花図鑑

お花の写真集です

ダリア Part7

2009-09-30 07:47:13 | た行の花




世羅高原農場にて(2009年9月撮影)

今年の新種として展示されていました
プーと名付けられています
朱赤と黄色のコントラストがかわいらしいダリアです

ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウゼンギク

2009-09-28 01:07:22 | や行の花






世羅ゆり園にて(2009年9月撮影)

ユウゼンギク(友禅菊)
別名:シノノメギク、ニューヨーク・アスター
キク科アスター属
宿根アスターの一種で、細長い枝がよく分枝する。
花期は8~10月

ブログランキングに参加しています
矢印をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリ

2009-09-26 21:28:52 | あ行の花




半田山植物園にて(2009年9月撮影)

イタドリ(虎杖)
タデ科タデ属の多年草
ほぼ全国の日当たりの良い山野に自生する
雌雄異株で、茎は太く中空で直立する
草本であるが高さは1~1.5メートルにもなり、木のようにみえる
7~10月、白色の花が円錐状に集まって咲く
五裂する花弁状のものは萼片で、花後には三角錐のような実をつける
若芽は食べられる

ブログランキングに参加しています
↓をポチッとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア~ブルーサルビア

2009-09-23 11:10:43 | さ行の花



世羅高原農場にて(2009年9月撮影)




世羅ゆり園にて(2009年9月撮影)

世羅高原に咲き誇るブルーサルビア

サルビアには約500種もの種類があるとか
このブルーサルビアはファリナケア種だと思います
ハーブとして使われるセージもサルビアの仲間ですよね

おまけです
3色のサルビア

世羅ゆり園にて(2009年9月撮影)

ブログランキングに参加しています。
↓をポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスPart3

2009-09-22 00:19:03 | か行の花






香山ラベンダーの丘にて(2009年9月撮影)

日本の秋を代表する花ですが、メキシコ原産なんですね。
高原の風に揺れる様はとてもさわやか。
青い空にとてもよく似合う花です。

ブログランキングに参加しています。
↓をポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバの花

2009-09-20 11:56:50 | さ行の花








蒜山にて(2008年9月撮影)

ブログランキングに参加しています。
↓をポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする