goo blog サービス終了のお知らせ 

試しで乗ってみることに・・・

2011-05-04 13:09:27 | 釣り

本日、朝4時、家を出発。

駐車場のある釣り場へ車を走らせます。

しかし、着いたらもう満車状態。

仕方ないのでもう少し北側の少し広い駐車場へ。

と、ここも満車・・・。

仕方ないので南へ。

うぅ~・・、この場所は舗装されていないので、道がデコボコだし

あんまり好きじゃないんだよな~。

車のタイヤ泥だらけになるし・・・。

なんとか駐車できたので、さっそくフローターを降ろします。

少し空気を抜けば軽乗用車の後ろになんとか乗ります。

1ヶ月前くらいに購入。

ウィードがいっぱいになって、オカッパリではキャストが厳しい時期に対応するべく

ちょっと奮発してしましました。

今日はどんな感じか、試しで乗ってみることに。

まぁ、ゆうても今日も釣果は期待できないので別にいいでしょ・・・。

全部組み立ててから車に乗せているので、少し空気を入れてやれば準備オッケー!

1分で完了。

 ウェーダーはいて、ライフジャケットつけて、おいしょっと担ぎます。

このメーカーのこのタイプのフローターでは一番サイズが小さいのですが、

けっこう重い・・・。

フラフラになりながら河口に降ろします。

足ヒレをつけてオールでよっこらせっと。

う~む・・・、一応進むね・・・。

でも、思っていた以上にスピードでないな・・・。

行きたい方向が向かい風なので、なかなか進まない・・・。

けっこう・・・、いやかなり疲れてきたぞ・・・。

くっ、以外と体力いるなぁ・・・。

40前のおっさんにはちと辛い・・・。

少し風が収まって、水面が凪状態になると、けっこう進みます。

で、なんとか、いつものポイントの少し沖へ。

まぁ、とりあえずキャストの感じだけつかんでおこう、と

いろいろなサイズのルアーをキャストしていきます。

移動スピードは遅いけど、まぁ、フローターもアリかな・・・と。

まぁ、今日初めてフローターに乗ったので慣れてないせいもあるけど、

オカッパリの方が、もっとアクティブに行動できるし、ポイント間を攻める時間の間隔が

短いと思う。

フローターはあくまで自分の狙いたいポイントへキャストしたくても届かない状況の時に

使用したらいいか、と。

そうそう、途中で右足のヒレが外れたので回収しようとしたら、その前に沈んでいった。

おぉいっ!水に浮かばないのかよ!(まぁ、安かったので仕方ないか・・・)

足ヒレ左だけに・・・。

そしてオールを漕ぐのもダレダレ状態。

5時30分頃から乗って、8時頃に終了。

ぷ~・・・、ちかれた・・・。

とりあえずどんな感じでフローターを使ったらいいのか自分なりに少し理解できた。

次に乗るのは湖面にウィードがある程度でてきたときなので、

もう少し先ということで。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっか~っつ!

2011-05-04 11:18:01 | 釣り

 

ふっか~っつ!!

 

この前折れたロッドを修理した!

 

自分で適当に直したのだ・・・。

 

そう、適当に・・・、なのでまたいつ折れるかわからない・・・。

 

店に持っていって修理代いくらくらいかかるか、聞いてみたら

 

「新しい竿が買えるよ」、と言われたので、

 

それなら自分で直すか、と。

 

 

中にエポキシをたっぷり塗った芯棒を入れて接着させて、

 

 

さらに外側にグラス繊維を巻いて、

 

その上からナイロンラインを巻いて固定して

 

エポキシで固めて、トップコートして終了。

 

昨日の15時から琵琶湖で試しに投げにいきましたが、特に問題なし。

 

使用感も違和感なし

 

あとは魚が掛かった時にもつか、どうか・・・。

 

これで折れたら次の手は既に考えている・・・。

 

 

う~む、へたくそだ・・・。

 

まぁ、次こういうことがあれば(無い事を願いますが)、

 

もっとうまく仕上げる自信はありますけどね!

 

とりあえず、このロッドで1匹釣るぜー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする