きたのたまねぎ

日々の出来事や愛猫のことなどをひとりごち♪

久しぶりにクレマチス♪

2014-07-03 14:40:48 | clematis
今年はうどん粉病にも感染せずに美しくクレマチスが咲いてくれています。
しかし、花数も鉢数も少しずつ減ってきてしまいました。




頑張れ~面白!




龍安




インスピレーション




デュランディが爽やか♪




ついでに睡蓮




マルコ♪
「ちょっとぉ、盛り過ぎでしょ!プンプン
マルちゃん、花を盛られて鼻に皺を寄せて怒っていますw



新芽の活動が始まっちゃった…(汗)

2011-12-14 11:31:23 | clematis
先日、傷んだ根を整理し、
植え替えを行ったインスピレーション。



たっぷり水を与えたせいで、
再び根腐れを起こさせては悲し過ぎるので、
しばらくの間、室内で鉢を休ませていました。
トランクルームで冬眠させる前のちょっとの間だけね。



それから、5日くらい経った頃でしょうか。
ねこちんが鉢の中を覗いていたので
小虫でもいるのかしら?と見てみると、
なんと、地中から新芽が出てきちゃってる…
(ねこちんは、生命の息吹を感じたのね




↑コレ、植え替え時の画像。
白いポツポツが新芽になるのかな?と思っていたんですが…
まさか、これがこんなに伸びるの?



いくら室内が暖かいからといって、
こんなに短時間で、勢い良く新芽が伸びるものなの?
も、もしや?このせいでは…?




どうも~『土母(どうも)』です

市内の園芸屋さんから培養土を購入した際にオマケでいただいたもの。
米国の微生物を培養して作った(店主談)植物の宇宙食(なぜ宇宙?)だそうです。
これを混ぜた水を鉢底からたっぷり吸わせ定植すると
根付きが良くなるそうです。



もしかして、コレのおかげかもしれないし
そうじゃないかもしれないけれど
安心して使えそうだし、試しに、来期は水やり時に使ってみよう
株が元気になり、うどん粉が消えてくれちゃったりすることを期待



で…
春を待たずして地中から出てきちゃった新芽には
腐葉土を被せて強制的に寝かしつけました~





『土母』の紹介
http://www.sapporonouen.co.jp/doumo.html

『土母』の製造元、(株)環境セラピィの紹介
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/bus/07/column_01.html



鉢の植え替えなど

2011-12-05 11:15:46 | clematis
遂に12月に突入。
部屋のお掃除同様、鉢のメンテナンスもしておかなければ!



いえいえ、これは、年末だからやる、ということではなく、
やっておかなければ、ということが年末にスライドしただけ…



と、言うことで、サンスベリアの鉢植えと、
クレマチスの鉢の最後の植え替えをしました。
殆どのクレマチスは、冬越しに備えて植え替えをした上、
冬囲いも済ませましたが、1鉢だけ今になるまで残っていました。



ソレハ…Pさんより譲り受けたインスピレーション(インテグリフォリア)。
この夏、この鉢の成長が、何となく「怪し」かったので、
思い切って根を鉢から抜いてみたら…かなり根腐れが進んでたぁ
根を傷めることなく、ゆっくりと時間を掛けて、丁寧に解したかったので、
この鉢だけ今までずーっと待たされていました



で、根を洗ってみましたところ…




3分の2の根がダメになっていました。
(これは一部。すっかりダメなのは黒く変色し腐敗していました)




3分の1しか残らなかった根ですが、
十分復活出来そうな立派さ




新芽も確認出来ますし、来年に期待しよう~




むぎに囓られないうちに、さっさと鉢植えしちゃいましょう♪




このユッカの葉はむぎに食べられました。
『サラダBar』状態です。
むぎくん、サラダの食べ放題

右に写っているのはねこちん。
時々彼女も、このサラダBarのお客さんになってます
Welcome to "Mugi's Salad Bar"


ラプソディ

2011-06-26 22:21:24 | clematis
ジャックマニーって花付きが良いのかと思ってたけれど
ぽつ~んっと1つだけ咲いたラプソディは
今春、sappyさんのトコから来た新入りです。
(ラプソディはブルーレインに似た感じの色かしらね?)



その代わり、我が家のクリスパとデュランディは気に入られて?
sappyさんのお宅に居残りとなりました。
(昨年、ベランダ工事の折りに疎開させていただきました)
sappy家からは沢山の新入りがやってきましたので
開花毎にブログにアップしようと思っています♪




面白は、ほとんどが散ってしまいましたが、
最後の一輪が色濃く力強く咲き始めましたよ♪




ファーストレディーは去年の植え替えと肥料のお陰か
去年よりも立派な姿に咲いてくれました。
(仕立て方が下手くそで悲しくなるわ~)





ファーストレディーは蕾もエレガントです。




こちらもエレガントなおばあちゃまです

クレマチスを誘引

2011-04-06 11:20:16 | clematis
冬越しの為にクルクルっと巻いていた蔓を
古枝をカットしながら解いて
トレリスやオベリスクに誘引しました。
(The知恵の輪的作業。この鉢はTheFirstLady)



これはカットした古枝




これは古枝…じゃない!!
やってしまったよ…今年も…(号泣)




今年一番に咲いていたかもしれない有望な新芽をカットしてしまいました…。
とっても可哀想なことをしてしまいました…。
かわいいかわいい新芽ちゃん、本当にゴメンね…。

節にすると5節…それぞれに2花付くとして…
嗚呼…自分が大嫌いになる瞬間…毎年春に訪れます(涙)
このコは、昨年間違って我が家にやってきた
白無垢の花嫁、JamesMarsonですの…。




「マルコだって、高い所から落っこちて尻餅ついたりするよ~
マルコがナデナデしてあげる~~
ってマルコなら慰めてくれるかな…

今年も無事に…

2011-03-29 13:06:36 | clematis
我が家のクレマチスたちは全て岩手出身です。
その岩手のナーセリー様も被害を受けられたと知りました。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。



長い間ベランダで冬眠していた
我が家のクレマチスたちを起こしましたパンパン
毎春、最低気温が0度以上になるとクレマチスの冬囲いを外します。
遂に今日、その日が来ましたので
去年は4月8日だったんだ~)



今年も無事でいてくれるかしら…
恐る恐る囲いを外すと…




わっ、もう起きちゃってる…
ファーストレディちゃん、元気で良かった。




「早く開けて欲しかったんだからぁ~!」
クレマチスが話すことが出来たら、そんな風に言われていたと思う…。
ゴメンね…いつも君たちのスピードに追いつけてないね、ワタシ…。




傷んだ蔓や葉を整理していて
今年もまたポキリとやっちゃった…更にゴメン!!



我が家のクレマチスたち、全鉢無事に芽出し確認。
このコたちの元気が、このコたちの故郷にも届きますように…。

クレマチス☆植え替え

2010-10-26 12:57:38 | clematis
花数は多かったけれど、
開いた花が超ミニチュアになってしまったファーストレディー。
カイガラムシがびっしりついてしまっていたので
栄養が行き届かなかったせいなのかな~と思っていました。



重たい素焼き鉢をプラ鉢にしたかったのと
栄養たっぷりの土に替えてあげたので
思い切って株を素焼き鉢から抜きました。




きゃ~あ!根詰まりですわ~。
同サイズのプラ鉢に植え替えしようと思っていたのに。
ああ、土がほとんどないじゃないの…
これでは栄養が足りなくて花付きの良さは期待できませんね。




8号サイズの素焼き鉢に植えていましたが…




1号大きい9号のプラ鉢にサイズアップ!
しかし、9号って予想以上に大きいわ~~。



さて…今年の最後の開花は『面白~Omoshiro~』でした。




やっぱりこのクレマチス、とっても好きだわ♪