今日は予定通り横浜まで仕事行って14時頃戻って来ました。
時間があったので先日アマゾンで購入したスポットクーラーをキャンピングカー内に設置してみました。
設置で問題なのは廃棄ダクトどこから出すか?
普通の家なら窓用パネルなどが付属しているので簡単に取り付け出来るのですが
キャンピングカーという規格外の窓への取り付けは厄介そうだったんですが
助手席の窓から出してパワーウインド閉めて抑えて先日買った窓用の網戸かぶせたら虫も入って来ないでこれが意外といい感じに。
トヨトミ スポット冷風機 TAD-2220-W
助手席の窓に若干隙間出来るので今度ウレタンマットで内側からふさぐような物作れば完璧です。
今のままで運転席と助手席のカーテン閉めれば熱気が多少窓から逆流しても気になりません。
大きさは大きいのかと思いましたが扇風機と同じ位で気になりませんでした。
さて明日は南西吹きそうですが雨ですね。
ただ明後日は晴れて夏空が広がり南西も程よく吹きそうですので外せないないかな。
気温も上がるのでサーマルプラスで入る可能性あるので良さそうです。
ただ近場の検見川より富津か館山まで行った方が今の所良さそうですね。
昨日と同じような天気図なので。
また館山まで行こうかな。
どちらにしても明後日逃すと暫く南西吹かない可能性あるので明後日は何が何でも乗っておきたい所です。
それと週末以降に梅雨明けしそうな天気図ですが高気圧どっぷりになりすぎて
南西が弱めの日が続く感じに天気図に今の所なってるのでこんな時は本栖湖がやはり吹くので来週は本栖湖狙いますが今週は明後日キャンピングカーで館山行ってその後は暫く風弱い予想なのでそのまま御宿当たりで波乗りもいいかもです。
そろそろ一宮も水温上がって来てるの波次第で一宮もありです。
そんな事でそろそろ夏休みモードに入りますよ(^^)/
今日のお薦めの曲です。
いい曲です(^^♪
vintage - toshinori YONEKURA/米倉利紀
【LIVE】鈴木雅之<masayuki suzuki taste of martini tour 2019 “Funky Flag Love Parade”>(後編)
時間があったので先日アマゾンで購入したスポットクーラーをキャンピングカー内に設置してみました。
設置で問題なのは廃棄ダクトどこから出すか?
普通の家なら窓用パネルなどが付属しているので簡単に取り付け出来るのですが
キャンピングカーという規格外の窓への取り付けは厄介そうだったんですが
助手席の窓から出してパワーウインド閉めて抑えて先日買った窓用の網戸かぶせたら虫も入って来ないでこれが意外といい感じに。
トヨトミ スポット冷風機 TAD-2220-W
助手席の窓に若干隙間出来るので今度ウレタンマットで内側からふさぐような物作れば完璧です。
今のままで運転席と助手席のカーテン閉めれば熱気が多少窓から逆流しても気になりません。
大きさは大きいのかと思いましたが扇風機と同じ位で気になりませんでした。
さて明日は南西吹きそうですが雨ですね。
ただ明後日は晴れて夏空が広がり南西も程よく吹きそうですので外せないないかな。
気温も上がるのでサーマルプラスで入る可能性あるので良さそうです。
ただ近場の検見川より富津か館山まで行った方が今の所良さそうですね。
昨日と同じような天気図なので。
また館山まで行こうかな。
どちらにしても明後日逃すと暫く南西吹かない可能性あるので明後日は何が何でも乗っておきたい所です。
それと週末以降に梅雨明けしそうな天気図ですが高気圧どっぷりになりすぎて
南西が弱めの日が続く感じに天気図に今の所なってるのでこんな時は本栖湖がやはり吹くので来週は本栖湖狙いますが今週は明後日キャンピングカーで館山行ってその後は暫く風弱い予想なのでそのまま御宿当たりで波乗りもいいかもです。
そろそろ一宮も水温上がって来てるの波次第で一宮もありです。
そんな事でそろそろ夏休みモードに入りますよ(^^)/
今日のお薦めの曲です。
いい曲です(^^♪
vintage - toshinori YONEKURA/米倉利紀
【LIVE】鈴木雅之<masayuki suzuki taste of martini tour 2019 “Funky Flag Love Parade”>(後編)
いいものを購入しましたね。
室内用を車に搭載するのは苦労しますね。
参考になりました。
コメントありがとうございます。
実際に外部電源の無い出先で使ってみましたが良く冷えるんですが送風の時は49W位なのですがコンプレッサーが入ると弱で430Wから460W位消費します。
自分は大きめのエコフローテクノロジージャパン(EcoFlow Technology Japan) EFDELTA ポータブル電源 1300-JP 1260Whを使用して使いましたが1台だと3時間位しか持ちませんでした。
一応suaoki ポータブル電源 G1200 332000mAh/1200Wh AC1000Wと2台使って5時間から6時間は快適に冷えました。
もう少し消費電力が低いとありがたいですがちゃんとしたコンプレッサー内蔵だと仕方ないですかね。
ただ外部電源のあるキャンプ場や自宅の車庫などで使う時はルーフエアコンより静かで快適だと思います。
参考にまでに。