goo blog サービス終了のお知らせ 

花図鑑

お花の写真集です

バラ Part6

2008-11-29 19:34:22 | は行の花






よしうみバラ公園にて(2008年10月撮影)

アメリカ生まれのバラ
ダブル デライト
色変わりが楽しいですね

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス 

2008-11-26 00:42:38 | は行の花






とっとり花回廊にて(2008年11月撮影)

ハイビスカス
別名 ブッソウゲ
アオイ科ハイビスカス属
原産地 ハワイ(ハワイの州花)
花期は5~9月
非耐寒性のため日本では温室内で栽培されることが多い
様々な花色と姿があり、雄しべ雌しべが長く花の外に突き出る
写真は上からレモンイエロー、クリスタルピンク、イッティビッティレッド

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスキナンツス・スペキオスス

2008-11-25 07:51:20 | あ行の花




因島フラワーセンターにて(2008年10月撮影)

エスキナンツス・スペキオスス
イワタバコ科エスキナンツス属
マレー半島~ジャワ島原産

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ Part5

2008-11-23 23:00:32 | は行の花




RSKバラ園にて(2008年10月撮影)

アプリコットネクター
アメリカ生まれの中輪房咲きのバラ
淡いサーモンピンクが優しげなバラです

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム

2008-11-22 21:08:34 | あ行の花






深山公園にて(2008年11月撮影)

オステオスペルマム
キク科オステオスペルマム属の多年草
別名 アフリカンデージー
ディモルフォセカと混同されることが多い

写真の花はオステオスペルマム・ニンジャ
育て方によって花形が変わるそうです

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコンノボタン

2008-11-20 22:29:21 | さ行の花






とっとり花回廊にて(2008年11月撮影)

シコンノボタン(紫紺野牡丹)
ノボタン科ティボウキナ属の常緑低木
ブラジル原産
紫紺色の美しい花を咲かせます
踊るシベもおもしろいですね
花期は7~2月
これは温室ドームの中で咲いていました

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・インボルクラータ

2008-11-19 22:30:36 | さ行の花






上2枚~深山公園にて(2008年11月撮影)
下1枚~とっとり花回廊にて(2008年11月撮影)

サルビア・インボルクラータ
別名 ローズリーフセージ
シソ科サルビア属の多年草
メキシコ原産
花期は7~12月
穂先の丸い蕾が可愛いですね
次々とピンクの筒状の花を咲かせます
花言葉は「燃える思い」

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レウイシア

2008-11-18 21:19:25 | ら行の花






とっとり花回廊にて(2008年11月撮影)

レウイシア
別名 ルイシャ、イワハナビ
スベリヒユ科レウイシア属の多年草
アメリカ原産の高山植物
ロゼット状の葉に茎を立ち上げ、幾本かの花茎を伸ばして開花する
耐寒性があり、ロックガーデンなどに用いられる
花言葉は「ほのかな思い」
花期は4~6月
(これは室内で鉢植えになっていたもの)

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ Part2

2008-11-17 01:07:27 | や行の花






世羅ゆり園にて(2008年10月撮影)

スペースマウンテンという名の
オリエンタルリリーです

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフラン

2008-11-16 00:25:50 | さ行の花






深山公園にて(2008年11月撮影)

サフラン
別名 番紅花(バンコウカ))
アヤメ科クロッカス属の多年草
地中海沿岸~小アジアを原産とする
日本へは江戸時代(文久年間)に渡来する
長く赤い雌しべには鎮静、強壮作用があり、紀元前15世紀頃にはすでに薬用や香料、染料として使われる
1グラムのスパイスを作るためには百数十個のサフランが必要なため、スパイスの王様とも言われる
花期は10~11月

ブログランキングに参加しています
激励の ポチッ いただけると嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする