湖人の思い立ったが吉日

とある水族館の年パス作成→テンションup→そうだ今までやってない事やろう、で始めました。
休日の外出記録になるかも…

はしごして…(2018年11月編)②

2018年11月11日 21時17分47秒 | グルメ
さて、美味しいケーキの後は今日の外出のメイン目的を果たしてきました。
と言っても、ビジネス用のスーツを買いに行っただけなので、それはすっ飛ばして。
(しかし、もともとファッションに興味のない人間だったので、社会人、特に今の派遣先に来てから服装に困っています。
...オフィスカジュアルってなんだ(; ・`д・´))

さて、洋服店の店員さんに好みと使用目的のみお伝えして、あとはほぼ言いなりのまま決めてしまい、ふと時計を見ると18時前。
ついでだし、夕食も食べて帰るか。激弱だから普段はしないけど、何だか飲みたい気分でもあるから、女一人で食事とカクテルとかを一杯くらい飲める店...。
で、検索に引っかかったのが大和西大寺駅から徒歩7分のこちら↓
『Sweets cafe&bar 2.es』さん。
https://twitter.com/cafebar2es/
(普段、外で飲む場合は多人数、居酒屋系でチューハイ系が多いので、一人でBarとつくお店というのは初体験でした。)

さて、こちらで注文したのは『トマトツナクリームソースのオムライス』、『焼きカプレーゼ』、アルコールは『ピンクグレープフルーツオレンジソーダ』としました。



チョイスに問題はなく、オムライスもカプレーゼも美味しかったのですが、注文を失敗しました。

ほぼ胃に何もない状態でアルコールを飲むのは、私にとって自殺行為なので何か食べてから、と思ってアルコールはオムライスを食べ終わってから注文したのですが、何故私はオムライスとカプレーゼを同時に注文したのかorz

せっかくの『焼きカプレーゼ』が食べる頃には冷めてしまっていました...。

料理の味は悪くないですし、アルコールの種類も多い(ほぼカクテル系ですが)、ランチやカフェもやっているのでまた行こうと思います。
(ケーキ類は持ち帰りもできるようです。)

また、店長さんが女性であり、お店の雰囲気も女性向けなので、女性のみでゆっくりしたい時にはお勧めできるお店かな、と思いました。

Good Night!

はしごして…(2018年11月編)

2018年11月11日 20時45分19秒 | グルメ
こんばんは。1ヶ月ぶりです。

この1ヶ月の間にすっかり秋、というよりもうすでに晩秋ですかね。
もみじ等の紅葉はまだまだこれから見頃というところもあるので、見頃が終わる前に出かけたいところです。

さて、本日は久しぶりに外出がてらウマウマ探しに行ってきました。

本当はお昼ご飯で考えていたのですが、店の決定が遅かったのと公共交通機関のタイミングが合わず、スイーツとなりました。

が、出発前に決めたお店がなんだか思っていたものと違い(デザート目当てで探したのに、どうもデザートメニューがほとんど消えている...)、急遽歩きながら探すことにしました。
場所はいつものように近鉄奈良駅付近です。

どうしようかな、と思いつつ何店舗かお店の前から覗いたのですが、今日は静かなゆったり系で考えていたので、東向き商店街の通り等は何だか違うなと思ってなかなか決まりませんでした。

そこでふと思い出したのが、このブログでおなじみになりつつある『穀雨』さんの周辺。
『穀雨』さんのある路地裏のようなところに何件かカフェがあったな、と思い出し行ってみることにしました。

で、ここだ!と思えたのがこちら↓
『ギャラリーカフェ タケノ』さん。
http://gallerycafe-takeno2010.jp/

『穀雨』さんのはす向かいにあるのですが、今までギャラリーのみだと思っていたので盲点でした。
そして、私が本日選んだのは季節のタルト+ブレンドコーヒーのケーキセットです。

今の季節のタルトはナッツでした。
画像でもわかるように、ホイップクリームにベリー系のソースで絵が描かれていて可愛く仕上げられています。
そして、タルトはもちろん美味しく私の好みど真ん中だったのですが、このホイップクリームにびっくりしました。
私はホイップクリームがあまり好きではなく、シフォンケーキ等を頼むときにクリームは断ることのほうが多いのですが、ここのは重くないサラッとした感じでクリームだけでもいけるんじゃないかと思えるほどでした。

コーヒーは普段濃い目を飲みなれているせいで薄く感じてしまったのが残念でしたが、他のケーキを目当てにまた行ってみようと思います。

(ギャラリーの方も、雑貨等の展示があれば是非覗いてみようかと思います。
……すみません、絵画や書はまったく分からない者でして(;´д`)トホホ)

→Next

まだまだ…

2018年09月08日 16時38分12秒 | グルメ
ご無沙汰してました。Whenlyです。

前回の投稿から1ヶ月も開けてしまうとは、私自身予想外でした。
いつもこのブログはノートPCで投稿しているのですが、そのPCがお盆の頃から調子が悪く、投稿は見送っている状態でした。
…と過去形にしましたが、PCの調子は戻っていません。
むしろ悪化して、ハードディスクの取り替え修理or買い替えの選択を迫られる事態に…
購入から5年しか経って保証期間は切れてるけど、あまり見かけない青い外観が気に入っているので悩みどころです。

さて、そんなわけで、この1ヶ月の間にあったどうしても書きたい事は、PCがどうにかなったらまとめて書きます。

今日はこのブログでお馴染み(?)になってきた『穀雨』さんで、お昼ご飯を食べてきたのでメニューの紹介を。
初期の投稿を見てくださったかたはご存知かとおもいますが、『穀雨』さんのメインはお粥です。
そして、今日の、というより今日から切り替わった季節のお粥は『ハトムギのお粥』です。

白米の中にハトムギのちょっと違う食感が良かったです。
そして、角煮は相変わらず絶品でした。

そしてそして、現在のデザートはこちら↓

フルーツゼリーでした。

台風が過ぎてちょっとずつ涼しく感じる時が増えてきたとは言え、まだまだ暑い日が多く冷たい物が欲しいですが、軽く汗をかきながらの温かいお粥も冷たい物をとり過ぎている胃には健康的でちょうど良いかも(笑)

…と思っているのですが、『穀雨』さんには夏限定の『冷たいお粥』が有るようです。
お店の前に置いてある看板にも書いてあっって気になったのですが、今日はあえて暖かいお粥に走りました。
次行くまでやってたら良いなぁ…

ではGood evening!

…やっぱり普段PCでやってるとスマホでの投稿はやりにくいっす。

汗だくになったけど…

2018年08月05日 21時59分31秒 | グルメ
こんばんは。
ご無沙汰しておりました。

前回投稿時に書いていたエアコンは、業者に確認していただいたところ、実は故障していなかったという結論になりました。
(夜中に突然、隣人から室外機がうるさいから消せ、と怒鳴り込みのように訴えられたので、早とちりしてしまいました…。)
とは言え、古い機種で最近のものより駆動音が大きいのは確かなので、隣人を気にせず使えるように、と先週日曜日にアパートの管理会社が新しいのに本体から室外機まで総入れ替えしてくださいました。
ありがたいと同時に、猛暑のせいか相次ぐ修理対応で忙しい時に壊れていなかったエアコンの対応までしていただいて、申し訳なくもありました。

さて、相変わらず猛暑日の続く日々ですが、今日は恒例の海遊館に行ってきました。

と、その前に、こちらも恒例になりつつある美味しいランチです。

今日はこちら、「イタリア料理と燻製  パインストア」さんにお邪魔しました。
独自HPは無いようなので、↓はグルメ情報サイトのリンクです。
https://hitosara.com/0006059490/

お店の場所は近鉄奈良駅のすぐ近く、以前書いている「穀雨」さんに行くまでにあるのですが、大々的な看板もなく、お店自体が細い階段を上がった2階、さらに2つ隣に行列の出来るうどん屋さん、と目立ちにくい条件が揃って、穀雨さんの時の様に迷いました(笑)

お店の中はカウンター6席+4人席が1つとかなりこじんまりとしていますが、狭いとは感じませんでした。
料理人であるオーナーさんらしき方が一人で注文から配膳、会計にお見送りまでこなしてらっしゃいました。

そして、今日私が注文したのは3種のお惣菜、パン、パスタのBセット。
パスタは行く前に見てたサイトでおすすめとかかれていた「みそミートソース」を選択。

食レポは出来ないので簡単に。
凄く美味しい。みそミートソースはおそらくシンプルにひき肉だけを赤味噌?(白味噌では無いはず)ベースのソースで仕上げられているようで、かなり味噌の味が主張していますが、それが逆に良かったです。
他にもデザート等にもこだわってらっしゃるようで、そちらもとても気になるのでリピート確定のお店となりました。

→Next

すいたので…

2018年06月16日 21時24分44秒 | グルメ
こんばんは。

今日はいつも通りテニスに行きましたが、その後実家に直帰の予定だったので、ただいま移動途中です。
ですが、あまりにもお腹が空いたので、乗り換えとなる京都駅で晩御飯です。
京都駅地下のPortaにある、マルモ・キッチンさんにラストオーダーギリギリに駆け込みました。
注文は期間限定、青森会(?)メニューの鮭のバター醤油炒め。

いただきます❗

負けた…

2018年06月03日 19時43分41秒 | グルメ
こんばんは。

オクトーバーフェスト、行ってきました。
会場には…


ですが、飲食は出来ませんでした…
負けました、雰囲気と空席状況に…。

飲めない人間の一人参加はさすがに無理でした。
それでも、ノンアルコールや低アルコールもあるし、子ども連れも結構いたので、テーブルの端で30分くらいならもつかな、と会場内を彷徨いてみましたが、無理でした。
空席はあっても、テーブルのど真ん中。
パーソナルスペースがわりと広い私には、ど真ん中に素面で入っていく勇気がありませんでした( ̄∇ ̄;)

次回行く機会があれば、大学の同期達でも誘ってみようかと思います。

では、Good night!

あ、オクトーバーフェストは今夜21時半までです。
お近くにお住まいの方はまだ行けますよ(^o^)/

行ってきます!

2018年06月03日 14時10分01秒 | グルメ
こんにちは。

早速ですが宣言を。
現在、奈良公園でこちら↓開催中
https://www.oktober-fest.jp/sp/
オクトーバーフェストin奈良

ビールを中心とした飲食系イベントです。
と言っても、本日が最終日ですが。

以前から興味のあったオクトーバーフェスト。
せっかく近くでやっているので、この機会に行ってこようと思います。

アルコール類に弱くて、ほとんど飲めませんが。
ノンアルコールとフードメニューを目当てに( ̄∇ ̄*)ゞ

では、Have a nice day!

5/20のウマウマ…

2018年05月23日 20時48分48秒 | グルメ
こんばんは。
また日が経ってしまいましたが、前回投稿時に宣言していた内容を引き続き投稿したいと思います。

と、言う事で今回は『②本日のランチ(ウマウマpart2)』こと、5/20に行ったランチについてです。

その日お邪魔したのは、近鉄奈良駅近くではなくJR奈良駅近くにあります、『大和cafe』さんです。
https://r.gnavi.co.jp/20431ytg0000/

今回、私は『惣菜プレート』を頼みました。
その日のプレート内容は、『前菜プレート』+2種から選択する『メイン』+ご飯+味噌汁のセットです。

まず運ばれてきたのは前菜プレート↓

地野菜のピクルスやサラダ、カボチャのキッシュなどが盛られた野菜たっぷりのプレートです。

その後すぐに来たのが『メイン』↓

その日のメインは、『炙りチャーシュー スパイシーソース』と『イカリング チリソース』でした。
そして私はチャーシューを選択。

出てきたお肉は全体的に脂身多めだったのですが、このメイン以外がほぼ野菜という事と、スパイスの味付けのおかげか、そんなに重いと思わずにペロリと食べてしまえました。
もちろん、前菜プレートを含めてすべて美味でした。

店内は割と広くて『静かなカフェ』という印象ではなく、『賑やかなカフェ』といった感じです。
JR奈良駅から徒歩3分という事もあってか、外国人だけのお客さんもたまにいらっしゃる様で、通常のメニューとは別に英語表記のメニューも用意され、店員さんも簡単な英語であれば難なく対応出来るみたいだったので、外国人旅行者にもおすすめできるお店だと思います。

今回食べた惣菜プレート以外にもお味噌を使ったパスタや、カフェメニューのパンケーキなど、いろいろ気になるメニューがたくさんあったので、またリベンジしてきます。

3つ目の話題はまた明日。
Good night!

はしごして…③

2018年05月20日 23時14分21秒 | グルメ
『喫茶 サンシャイン』さんを予約時間20分ほど前に後にし、夕ご飯のお店に向かいました。
とは言え、歩いて6分ほどの距離だったので、時間までお店の前で10分ほど待つことになるかな?と全員で予想していたのですが、何と途中からお店と逆方向に歩いていたらしく、結局予約時間から15分ほど遅れての入店となりました。

さて、その今回の同期会のメインのお店がこちら↓
『薪焼き肉バル Crackle』さん。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27097617/

炭火焼きや鉄板焼きは食べた事がありますが、薪です。薪。(←シツコイ)
お店の外に、ストックなのか飾りなのか分かりませんが、少量の薪が積まれていました。

驚いたのが、こちらのお店(食事メニューはいったん置いといて)、ドリンクメニューが豊富な事です。
『バル』なのでアルコール飲料はもちろん豊富ですが、ノンアルコールもとても豊富。
通常のソフトドリンクとは別に、『モクテル』と呼ばれるノンアルコールカクテルが豊富でした。
8人いながら、今回交通手段等の関係もあって、2人だけしかお酒を飲めない集まりだったので、とても嬉しかったです。
(まあ、私は元からアルコールに弱く、気分が悪くなった時の事を考えてしまって外ではノンアルコール一択なのですが…。)

さて、食事メニューですが、やっぱり『肉』が目を引きます。
豚肩ロースや牛の各部位の薪焼き(マッシュポテト等の3種から選んだ小鉢付き)、そして私のテンションが一番上がったのが『ジビエブロシェット3種盛り』。
リンク先のメニュー写真を見ていただければ分かりますが、串に刺さったお肉がそのままつるされて出てきます。

その他、サラダやピザ、チーズの燻製、カプレーゼ等いろいろ美味しく食べました。
(サラダはシーザーサラダを頼んだのですが、何と厚切りベーコンがカットせずにそのまま、レタス等の野菜類もほぼ1枚を切らずにそのまま盛られて出されたのには驚きました。
あ、ちゃんとカット用の調理鋏も一緒に渡されますよ。)

大体食べ終わりそれぞれの近況報告を終わった頃、ラストオーダーとなりました。
私は結構お腹いっぱいで締めはいいやと思って注文をしなかったのですが、何と私以外の7人全員が『和牛しゃぶしゃぶ茶漬け』一択。(←仲良しめ)
一部はデザートも注文。(『小腹が空いた』と言ってホットケーキを食べていた2人を含む。どんだけ入るんだ。)

全員満足状態でお店を後にし、JR大阪駅についたら即解散。
いつもバラバラと集まって、全員で行動して、終わったらさっさと解散。
そんな同期会です。

お茶している間に次回の開催予定もあっさり決定。
恐らくいつも幹事役をやってくれる2人が『もうやらない』と言わない限り、いつまでもこの集まりは続く事でしょう。

では、今日はこれにて。
Good night!

はしごして…②

2018年05月20日 22時34分41秒 | グルメ
昼食を終え、元々予定していた事(ある同期の購入予定PCの下見、大型書店での新刊チェック、職場への手土産購入etc)も済ませた後………特に予定は決まっていませんでした。
いつも、大体お八つ時に集まったらどこかでお茶休憩をしたり、合流した人の希望に合わせて本屋とヨドバシカメラと百貨店の地下を行ったり来たりして時間をつぶしていたのですが、今回全員が初めから集まってしまった事で本屋もヨドバシカメラも百貨店も一度行ったら用事が済んでしまいました。
今回は、お茶休憩も本屋とヨドバシカメラの間で1回してるし…。
夕食の時間まで、後2時間ほどは有る。さてどうしよう…。
何て思っていたら、メンバー内の男2人から『小腹が空いた。』と言われました。
しかも、言い出した片方は『フォー&ガパオライス』を食べていた奴。
『甘い物は別腹です。』と女子の様な事を言っていました。

まあ、時間つぶすのには良いかと、以前私がいない時に行って、名物のプリンが売り切れていた喫茶店に再チャレンジが決定しました。
そのお店は『喫茶 サンシャイン』さん。
http://www.kissa-sunshine.jp/company.html

お店の名前を思い出すのと、お店を見つけるので約30分。
たどり着くと満席で、8人を一度には案内出来ないので、別々になっても良いかと聞かれ、元から時間つぶしも兼ねていたので即OK。
とりあえず、到着後15分ほどで小腹の空いていた2人を含めた4人を先に案内してもらい、残り4人分が案内されるのを待つ事になりました。
こちらのお店は知る人ぞ知る名店の様で、後半組が待っている間にも10人くらいが来ていました。
(一部、私達が待っている事を知って諦めた方もいらっしゃったようで、ちょっと申し訳なかったです。)

さて、案内された後、私はこのお店オリジナルのドリンク『アミココ』という物を注文。
こちらは濃い目のコーヒーとココアをブレンドした物。甘すぎず苦すぎずで、とても気に入りました。

前半組と離れた席に案内されたので後から聞いて知ったのですが、小腹が空いたと言っていた2人は結構大きなホットケーキセットを注文。
写メを見せてもらったところ、小腹どころではなかったです…。

話は変わりますが、私はこちらのお店に入って気になった事が1つ。
それは壁に掛けられていた絵。
(銅板の様な物を彫っているか凹凸で絵を表していたので、正確には銅板絵画とでも言うのでしょうか?)

その絵のモチーフは『エジプトの壁画』。
よく、エジプトの出土品等で見る、古代エジプトの生活や儀式等を表しているアレです。

『サンシャイン』という名前で、何故『エジプト』?
とても気になってしまいました。
(自分自身がエジプト神話等が好きで、よく関西でエジプト展等をすると必ず行くので、そのせいもあるかもしれません。)

→Next

はしごして…

2018年05月20日 22時03分40秒 | グルメ
さて、早速、①の同期会について。
(あ、今回、逆光とかでまともなの撮れなかったので画像は無いです。)

定期的(3ヶ月か半年に1度)に集まっている大学の同期会は最少の4人か最大の8人と、必ずどっちかになります。
そして、今回は8人でした。
ただ、私の大学は理系だったせいか男女比が偏っていて、自然とこの同期会も男6人に対し女2人と偏っています。
(まあ、女2人の私達が、同性より男性の方が馴染みやすくて、連絡取れる大学時代の同性がほぼ皆無なせいもあるんですが…)

人によっては割と大人数と感じるだろう同期会は大体梅田で開催する事が多いのですが、大阪・和歌山・滋賀・京都・兵庫とてんでバラバラの所から集まるので、毎回11時過ぎに来れる人から順に合流という形をとっています。
そして、毎回昼食は3・4人でお八つ時から段々増え、夕ご飯の時に全員集合!となる事が多いのですが、何故か今回は昼食から全員集合!となりました。

さて、その昼食ですが、今回は『モンスーンカフェ 茶屋町店』を幹事が予約してくれました。
http://www.monsoon-cafe.jp/

こちらはエスニックレストランでして、ナシゴレンやガパオライス、フォー等、ちょっと癖のある料理を出されているお店です。

そちらで私はガパオライスと迷ったのですが、バターチキンカレーを注文。
行く前は完全ガパオライスの気分だったのですが、先に注文した男性2人がガパオライスを選択したので、あえて外して最近ハマっていたバターチキンカレーに。

エスニックレストランでカレーを選択しときながら何ですが、私はそれほど辛い物が得意ではないです。
どれくらいかというと市販のカレールーは『中辛』一択(ジャワカレーだとそれも無理)、ワサビ・カラシ・七味・その他香辛料は全くダメというくらいです。(でも、麻婆豆腐と酸辣湯は好き。←オイ)
ですが、こちらのカレーはそんな私でもちょっと辛めかなと思う程度で、問題なく食べれる辛さで美味しかったです。
そして、流石男性とでもいうべきか、メンバーの大半は夜の事も考えて軽めで済ませていたのに対し、1人は生春巻きを始めとした数種類の一品料理のついたランチセット、もう一人はフォー&ガパオライスを平らげていました…。
フォー&ガパオライスを選択した人は『ラーメンにライスとかお好み焼きにライス、と一緒。』と言っていました。
(いや、まあ、言いたい事は分かるが…。残してもいないから文句は無いが…。)

とりあえず、どの料理もはずれは無かったようで、『モンスーンカフェ』さんは当たりでした。
店内も結構広く、とてもにぎわっていました。
機会があれば皆さんもどうぞ。

→Next

予定変更!

2018年05月01日 16時39分16秒 | グルメ
こんにちは。

前回投稿時に、出不精を発揮しないために「海遊館へ行ってきます!」と宣言していたにも関わらず、結局別の予定が入ってしまい月曜日は予定を変更してしまいました(;´д`)トホホ

ですが、その代わりと言っては何ですが、また行きたいと以前にも書いていた『穀雨』さんに昼食を食べに行けたのはラッキーでした!

で、その穀雨さんで注文したのは前回と同じく季節のお粥セット+ドリンクで、今回の内容はこちらでした↓


以前も書いた気がしますが、こちらの季節のお粥は二十四節季に因んだ物が出されていて、今回はお店の名前でもある『穀雨』でした。
内容は、『新玉ねぎのお粥』。(小皿はモヤシ炒め、角煮、ジャガイモの甘辛煮?、豆腐の(おそらく)肉味噌乗せでした。)
醤油ベースの味付けで炒められた新玉ねぎが乗っていて、玉ねぎの甘みも感じられてとても美味しかったです。
デザートは前回と同じココナッツミルクプリン(イチゴソースがけ)で、ドリンクも前回と同じ鉄観音茶を注文しました。

やはりどれも、とても美味しかったです。

ついつい季節物を頼んでしまうのですが、穀雨さんの他のメニュー、特に『茶粥セット』と『酸辣湯麺』。
『茶粥』は字の通りお茶(種類は色々)を使って炊いた?煮た?お粥という、精進料理の一種なのですが、何故か私の実家の集落でも伝統料理?のような形で伝わっています。(不思議な事に、田んぼを挟んで数100m隣にある集落では伝わっておらず、実家の集落のみです。)
その茶粥を穀雨さん風にアレンジされているそうです。

近い内にまた行って、今度はどちらかを注文してみたいと思います。

→Next

ふわふわ...

2018年04月08日 21時16分06秒 | グルメ
こんばんは。
昨日今日と強風が続きましたが、昨日は天気が崩れたのに対し、今日は風を気にしなければ天気の良い暖かい日でした。

そんな今日は、以前の記事にも書いていた、観光情報ブログ『ナララク』様の情報をもとに、とあるカフェへと昼食を食べに行ってきました。

そのカフェとは、『CAFE Luce(カフェ ルーチェ)』様。
http://cafeluce.wixsite.com/cafeluce

近鉄奈良駅のすぐ近くにあり、前を通る時はいつも気になっていたのですが、やっと行けました。
手作りシフォンケーキが評判のお店の様ですが、食事メニューもしっかり揃っています。
通常メニューとは別に、週替わりとパスタやドリアを出されているようでした。

そして、私が今日注文したのは週替わりドリアのセット『ヤマトポークとブロッコリーのトマトクリームドリア』(サラダとスープ付)。
そして、追加料金でケーキを注文できるという事で『抹茶と黒ごまのシフォンケーキ』を注文。

私が入った時は空席の方が多く空いている感じがしていたのですが、私の後に続々とお客さんが入って来て席が埋まっていきます。
その中でも、どうも海外のお客様と一緒に来られたような団体客の方達が。
日本で海外のお客様を和食のお店ではなく洋食系のお店へお連れする、その対象となったカフェという事で期待が高まります。

そして待つ事数分。
まずスープとサラダが出され、続いてメインのドリア↓


食レポは得意ではないので、簡単に…

美味しかったです。
ケチャップライスに、具材はヤマトポークとブロッコリーのみ、その上にたっぷりのチーズのクリームソース。
シンプルですが、逆にそれが良い感じに思えました。

そして、食後にお待ちかねのシフォンケーキ↓


まず、初見の感想として、想像以上に大きかったです。
写真だと分かりにくいと思いますが、このケーキの乗ったお皿が直径25㎝程の物だったので、ケーキ自体の横幅が15㎝弱。
そして、結構厚めにカットしてあります。

食べた感想としては、評判通り美味しかったです。
抹茶と黒ごまという事もありますが、甘すぎるという事も無く、周りに掛けられていた柑橘系(かな?)の酸味のあるソースのおかげで飽きる事も無く…
ふわふわのシフォンケーキ、幸せのひと時でした。
(ただ、やっぱりドリアセットを食べた後には、大き過ぎました…お腹が苦しい(笑))

そう言えば、もう新年度ですね。
私の後に入ったお客さんで、女子大生の2人組がいらっしゃったのですが、聞こえてしまった話の内容が今年度の履修登録について。
特定の講義を取る事で取得できる資格について、講義の取り忘れが無いか話してらっしゃったのですが、私にとっても身に覚えのある事で多少懐かしくなりました。
すでに取っていたと思っていたら、2文字違いの別の講義だったなんて事が私にはありました。
(取ったのは『○○概論』、でも資格取得に必要だったのは『○○総論』だった、とか…)

自分で履修科目の選択が必要な大学生を中心とした学生さん、くれぐれもご注意を(笑)

ではGood night!

のせられて…

2018年03月18日 16時10分49秒 | グルメ
こんにちは。

おやつ時もだいぶ過ぎてしまった今回は、昨日買ったプリンの話を。

私は毎週土曜にテニススクールに行っているのですが、行き帰りの電車で必ず一度乗り換えが必要になります。
帰りは特にその乗り換え駅での接続が悪く、10分以上の空き時間が出来るので、駅構内にあるお店で夕飯や翌日の朝食を買って帰るのですが、その駅の構内に屋台の様な形で、週変わりで和菓子や洋菓子のお店が出店されるスペースが有ります。
そしてたまたま昨日出店されていたのは、↓の『イーナプリン』。
http://ena-p.com

ちょっとお高いかなと思いつつ、最近はまっている緑茶系のプリンや、好きなコーヒー系のプリンが販売されているのを見て、2・3個なら良いかと思って買う事を決定。

緑茶系の『日本茶プリン』とコーヒー系の『九州男児 漢プリン キャラメルマキアート』は決定として、あと1つはどうしようか…
とショーケースの前で悩んでいたら、販売員さんに色々説明され、最終的に5つ買っていました。あれぇ?
まんまと販売員さんにのせられました(笑)


写真に4つしか無いのは、ついさっき、撮る前に食べちゃったからです、はい。
ブログのネタになるのに、慣れてないせいかすっかり撮るのを忘れていました。

食べちゃったのは、ノーマルな『九州男児 漢プリン』。
写真の右から『九州男児 漢プリン キャラメルマキアート』、『ショコラプリン』、『日本茶プリン』、『極上プリン』です。

すでに食べちゃった『九州男児 漢プリン』は、バニラビーンズがたっぷり入ったハードタイプのプディングに苦味のあるカラメルソースの、甘い物が苦手な人でもいけそうな感じでした。

賞味期限は22日までなので、残りのプリンも味わって食べようかと思います。

Good evening!

まずは…(2)

2018年03月11日 23時30分48秒 | グルメ
さてさて、到着。『穀雨』さん。
見落としてしまいそうな細い路地に入った先にある、古民家を改装されたらしい、こじんまりしたお店。
おぉ、私の好きな雰囲気だ。

お店はテーブル席が3つほどと、カウンター席があり、私が入った時はテーブル席は1つを除いて埋まっていました。
テーブル席は1テーブルに1対1の椅子なので、1~2人、多くても4人で来るのが良い感じかな?
(後から入ってきたお客さんの言葉で分かりましたが、空いていたテーブル席は予約されていたようなので、予約可能なお店のようです。)

カウンター席に案内していただき、早速メニューを。
と言いつつ、今日は事前に観光情報ブログ『ナララク』さんで目をつけていた季節のお粥セットを。
プラス250円でドリンクを付けられるという事で、鉄観音茶を注文。

待つ事しばらく。
お粥等が来る前に、鉄観音茶が。
ほどよい温度でおいしい。
小さな茶器も可愛く、2杯目以降も美味しいですよ、と3杯分程入った急須(中国茶に使う物も急須で良いんでしょうか?)も一緒に置いていってくれました。

(と、ここで写真を載せれば良いんでしょうが、すみません。
この時点ではブログをやろうなんて考えておらず、普段から食事メニューの写真を撮る習慣も無かったので、今日の『穀雨』さんでの写真は有りません。)

鉄観音茶を味わって、まったり待つ事数分。
来ました。季節のお粥セット。

今日のお粥は卵と菜の花のお粥。
(『二十四節季に因んだ~』と説明して頂いたのですが、店員さんごめんなさい。
これ書いてる時点で、全部記憶から飛んでいました(。-人-。) )

お粥以外のセット内容は、ブロッコリーとツナの和え物、お豆腐(金山寺味噌(かな?)乗せ)、お漬物、もやしの炒め物、刻んだ奈良漬けと柚子胡椒。
そして、『穀雨』さんで人気らしい、角煮(半熟卵付き)。

お粥には元々軽く味付けがしてあるのですが、店員さんによるともやしの炒め物、刻んだ奈良漬けと柚子胡椒、そして角煮をそれぞれ入れて味の変化を楽しんでみてくださいとの事。
店員さんの仰る通り、そのままのお粥もそれぞれを入れたお粥もとても美味しかったです。
もちろん、角煮その物も。

そして、このセットにはデザートが付いていました。
お粥等を食べ終えて一息ついたところで、デザートの登場。
今日のデザートは、ココナッツミルクのプリン(イチゴソースがけ)。
これまたとても美味しかったです。

私、いつも一人で外食する時は大体、さっと食べてさっと出ていく、という感じなんですが、今日はゆっくり残りの鉄観音茶を味わって、まったりしてしまいました。


そんな感じでゆっくり出来る雰囲気の『穀雨』さん。
とても気に入ったので、またお邪魔しようと思います。
(次に行った時の注文も実はもう決めていたり…)

HP:https://kokuu-nara.jimdo.com/
Twitter:https://twitter.com/koku_nara


本当は水族館の話もUPしたかったのですが、夜も遅くなったのでまた明日以降にします。

Good night.