見出し画像

青空ーすべてはバランス

QRコードはすごいねーヒントは囲碁そして白と黒の比率

2024年2月21日(水)今日はいつもの冬の天気で寒い雨の一日でした。

今日はQRコードの特徴と3つの技術のうちのひとつをみていく。

コードに大量の情報量を詰め込むためには、情報を格子状に並べればいいけど、コードの構造が複雑になり、処理に時間がかかってしまう。
そこでヒントになったのが開発者の趣味の囲碁だったようだ。
「人」が碁石を置くときは機械と違い、マス目に対して全く正確には置けない。少しずれてしまう。この碁石のマス目に対するずれをコードを読み取るリーダー側のプログラムを大幅に変更することでこれを許容してデータを読み取るようにした。
すると、読み取りのスピードが0.03秒という超高速を実現したそうだ。
すごく興味深い話だね。面白い!!!

細かくみていこう!ポイントは3つあるそうだ。今日は一つ目のポイントを理解する。
技術1:特殊なシンボル


QRコードの3つの角に同じ形の四角形が配置されている。これがポイントだ。
この3つの四角形で「これはQRコードである」ことをまず認識させる。
そして、この四角形のデザインに秘密がある。

この四角形の白と黒の比率が大切だ。
この比率は「1:1:3:1:1
この比率はどんな方向からスキャンしても変わらない。そして読み取りのリーダーをかざすと即座にQRコードと認識することができ、高速での読み取りが可能になった。
私には分からないが、特殊なシンボルであるためには、世の中に存在していない比率にする必要があったそうだ。
原さんはその比率を見つけるために本や雑誌、新聞から、5000ページを超える文字や図形を調べたそうだ。


参考:NHK サイエンスZERO

  青空ーすべてはバランス - にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済社会・科学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事