でもACアダプターで動作させている訳だし、
電流の問題はないと思うので、パターンミスしたかな?

記事中には「電圧を上げるとダイナミックレンジが大きく取れ、大入力
には18Vがお奨め」と書いてあったので、あらかじめコンデンサー耐圧
はタンタル35V、スチコンと電解50Vにしてあるのです~。
そこで、ものは試しと16VのACアダプター(18Vのは持っていないので)
を繋いでみると....

あ~ら、クリアサウンド! つ~事はこれで良いのかな? そうだろう!
電圧だけの問題なら松美庵さんの昇圧回路を内蔵させようかな~。
でも肝心のオペアンプは大丈夫なんだろうか? ちょっと心配だなぁ。
TL08*のデータシートをざっと見ると18Vまでなら大丈夫みたいです。
僕、英語弱いのであまり自信ないけど。

音の可変範囲なども製品には少し及ばないかもしれませんが、結構
使い勝手も良くてギター用なら充分すぎる感じです。

実は9Vの歪み具合がナチュラルで、えらく気持ち良かったりもします。
んじゃ、昇圧回路内蔵して切替SW付か!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする