みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
今朝は雨はまだ降ってないけど今にも降りそうな空模様。
風も南西期待できないのでこんな日は仕事します。
全方向の風狙うと仕事落ち着いて出来なくなるので(^^;
さて昨日は南西狙いで近場の検見川予定通り行って来ましたがしっかり吹きました。
吹きだしは予想通り16時過ぎからでしたが2時間半カブリナシンカーボード22LにフォイルH800 800ⅽ㎡に
ウイング7.0でアンダーからオーバー目まで楽しめました。
因みに富津が早めに入りはじめて1時間後位に検見川に届きました。
風的には5から8m前後位。
一番強い時はこもちゃんが4.5に46L飛んでましたからそこそこ吹いてましたね。
まぁ5.0 6.0位がちょうどよかった感じです。
ただウインドバカの場合はスーパーシンカーボードなので風速8m以下はみなさんより大き目のウイングで出ます。
8m以上とういうか風のアップダウンが無ければみなさんと同じか逆に小さめでも全然大丈夫。
基本シンカーボードは軽いので風さえ足りていればアンダーでの飛び出し速いんですが体重とイーブン以上のボードと比べて膝立ちでかなり沈んでいるのでそこを浮き上がらせるパワーが必要になる速く浮かせるのにオーバーパワーがそこだけ欲しいんです。
飛んでからはフォイルが小さいのでオーバー目でもオーバーと感じないので問題なく乗るんですね。
逆にフォィル大き目つけたらと思う方もいるかもですがシンカーボード少し位大きめのフォイルつけてもシンカーの浮きはあまり変わらないんです。
確かに少しは浮きは良くなる。
ただ浮いてからの動きとオーバーでの対応がマイナスになるのとボードとのバランスもあるのでフォイル大きくすれば良いという物ではないです。
そしてスーパーシンカー飛んでしまえばイーブン以上のボリュームボードと差はないのと逆に軽い分浮かせ続けやすいメリットがある位です。
ただスーパーシンカー飛ばすのは簡単ではないですね。
バランスの悪いボードをしっかりスタートさせる事が出来る体幹とスタート パンピング ポンピング技術が無いと基本飛ばせないかもです。
ただウイングフォイルやっていて最後行きつく所はシンカーボードと小さめのフォイルかなと感じてます。
ウインドバカもウイング始めた当初。
自分のこのブログ振り返ってみてみたら自分の道具を買って初めてフォリングにトライしたのが2021年8月11日でした。
その前に三浦で一回 西湖でも1回SUPの大き目のボードでウイングのコントロールの練習を脇元さんから教わり練習はしていましたがフォイルボードにフォィルつけてちゃんと乗ったのはこの日が初めてでした。
ただなんと初日に初フライトしていました(*^^)v
ボードはカブリナクロスフライの111Lにニールのフォイル1850ⅽ㎡に6.2です。
はじめて飛んだ割には綺麗に飛んでますかね ^^) _旦~~
中々センスあったのかもです。
この時に綺麗に撮影してくれたのがなおちゃん。
感謝感謝ですm(_ _)m
因みに昨日愛犬パク君と一緒に検見川遊び来ました。
しかしなおちゃんも可愛いけどパク君もメチャ可愛い(^^♪
因みに沖縄ファンベースTシャツ着てます ^^) _旦~~
という事で初フライトから2年経過した感じです。
ただ2021年秋からウインドサーフィンは完全に止めてウイングだけに集中して練習して来ました。
とにかく最初飛ぶ恐怖との戦いでしたからね。
落ちた時にフォィルが刺さる恐怖と飛ぶ事の恐怖しかなかったのでその怖さを無くすためにひたすら安定して飛ぶ練習をしました。
ジャイブもトゥーサイドでの立ち上がりが怖くて苦手で出来なかったのでジャイブの前に足を先に入れ替えるレーシングジャイブを習得。
沖縄にひたすら通い猛特訓して安定して飛べるようになりジャイブもほぼ失敗しないようになりレースでも上位に入る事も出来るようになり
そしてボードは22Lというスーパーシンカーボード フォイルも800ⅽ㎡ の1セットで3mから15mオーバーでも普通にフォリング出来るようになり
波乗りも上達して来た。
ただウイング始めた当初どこかでブログに書いてますが小さいボードなんてあり得ないとか。
当面ボードは小さくしないとか書いてました。
所がです。
初フライトから半年もしないうちにボードサイズ一気に68Lに落とし。
その後すぐに58Lに落としました。
そして今年初め沖縄でシンカーボードに目覚めてまずは44Lに乗って。
でかいと感じすぐに37Lに落とした。
そしてそれでもでかいと感じて今は22Lですが簡単に乗りこなせてしまったので今は18Lをバックオーダー中。
まだ届いてないので何とも言えませんが多分すぐに乗れると思います。
111Lからサイズ落とし始めて1年位でここまで来た感じなので多分相当速い出世かもです。
ただメインボード 18L1枚で3mから行かれるのか?
そこだけが今は気になってます。
基本ウインドバカの考えはボード1枚 フォイルも1セットでウイングだけ3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0と6枚で風に合わせて変える。
この形にしたいです。
ボードも37L 58L 68L 111L 118Lと何枚も持ってます。
フォィルもアクシスの色んなサイズ持ってます。
ただこの2年間ほぼ毎日に近い多分誰よりも海に出てウイングフォイルやって来てわかった事。
ボード フォィルは小さい方が楽しい。
あと風によってボードサイズ フォィル変えるのが面倒。
そもそもフォイルはとくにサイズを変えるとマストの位置が全然違うんです。
ウイングフォイルで一番大事なマストの位置。
もし少しでもマストの位置があってないでフォリングするとその日の楽しいフォリングが台無しになる。
1日風が安定してればその日に風に合わせて選択して落ち着いてちゃんとセッテイングして乗ればまだ良いですが風ってそんな都合よく吹かない。
だからボードとフォィルは最高の物で最高のセッテイングで乗りたいんですよね。
風のアップダウンはウイングだけ合わせれば十分対応できるしウイングなら2枚セットする位なら面倒では無いのと一番は空気入れるだけなので余計な神経使わないですから。
ウインドバカは基本最高と思えるボード フォイルサイズをいつも使いたい。
その為にその道具を使いこなす為の練習はとことんするです。
基本シンカーボードは吹いた時に使う方は多いと思いますがそれはやはりアンダー飛ばないし風が足りないと漂流するからだと思います。
まずアンダー飛ばないのは風が足りないからですが多くの方が大きなウイング使いたくないからですが確かに取り回しは小さいウイングの方が良いですね。
ただ飛ばなければ意味がないので使うしかない。
因みに最近メインが7.0になってる位7.0使ってますがとことん使うと7.0が小さく感じて来てます。
取り回しもハードハンドルなら全然問題なし。
基本波乗りがメインで楽しんでますがシバーさせたら大きさはあまり関係ないんですよ。
8.0でも問題なし。
あと大きなウイングは重たい。
確かに小さい物より重たいです。
それでも使い込むと筋力もついて来て重さも感じなくなって来てます。
ウインドもそうですよね。
レーサーが8.0 90.とか平気で使いますが一般の方には重たくて使えないと感じます。
ある意味慣れです。
あと漂流問題ですが基本イーブン以上のボードでも風が落ちれば漂流するので基本は同じです。
ただ微風で立ってられるボードサイズでは確かに微風で戻ってきやすいって言うのはありますね。
ウインドバカは沖縄でこの辺を克復するのにあえて風が足りない時に出て3時間漂流練習を沢山しました。
その結果まず漂流の怖さが無くなった。
リスクもわかった。
だから基本オンショアで乗る。
流れのあるポイントでは乗らない。
サイドの時は沖にあまり行かない。
その変気を付ければパドルが出来てパドル力をつけておけばシンカーボードでの漂流は全く問題なくなった。
因みにイーブンから以上のボリュームでも安全の為では基本同じですね。
まぁ自分がスーパーシンカー1本で楽しみたいと決めたならその道具を使いこなすウイング力と体力をつければ良いって事。
そこが練習だと思ってやってます。
もちろんボード大き目 フォイル大き目 ウイング小さめもありです。
ただ小さいボード 小さいフォルイのような動きはしないって事です。
結論ある程度ウイング出来るようになって来て小さいボード 小さいフォイルが使えるようになって来てそこを経験してしまうとその楽しさを追い求めるようになる。
ただ風が足りない時にその道具をどう飛ばすか?
どうコントロールするかなんですよね。
足りない時は仕方ないから大きめも一つですがウインドバカにその妥協はないって事です。
常に最高を追い求めるって事かな。
因みに世界のウイングのレースではフォィル小さめ500 600もがもう当たり前になって来てるようですのでそれを安定させて如何に飛ばすかです。
まぁ流石にシンカーボードでレース出てる方はまだ世界にもいないかもですウインドバカはそこも挑戦したいと思ってます。
因みに小さいフォイルを使うという事はバランスを考えると当然ボードも小さくしないとダメですから今後はレースの世界もギリギリまで小さくなって来るとウインドバカは予想してます。
そしてシンカーボードに移行していく流れは多分一般の方誰もが同じだと思います。
もちろんその方のレベルによる要因が大きいと思いますがレベルが上がって来ると小さいフォイル 小さいボードの乗りたくなるのは必然です。
ウインドサーフィンも大きなボードからどんどん小さなボードが楽しくなって来る。
大きなセイルも使えるようになっていく。
最後は大き目と小さめを持つのか?
小さめだけに絞るのか?
基本は同じです。
さて昨日は岡ちゃんも来て波乗り楽しんでました。
岡ちゃんも7.0でエントリー。
途中かなりオーバー目だったと言ってましたがボード78L フォイル1200ⅽ㎡とウインドバカより大き目のセットだったので吹き出しの飛び出しはウインドバカより早かったですがやはりオーバー感が強かったんだと思います
ただそんな中でも波乗りしっかり楽しんでました ^^) _旦~~
前回白子の新玉を沢山買って来たので奥さんにお土産でお渡ししたんですが昨日お返し頂いてしまいましたm(_ _)m
大学芋と生ゆば
晩御飯で頂きましたがメチャクチャ美味しかった!(^^)!
さて今朝も健康チェツクと体重 体脂肪チェツク
体重53.95㌔
BMI値 20.1
体脂肪8.3%
体温も血圧も問題なし。
さて気になる沖縄の梅雨明けですが。
週間予報で20日から晴れマーク出て来ました。
天気図見ても太平洋高気圧しっかり張り出して来てます。
2年ぶりの沖縄のカーチベー。
今からわくわくします。
風もばっちりです。
さてその前に今週は千葉でしっかり海遊びします。
今日明日は仕事デーですが金曜は晴れて風が弱そうなので千葉に波乗り。
土曜梅雨の晴れ間で夏日の予報なのでサーマルプラス狙って久しぶりに富津オンザビーチです。
来週月曜は沖縄移動日。
早朝便で行って午後乗る事も出来るんですが最近お昼の便でゆっくり行って1日移動日にしてますのでこの日は乗りません。
さて今日明日の雨をやり過ごしてまずは千葉での夏空。
来週は沖縄の常夏、夏空を遊び倒したいと思います。
これぞ極上の海遊びです ^^) _旦~~
因みに今回スーパーシンカーボード22L 1本に フォイルはもちろんカブリナH800 ウイングはギリギリで選択しますが3枚かな。
7.0 6.0 5.0か4.0かですね。
宿はフンベースの予定です。
さて今日はこの記事
河野大臣の地元が「マイナカード利用停止」報道…ついに反旗を翻したの?平塚市の見解は
河野デマ太郎もお膝元からこの動きが出て来るのは嫌でしょうね。
ただマイナ問題は安易に考えてダメなのと当初強制ではなかったはずなのに何時間にか半強制になってる事に不信感しかないですね。
本当に良い物ならお金配らなくても良いのはないでしょうか?
基本お金渡して何かしてもらうって裏に必ず何かありますからね。
因みにマイナカード返納出来るようですよ。
もらったポイントの返還も今はないようなのでもらい得です ^^) _旦~~
心配な方はどんどん返納しましょう。
それとこの記事
【速報】少子化対策「ラストチャンス」 岸田首相 児童手当など拡充
何がラストチャンスだよって感じですね。
今頃何をやっても間に合わないですよ。
マスクにしてもなぜ外せないのか・
ワクチンにしてもなぜいまだに効果がなくリスクしかないのに打ちづける人がいるのか?
政府 マスコミ NHK 専門家が散々デマ情報だけで国民を洗脳して来た結果。
その洗脳は簡単には解けないって事ですよ。
今の若者は堅実です。
ウインドバカの若い頃は子供作ったら大変だなんて考えもしなかった。
お金があるとかないとかではない。
今は情報が多すぎて机の上の計算が簡単に出来てしまうから余計に心配になるんですよ。
因みに先日親父が言ってましたが昔は今よりもっと貧乏だったと。
それでも子供は沢山いたと言っていた。
3世代一緒に暮らすのなんか当たり前の時代。
今は1家族でも一人に一部屋ですよね。
昔はあり得ないと。
だからお金の問題ではないと言ってましたが確かにそうだなと思います。
大体お金の問題だけでないですよ。
夫婦共働きが当たり前になってる今。
当然子供作れば仕事できなくなる。
育児休暇取れる職場なんて極わずかですよね。
まずそこも問題でしょう。
あと少し前に老後の心配を蒼あってましたがそれけっこう大きな問題であり洗脳ですよ。
そんな先の話しを考えて計算したら子供なんか作れませんからね。
ほんと自民党はこれまで何も仕事してないに等しいって事です。
呆れて何も言えません。
おはようございます。
今朝は雨はまだ降ってないけど今にも降りそうな空模様。
風も南西期待できないのでこんな日は仕事します。
全方向の風狙うと仕事落ち着いて出来なくなるので(^^;
さて昨日は南西狙いで近場の検見川予定通り行って来ましたがしっかり吹きました。
吹きだしは予想通り16時過ぎからでしたが2時間半カブリナシンカーボード22LにフォイルH800 800ⅽ㎡に
ウイング7.0でアンダーからオーバー目まで楽しめました。
因みに富津が早めに入りはじめて1時間後位に検見川に届きました。
風的には5から8m前後位。
一番強い時はこもちゃんが4.5に46L飛んでましたからそこそこ吹いてましたね。
まぁ5.0 6.0位がちょうどよかった感じです。
ただウインドバカの場合はスーパーシンカーボードなので風速8m以下はみなさんより大き目のウイングで出ます。
8m以上とういうか風のアップダウンが無ければみなさんと同じか逆に小さめでも全然大丈夫。
基本シンカーボードは軽いので風さえ足りていればアンダーでの飛び出し速いんですが体重とイーブン以上のボードと比べて膝立ちでかなり沈んでいるのでそこを浮き上がらせるパワーが必要になる速く浮かせるのにオーバーパワーがそこだけ欲しいんです。
飛んでからはフォイルが小さいのでオーバー目でもオーバーと感じないので問題なく乗るんですね。
逆にフォィル大き目つけたらと思う方もいるかもですがシンカーボード少し位大きめのフォイルつけてもシンカーの浮きはあまり変わらないんです。
確かに少しは浮きは良くなる。
ただ浮いてからの動きとオーバーでの対応がマイナスになるのとボードとのバランスもあるのでフォイル大きくすれば良いという物ではないです。
そしてスーパーシンカー飛んでしまえばイーブン以上のボリュームボードと差はないのと逆に軽い分浮かせ続けやすいメリットがある位です。
ただスーパーシンカー飛ばすのは簡単ではないですね。
バランスの悪いボードをしっかりスタートさせる事が出来る体幹とスタート パンピング ポンピング技術が無いと基本飛ばせないかもです。
ただウイングフォイルやっていて最後行きつく所はシンカーボードと小さめのフォイルかなと感じてます。
ウインドバカもウイング始めた当初。
自分のこのブログ振り返ってみてみたら自分の道具を買って初めてフォリングにトライしたのが2021年8月11日でした。
その前に三浦で一回 西湖でも1回SUPの大き目のボードでウイングのコントロールの練習を脇元さんから教わり練習はしていましたがフォイルボードにフォィルつけてちゃんと乗ったのはこの日が初めてでした。
ただなんと初日に初フライトしていました(*^^)v
ボードはカブリナクロスフライの111Lにニールのフォイル1850ⅽ㎡に6.2です。
はじめて飛んだ割には綺麗に飛んでますかね ^^) _旦~~
中々センスあったのかもです。
この時に綺麗に撮影してくれたのがなおちゃん。
感謝感謝ですm(_ _)m
因みに昨日愛犬パク君と一緒に検見川遊び来ました。
しかしなおちゃんも可愛いけどパク君もメチャ可愛い(^^♪
因みに沖縄ファンベースTシャツ着てます ^^) _旦~~
という事で初フライトから2年経過した感じです。
ただ2021年秋からウインドサーフィンは完全に止めてウイングだけに集中して練習して来ました。
とにかく最初飛ぶ恐怖との戦いでしたからね。
落ちた時にフォィルが刺さる恐怖と飛ぶ事の恐怖しかなかったのでその怖さを無くすためにひたすら安定して飛ぶ練習をしました。
ジャイブもトゥーサイドでの立ち上がりが怖くて苦手で出来なかったのでジャイブの前に足を先に入れ替えるレーシングジャイブを習得。
沖縄にひたすら通い猛特訓して安定して飛べるようになりジャイブもほぼ失敗しないようになりレースでも上位に入る事も出来るようになり
そしてボードは22Lというスーパーシンカーボード フォイルも800ⅽ㎡ の1セットで3mから15mオーバーでも普通にフォリング出来るようになり
波乗りも上達して来た。
ただウイング始めた当初どこかでブログに書いてますが小さいボードなんてあり得ないとか。
当面ボードは小さくしないとか書いてました。
所がです。
初フライトから半年もしないうちにボードサイズ一気に68Lに落とし。
その後すぐに58Lに落としました。
そして今年初め沖縄でシンカーボードに目覚めてまずは44Lに乗って。
でかいと感じすぐに37Lに落とした。
そしてそれでもでかいと感じて今は22Lですが簡単に乗りこなせてしまったので今は18Lをバックオーダー中。
まだ届いてないので何とも言えませんが多分すぐに乗れると思います。
111Lからサイズ落とし始めて1年位でここまで来た感じなので多分相当速い出世かもです。
ただメインボード 18L1枚で3mから行かれるのか?
そこだけが今は気になってます。
基本ウインドバカの考えはボード1枚 フォイルも1セットでウイングだけ3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0と6枚で風に合わせて変える。
この形にしたいです。
ボードも37L 58L 68L 111L 118Lと何枚も持ってます。
フォィルもアクシスの色んなサイズ持ってます。
ただこの2年間ほぼ毎日に近い多分誰よりも海に出てウイングフォイルやって来てわかった事。
ボード フォィルは小さい方が楽しい。
あと風によってボードサイズ フォィル変えるのが面倒。
そもそもフォイルはとくにサイズを変えるとマストの位置が全然違うんです。
ウイングフォイルで一番大事なマストの位置。
もし少しでもマストの位置があってないでフォリングするとその日の楽しいフォリングが台無しになる。
1日風が安定してればその日に風に合わせて選択して落ち着いてちゃんとセッテイングして乗ればまだ良いですが風ってそんな都合よく吹かない。
だからボードとフォィルは最高の物で最高のセッテイングで乗りたいんですよね。
風のアップダウンはウイングだけ合わせれば十分対応できるしウイングなら2枚セットする位なら面倒では無いのと一番は空気入れるだけなので余計な神経使わないですから。
ウインドバカは基本最高と思えるボード フォイルサイズをいつも使いたい。
その為にその道具を使いこなす為の練習はとことんするです。
基本シンカーボードは吹いた時に使う方は多いと思いますがそれはやはりアンダー飛ばないし風が足りないと漂流するからだと思います。
まずアンダー飛ばないのは風が足りないからですが多くの方が大きなウイング使いたくないからですが確かに取り回しは小さいウイングの方が良いですね。
ただ飛ばなければ意味がないので使うしかない。
因みに最近メインが7.0になってる位7.0使ってますがとことん使うと7.0が小さく感じて来てます。
取り回しもハードハンドルなら全然問題なし。
基本波乗りがメインで楽しんでますがシバーさせたら大きさはあまり関係ないんですよ。
8.0でも問題なし。
あと大きなウイングは重たい。
確かに小さい物より重たいです。
それでも使い込むと筋力もついて来て重さも感じなくなって来てます。
ウインドもそうですよね。
レーサーが8.0 90.とか平気で使いますが一般の方には重たくて使えないと感じます。
ある意味慣れです。
あと漂流問題ですが基本イーブン以上のボードでも風が落ちれば漂流するので基本は同じです。
ただ微風で立ってられるボードサイズでは確かに微風で戻ってきやすいって言うのはありますね。
ウインドバカは沖縄でこの辺を克復するのにあえて風が足りない時に出て3時間漂流練習を沢山しました。
その結果まず漂流の怖さが無くなった。
リスクもわかった。
だから基本オンショアで乗る。
流れのあるポイントでは乗らない。
サイドの時は沖にあまり行かない。
その変気を付ければパドルが出来てパドル力をつけておけばシンカーボードでの漂流は全く問題なくなった。
因みにイーブンから以上のボリュームでも安全の為では基本同じですね。
まぁ自分がスーパーシンカー1本で楽しみたいと決めたならその道具を使いこなすウイング力と体力をつければ良いって事。
そこが練習だと思ってやってます。
もちろんボード大き目 フォイル大き目 ウイング小さめもありです。
ただ小さいボード 小さいフォルイのような動きはしないって事です。
結論ある程度ウイング出来るようになって来て小さいボード 小さいフォイルが使えるようになって来てそこを経験してしまうとその楽しさを追い求めるようになる。
ただ風が足りない時にその道具をどう飛ばすか?
どうコントロールするかなんですよね。
足りない時は仕方ないから大きめも一つですがウインドバカにその妥協はないって事です。
常に最高を追い求めるって事かな。
因みに世界のウイングのレースではフォィル小さめ500 600もがもう当たり前になって来てるようですのでそれを安定させて如何に飛ばすかです。
まぁ流石にシンカーボードでレース出てる方はまだ世界にもいないかもですウインドバカはそこも挑戦したいと思ってます。
因みに小さいフォイルを使うという事はバランスを考えると当然ボードも小さくしないとダメですから今後はレースの世界もギリギリまで小さくなって来るとウインドバカは予想してます。
そしてシンカーボードに移行していく流れは多分一般の方誰もが同じだと思います。
もちろんその方のレベルによる要因が大きいと思いますがレベルが上がって来ると小さいフォイル 小さいボードの乗りたくなるのは必然です。
ウインドサーフィンも大きなボードからどんどん小さなボードが楽しくなって来る。
大きなセイルも使えるようになっていく。
最後は大き目と小さめを持つのか?
小さめだけに絞るのか?
基本は同じです。
さて昨日は岡ちゃんも来て波乗り楽しんでました。
岡ちゃんも7.0でエントリー。
途中かなりオーバー目だったと言ってましたがボード78L フォイル1200ⅽ㎡とウインドバカより大き目のセットだったので吹き出しの飛び出しはウインドバカより早かったですがやはりオーバー感が強かったんだと思います
ただそんな中でも波乗りしっかり楽しんでました ^^) _旦~~
前回白子の新玉を沢山買って来たので奥さんにお土産でお渡ししたんですが昨日お返し頂いてしまいましたm(_ _)m
大学芋と生ゆば
晩御飯で頂きましたがメチャクチャ美味しかった!(^^)!
さて今朝も健康チェツクと体重 体脂肪チェツク
体重53.95㌔
BMI値 20.1
体脂肪8.3%
体温も血圧も問題なし。
さて気になる沖縄の梅雨明けですが。
週間予報で20日から晴れマーク出て来ました。
天気図見ても太平洋高気圧しっかり張り出して来てます。
2年ぶりの沖縄のカーチベー。
今からわくわくします。
風もばっちりです。
さてその前に今週は千葉でしっかり海遊びします。
今日明日は仕事デーですが金曜は晴れて風が弱そうなので千葉に波乗り。
土曜梅雨の晴れ間で夏日の予報なのでサーマルプラス狙って久しぶりに富津オンザビーチです。
来週月曜は沖縄移動日。
早朝便で行って午後乗る事も出来るんですが最近お昼の便でゆっくり行って1日移動日にしてますのでこの日は乗りません。
さて今日明日の雨をやり過ごしてまずは千葉での夏空。
来週は沖縄の常夏、夏空を遊び倒したいと思います。
これぞ極上の海遊びです ^^) _旦~~
因みに今回スーパーシンカーボード22L 1本に フォイルはもちろんカブリナH800 ウイングはギリギリで選択しますが3枚かな。
7.0 6.0 5.0か4.0かですね。
宿はフンベースの予定です。
さて今日はこの記事
河野大臣の地元が「マイナカード利用停止」報道…ついに反旗を翻したの?平塚市の見解は
河野デマ太郎もお膝元からこの動きが出て来るのは嫌でしょうね。
ただマイナ問題は安易に考えてダメなのと当初強制ではなかったはずなのに何時間にか半強制になってる事に不信感しかないですね。
本当に良い物ならお金配らなくても良いのはないでしょうか?
基本お金渡して何かしてもらうって裏に必ず何かありますからね。
因みにマイナカード返納出来るようですよ。
もらったポイントの返還も今はないようなのでもらい得です ^^) _旦~~
心配な方はどんどん返納しましょう。
それとこの記事
【速報】少子化対策「ラストチャンス」 岸田首相 児童手当など拡充
何がラストチャンスだよって感じですね。
今頃何をやっても間に合わないですよ。
マスクにしてもなぜ外せないのか・
ワクチンにしてもなぜいまだに効果がなくリスクしかないのに打ちづける人がいるのか?
政府 マスコミ NHK 専門家が散々デマ情報だけで国民を洗脳して来た結果。
その洗脳は簡単には解けないって事ですよ。
今の若者は堅実です。
ウインドバカの若い頃は子供作ったら大変だなんて考えもしなかった。
お金があるとかないとかではない。
今は情報が多すぎて机の上の計算が簡単に出来てしまうから余計に心配になるんですよ。
因みに先日親父が言ってましたが昔は今よりもっと貧乏だったと。
それでも子供は沢山いたと言っていた。
3世代一緒に暮らすのなんか当たり前の時代。
今は1家族でも一人に一部屋ですよね。
昔はあり得ないと。
だからお金の問題ではないと言ってましたが確かにそうだなと思います。
大体お金の問題だけでないですよ。
夫婦共働きが当たり前になってる今。
当然子供作れば仕事できなくなる。
育児休暇取れる職場なんて極わずかですよね。
まずそこも問題でしょう。
あと少し前に老後の心配を蒼あってましたがそれけっこう大きな問題であり洗脳ですよ。
そんな先の話しを考えて計算したら子供なんか作れませんからね。
ほんと自民党はこれまで何も仕事してないに等しいって事です。
呆れて何も言えません。