2019銀座おとな論語塾1月を終えて

2019-01-19 17:12:01 | 日記
【2019銀座おとな論語塾1月】
『仮名論語』
171頁1行目から175頁6行目まで
進みました。

針生清司先生から贈られた
木鐸(ぼくたく)です。35頁参照


【2019おとな書道塾1月】
● ○ ● ○ 元 庚
題字「訥言敏行」ne4yan2min3xing2
「君子は言(ことば)に訥(とつ)にして、行(おこない)に敏(びん)ならんと欲す」
「君子は、たとえ口は重くても、行はきびきびしようと思うものだよ」


2019湯島聖堂論語塾1月を終えて

2019-01-17 10:31:32 | 日記
【やさしい論語塾】
『仮名論語』
子張(しちょう)に入りました。
285頁5行目から291頁3行目まで
進みました。

伯 仲 叔 季
長男 次男 三男 末っ子

伯夷(はくい)殷の紂王の長男
叔齋(しゅくせい)殷の紂王の三男

泰伯(たいはく)98頁参照
虞仲(ぐちゅう)次男
季暦 この家系から文王がでる

柳下惠(りゅうかけい)280頁参照


【大人論語塾】
『仮名論語』
学而(がくじ)から
1頁1行目から3頁4行目まで
進みました。