2019湯島聖堂論語塾12月を終えて

2019-12-21 18:10:29 | 日記
【2019銀座おとな論語塾12月を終えて】
『仮名論語』
衛霊公(えいれいこう)第十五
231頁3行目から235頁6行目まで進みました。

「工(こう)」「百工(ひゃっこう)」294頁参照
蔵文仲(ぞうぶんちゅう)57頁参照

【銀座おとな書道塾12月を終えて】
子罕(しかん)第九 124頁参照
「歳(とし)寒(さむ)くして、然(しか)る後(のち)に
松柏(しょうはく)の彫(しぼ)に後(おく)るるを知(し)るなり。」
「寒さが甚だきびしくなっても、松や柏が他の木のようにしぼまないなが
わかる」
● ○寒○冬●
歳 寒 松 柏
sui1han2song1bai3

2019湯島聖堂論語塾12月を終えて

2019-12-18 22:06:41 | 日記
【2019やさしい論語塾12月を終えて】
『仮名論語』
為政(いせい)第二に入りました。
11頁1行目から14頁2行目まで進みました。

【2019中国語で読む漢詩12月を終えて】
『中国古典詩選集』23~27頁
敕勒(ちょくろく)の歌(うた) 〈無名氏〉
子(こ)を責(せ)む 〈陶潜(とうせん)〉
木蘭(もくらん)の辞(じ) 〈無名氏〉