ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花図鑑
お花の写真集です
ダルマギク
2010-11-04 22:57:10
|
た行の花
キク科の常緑多年草
本州から九州にかけての日本海側の海岸に自生
葉はへら状でビロードのような白い毛に覆われている
岩場などにへばりつくようにして広がり
9月~11月にかけて
淡紫色の花を咲かせる
10月半ばにRSKバラ園で撮影
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
コメント (2)
ダリア Part9
2010-10-30 22:16:38
|
た行の花
上から
あづま紅
上総満月
茜空
世羅高原農場で撮影
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
コメント
テイキンザクラ
2009-11-20 01:00:00
|
た行の花
とっとり花回廊にて(2009年11月撮影)
テイキンザクラ(提琴桜)
別名 ナンヨウザクラ
西インド諸島原産
トウダイグサ科の常緑小低木
温室では周年開花するが、路地では4~6月が盛期
提琴とは中国の弦楽器のことで楕円形の葉から、桜は五弁の花形から名付けられた
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
コメント
地湧金蓮花
2009-11-05 01:00:00
|
た行の花
松江フォーゲルパークにて(2009年10月撮影)
地湧金蓮花(ちゆうきんれんか)
バショウ科ムセラ属
中国南部からインドシナ半島を原産とする多年草
別名 チャイニーズ・イエロー・バナナ
直径が30センチくらいもある大きな花です
バナナといっても果実は食べられないそうですよ
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
コメント
ダリアPart8
2009-10-24 05:53:46
|
た行の花
世羅高原農場にて(2009年9月撮影)
2009年の新品種
上から アルペンサンダウン 神曲 アルペンビル
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
コメント
ダリア Part7
2009-09-30 07:47:13
|
た行の花
世羅高原農場にて(2009年9月撮影)
今年の新種として展示されていました
プーと名付けられています
朱赤と黄色のコントラストがかわいらしいダリアです
ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
コメント (1)
デンドロビウム Part1
2009-01-24 13:15:03
|
た行の花
半田山植物園にて(2009年1月撮影)
洋蘭のなかでもデンドロビウムは、シンビジウムに次いで普及している仲間です
これはユキダルマキングという種類
真っ白な花びらに濃い臙脂のコントラストがとても綺麗でした
ブログランキングに参加しています
下のボタンをクリックしていただけると
励みになります
コメント
ディレニア・スフルティコサ
2008-11-01 00:53:33
|
た行の花
兵庫県立フラワーセンターにて
ディレニア・スフルティコサ
ビワモドキ科ビワモドキ属
マレー半島、スマトラ、ボルネオ原産
5~10メートルの大木になる
ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント
タイワンツバキ
2008-10-28 00:32:42
|
た行の花
高知県立牧野植物園にて
ゴードニア・アキシラリス
別名 タイワンツバキ(台湾椿)、大東茶(大頭茶)
ツバキ科ゴードニア属の常緑小高木
台湾、中国南部、ベトナム原産
日本の椿に比べて葉が長いです
10センチくらいありました
花は8センチくらいの大輪の花です
花期は11~12月
ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント
大文字草 Part2
2008-10-27 00:32:13
|
た行の花
大文字草にも園芸種になると種類が多いようです
山野草には詳しくないので、この種類が分かりません
どなたかご存じの方はご教示ください
しかし、これでは花図鑑の名が泣きますね
ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
お花だけのサイトです。
本館も新しくしました。
最新記事
ササユリ
コマツナギ
花菖蒲
アメリカデイコ
プロテア・エキシミア
ヒマラヤヤマボウシ
アメリカザイフリボク~果実と花
アマチャ
クレマチス~グレイヴタイ ビューティー
クレマチス~ベノサ・バイオラシア
>> もっと見る
カテゴリー
あ行の花
(20)
か行の花
(27)
さ行の花
(40)
た行の花
(29)
な行の花
(2)
は行の花
(64)
ま行の花
(6)
や行の花
(7)
ら行の花
(11)
わ行の花
(1)
人名の花
(2)
果実
(1)
花図鑑
(7)
Weblog
(1)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
jun/
ダルマギク
LIPRIVER/
ダルマギク
jun/
シンビジウム Part3
まっちゃん/
シンビジウム Part3
jun/
ハイビスカス Part6
ぼるぼん/
ハイビスカス Part6
胡蝶尼/
バラ Part7
天邪鬼な紋狗悠之輔/
バラ Part7
天邪鬼な紋狗悠之輔/
ダリア Part7
胡蝶尼/
ユウゼンギク
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2014年07月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年08月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年04月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
ブックマーク
花物語
こちらもお花が中心のサイトです。
新・わたしの本棚
別館その1です。
goo
最初はgoo
gooあしあと
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について