2020湯島聖堂論語塾10月を終えて

2020-10-24 20:01:50 | 日記

【漢詩作法(中級)】

第2作目です。

題詠「白露満庭」

良宵(りょうしょう)小苑(しょうえん)月華(げっか)明(あき)らかなり

白露(はくろ)湛々(たんたん)景気(こうき)清(きよし)

簾竹(れんちく)動揺(どうよう)し風露(ふうろ)に下(くだ)る

一輪(いちりん)月照(つきてら)す露(つゆ)晶々(しょうしょう)

【訳】白露が庭に満つる/おだやかに晴れた夜、小さな庭に月の光が華やかに明るい  白露が多く光って清らかだ  竹のすだれが揺れ動く風露のもと  一輪の花に月が照しだす露がキラキラしている。


2020銀座おとな書道塾10月を終えて

2020-10-17 17:44:40 | 日記

【漢詩作法(中級)9月を終えて】

初めて作った漢詩です🔰
山荘閑日(さんそうかんじつ)

村郊(さんこう)昼日(ちゅうじつ)一余身(ひとりあますみ

)避暑(ひしょ)黄昏(こうこん)託釣綸(ちょうりんにたくす

)城市(じょうし)通宵(つうしょう)三伏熱(さんぷくのねつ)

山荘(さんそう)閑暇(かんか)隔炎塵(えんじんをへだつ)

 

【訳】山荘でのひまな日/田舎では昼から身をもて余す。暑さを避けて日暮れまで釣糸を垂れた。街では夜通し暑くて寝苦しい。山荘でのひまな日は街の暑さを忘れさせてくれるなあ。


2020銀座おとな論語塾9月を終えて

2020-09-19 17:24:02 | 日記

【2020銀座おとな書道塾9月を終えて】
『仮名論語』17頁
為政(いせい)第二
「学(まな)びて思(おも)わざれば則(すなわ)ち
罔(くら)く、思(おも)うて学(まな)ばざれば
則(すなわ)ち殆(あやう)し。」

(訳)「学ぶだけで深く考えなければ、本当の意味が
わからない。考えるのみで学ばなければ、独断におち
て危ない」

●覚   ○支   ●養   ●賄

ガク  シ    モウ  ダイ

学      思     罔       殆
xue2 si1 wang3 dai4

 [学      而   不    思       則      罔、

xue2  er2  bu4  si1    ze2  wang3

思       而   不    学        則      殆]

si1     er2  bu4  xue2  ze2  dai4


2020湯島聖堂論語塾9月②を終えて

2020-09-16 20:28:05 | 日記
【2020やさしい論語塾9月を終えて】
『仮名論語』
八いつ(はちいつ)第三
27頁1行目から30頁3行目まで進みました。

【2020中国語で読む漢詩9月を終えて】
『中国古典詩選集』2頁
登鸛鵲樓(かんじゃくろうにのぼる)
王之渙(おうしかん)

絶句(ぜっく)
杜甫(とほ)

2020湯島聖堂論9月①を終えて

2020-09-12 21:13:18 | 日記
【2020漢詩文等吟詠初・中級9月を終えて】
『漢詩の鑑賞と吟詠』32頁
蜀相(しょくしょう)
杜甫(とほ)

を吟じました。

【2020古文書解読9月を終えて】
年中行事 大場家(おおばけ)文書
18頁06行目から24頁05行目まで進みました。

御茶ノ水駅聖橋口の跨線橋が解体されていました!