
2024年10月14日(祝)

穴八幡宮からは射手や奉行など諸役の方々が降りてこられました。

これから行列を作って統計局の方をまわって戸山公園に作られた馬場まで練り歩くところのようです。
15cmくらいでしょうか土を積んで整備されていました。

14:15入場、いよいよ開幕です。
的の準備と馬場の安全確認が行われます。
左肩にかかっている白い布のことですね。

階段ちょこっと登って

すぐに山頂。三角点でもないしなんでしょう?

標高44.6m周りにいた方の話では23区内で1番高いとか❗️YAMAPには山手線内で1番高い山と記載ありました。

人が多いので山頂からの空を撮影してスポーツの日のお散歩終了です🚶♀️
新宿区の戸山公園で毎年恒例の流鏑馬が奉納されたので観に行ってきました。
14時開始で、13時半に東西線早稲田駅に着きました。道路の向こう側にはお馬さん。

穴八幡宮からは射手や奉行など諸役の方々が降りてこられました。

これから行列を作って統計局の方をまわって戸山公園に作られた馬場まで練り歩くところのようです。
馬場はアスレチック広場に作られていて、

15cmくらいでしょうか土を積んで整備されていました。
司会の方が流鏑馬の歴史や進行状況について解説してくださいますが、スピーカーから離れていて聞き取れない😭いろいろ間違いがあるかと思いますがご了承ください🙇

14:15入場、いよいよ開幕です。
??役が射手に下知を知らせて、射手の準備が整ったら馬場末(ゴール地点)から馬場元(スタート地点)へ。

的の準備と馬場の安全確認が行われます。
14:35準備が全て整いました。

射手は4名。中でも↑この方は一から三の的全て命中したので禄をいただいておられました👏

射手は4名。中でも↑この方は一から三の的全て命中したので禄をいただいておられました👏

左肩にかかっている白い布のことですね。
当たりを審判する的奉行、放たれた矢を拾う役、的を交換する役など的ごとに何人も配置されている。射手が疾走すると、諸役の方々も拾った矢と的、弓の袋などを持って馬場末まで歩き、また隊列を作って凱旋パレードさながら戻ってくる。👏
繰り返しながら本儀終了。
次は3人の若い射手の番。2回繰り返す。こうして見ると先の方々の技術がいかにすごいのかよくわかる。
そして最後にもう一度先の4名の騎射を拝見して15:40に終了となりました。
流鏑馬のあとは、以前から気になっていた同じ公園内の箱根山へ。

階段ちょこっと登って

すぐに山頂。三角点でもないしなんでしょう?

標高44.6m周りにいた方の話では23区内で1番高いとか❗️YAMAPには山手線内で1番高い山と記載ありました。

人が多いので山頂からの空を撮影してスポーツの日のお散歩終了です🚶♀️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます