ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

東京都で感染の78人 新型コロナ 欧州のピークは1~2か月先か 検査して隔離が不可欠

2020年03月31日 23時17分30秒 | 社会・経済
今日は体調が回復したのでトラックの名義変更に行ってきました。

千葉陸自9時前に到着したのですが名義変更の書類を作ったりして9時ちょいすぎに陸自の順番待ちの番号を引いたらなんとすでに77人待ち。
流石に年度末です。

結局新しいナンバー貰ってナンバー交換し終わったのは12時。
まぁ3時間で終われば良しです。



新しいナンバー気持ち良いです。

これで仕事バリバリできる環境は整ったのですがコロ助の騒ぎですからそうも行かないです。

現状はネット販売は好調で売り上げが伸びてる位なのですが今日弟子と話して4月1ヶ月は自粛をする事にしました。
自粛と言ってもネット販売は基本止めず仕入れだけ止める形です。

仕入れは人が沢山集まる所に行く事になるので感染リスク高いのでまずはそこを1っか月止めて様子見ます。

状況によっては5月まで伸ばす予定です。

基本在庫は半年仕入れに行かなくても売り上げに影響はない位は倉庫にあるので2か月位なら大きな影響はないと思もいます。

また特定の仕入れ先から直接商品が入って来る仕入れも多数あるのでそこからの仕入れは続けるのであまり大きな影響はないと予想はしていますが経済が完全に止まればネットも当然止まりますから先行きは不透明です。

まぁその時考えます。

さて千葉陸運局は実家が近いのでスーパーよって食材を買って持って行きました。



ただ感染リスクを避けて家には上がらず縁側から商品だけ渡しました。

本来なら家に上がって顔色見たり話ししたりしたいのですが自分が感染してるかもしれないので今はできるだけ接触しない方が良いですからね。

特に今日は混雑してる陸自に行ったので余計に心配です。

親父も母親も84歳と高齢なので感染したらどうなるかわからないし万が一が自分から感染させてしまったら後悔できないので我慢です。

あと買い物が必要ならいつでも買いに行くから買い物には極力行かないようにと伝えておきました。

ただ散歩は行くように言いましたが中々行かないので困ります。

実家の後は先日空になったキャンピングカーのガスボンベ2本をガス充填に出してそのあとホームセンターによって安全靴の長靴と安全靴のスニーカー、洗濯洗剤や風呂掃除用具や部屋掃除用具など日用品を買い込みました。




倉庫に戻って洗濯、キャンピングカーのシャワールーム、室内の掃除などきっちりしました。

これらすべてコロ助の感染リスクを減らすためと気持ちリフレッシュの意味もあるかな。

掃除すると気分が良くなるのでおすすめですよ(^^)/

まぁみなさん掃除いつもしてますね。

さて今日の気になる記事。

昨日は日曜で検査数が少なかったようですがその分今日は一気に来たのかな?

東京都で感染の78人、うち感染経路不明は40人超


あと死者が多いのが気になります。
年齢も50代から70代ってだんだん年齢下がってきてないですかね?

都内感染者、新たに7人が死亡

さてこの記事ですがピークが1から2か月先ってかなり深刻です。

新型コロナ 欧州のピークは1~2か月先か

理由は社会的隔離が緩むとまた感染拡大が広がると言ってます。

正直そこが心配ですよね。

今回仮に東京や千葉で制限をかけて3週間から1ヶ月自粛して感染が無事収まってもそのあとどうやって感染拡大を防げば良いのか?

その辺は本当ならですが一度感染拡大が収まったとされる中国が今後どうやって経済を立て直して行けるのか?
凄く気になるし情報の共有をちゃんとして頂きたいですね。

専門家は

一般的にこうしたパンデミックが終息するまでに、人口の60~80%が免疫を持つまでは続くといわれています。(終息までに)数年かかるんじゃないでしょうかね」


と言ってます。

最終的にみんながコロ助に掛かるしかないって事になりますが掛かった人の中にはお亡くなりなる方も当然出て来る訳ですからそんな簡単な話ではないって事になります。

ただ亡くなる方をできるだけ少なくするためにはやはり感染拡大を緩やかにして医療崩壊をなくして
出来るだけ重症化した人を優先に助けて行く事に尽きると思います。

そのコントルールが果たしてできるのか?

それとイギリスでは

過去に感染していたかどうかを判別するため、大規模な抗体検査を行うと表明していることについて、「感染率を正確に把握するために必要だ」

抗体検査は意外と手軽にできるとの事なので日本もPCR検査に加えて今からやったら良いと思います。

要は一度感染した人が抗体を持っていれば次に感染しにくいって事になるので医療現場や介護施設などでも
第一線で活躍できる可能性が高くなります。

また抗体が無いイコール感染するリスクがあるのでより注意が必要だという事がわかれば働き方を考える事ができるので是非早く行ってほしい検査です。

あと日本でも抗体検査してみる事で日本の中でどれだけの割合で一度感染していたのかも分かるし抗体が無いイコール感染してないって事になりますので一石二鳥ではないでしょうか?

PCR検査より手軽との事ですのでやらない手はないと思います。

あとドイツは死亡率が圧倒的に少ないんですがその要因が検査の数になるとの事です。





因みにドイツは週に50万件4月末までのさらに増やして日に20万件まで増やすとの事です。




アメリカでも日に1万件


フランスは日に5万件


日本は総理が医師が必要とすれば検査を実施するようにと言っているのに日に1000件しかしてない現実。




そして検査すると医療崩壊するというデマを広げマスコミを通じて国民をそう思い込ませる。

事実としてオリンピック延期が決まる前と後では検査数が行き成り違ってます。

検査しても擬陽性や偽陰性が出るから意味がないとか言いますが重症化した人はかなりの確率で陽性判断出ています。

また100歩譲って100 人検査して6割の確率しか陽性が出ないとしてもその6割の陽性の人を隔離できるだけでも
コロ助拡散のリスクが減るんではなんでしょうか。

もし検査しなければ無症状のすべての感染源がどんどん感染を広げるんですからね。

隔離施設の問題は今問われてますが色々方法があると思うのでそこを何とかするのが政治の力です。

その辺をきちんとやれば緊急事態宣言ださなくても実際の感染者が沢山出てくれば日本国民は自然と自粛すると思います。

志村さん一人の影響だって相当大きく心に響いているではないですか。

今まで自分の周りに感染者がいないから実感としてわかないと言っていた人達が志村さん一人の力ですごく身近に感じて怖くなって来たと言ってる若者も現実として多くなってます。

今まで検査もろくにしないから実際に感染者が近くいて感染を広げて来てもだれも気が付かないから気をつけようとも思わない。

これらすべて政府の対応の甘さです。

今後爆発的な感染拡大がはじまった場合はすべて政府の人災です。

感染者が沢山出ても重篤者と軽症者をしっかり分けて振り分けができれば医療も崩壊しない。

そもそも院内感染だって検査しっかりしていれば最初から防げます。

たとえ100%の確率でなくてもやらないよりましです。

検査イコール医療崩壊に結びつける事がナンセンスです。

見えない敵と戦う時に見えるようにすることができる方法があるのに見えるようにしないでどうやって戦うのか?

ドイツがあれだけ検査して医療崩壊しないんですよ。

要はやり方でしょう。

アメリカは逆に今医療崩壊寸前なのは最初に検査しなかった事で感染者が爆発的増えたのが今の状況です。

それを認めてトランプ大統領がどんどん検査体制を整えたんですよ。

日本もこのままでは同じ道たどります。

そうならない為には今からでも検査をどんどん増やして軽症者を隔離できるところを増やして隔離するしかないです。
重症者や具合の悪い人は動きまわれないので感染拡大のリスクは少ないですが軽症者や無症状の人は感染をどんどん広げるんです。

この感染を広げる人を野放しにしておいてどうやって感染拡大を防げるんでしょうかね?

ロックダウンとか経済を完全に止めなくても検査をどんどんして軽症者をどんどん隔離して行けば自然と感染爆発を抑える事はできるかもしれませんよ。

ロックダウンとかは最後の手段でだし仮に一定期間そうしたとしてもその後どうやって経済活動を回復するのか考えると結局同じ事するしかないのではないでしょうか。

要は検査、検査、検査 隔離、隔離、隔離こうするしか感染拡大は防げないです。

最後は皆さんが抗体を持たないと解決しないというならそれまでの医療崩壊を防ぎ重症者をできるだけ救い続けるしか方法はないって事になりませんかね。

先を考えるとやはり逃げてばかりはいられない。

戦い方をしっかり考え最小限の被害に抑えるしかない気がします。

自分もコロ助と戦うために持病の手術して戦える体力整えます。


今晩も検温



夜は何時も少し高い気がしますがまぁ平熱かな。

晩御飯も栄養のバランス考えて野菜たっぷりです。






それと今回毎年お世話になってるハワイのコンドミニアムのオーナーから連絡を頂きデポジット全額戻してくれるとのと事になりました。
また行かれるようになったらお世話になるのでそのままで預けて置いても良かったのですが今回はちょっと先が読めないですからね。
因みにハワイも大変みたいで不要に出かけると警察に罰金取られるのと学校も4月30日まで休みだそうです。

あと今回サーフラックも取り付けてくれたみたいで本当に行かれない事が残念です。

サーフラックいい感じです。

あとこの場所が懐かしいです。

毎朝薄暗い中この場所からボード持って毎日ワイキキビーチに向かっていた事が昨日の事のように思えます。



さて明後日2日に持病の手術の打ち合わせでママと一緒に病院行きます。

なんか緊張してきました。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田、羽田両空港で20人感染... | トップ | ニュヨークあと2週間早ければ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・経済」カテゴリの最新記事