死海文書の秘密大暴露ブログ!

毎日楽しく暮らしているオレの日記。なお、タイトルにあります「死海文書の秘密」については一切の言及をいたしません。

【今日の昼休みから可能】安さMAXコーヒーを作るッピ(苦ックパッド)

2020-07-07 11:43:52 | 節約生活・暮らしのヒント

はい、こんにちは。
ブログなんとか1週間続いています。
一番の要因は、暇だから。これに尽きます私の場合。
あと、いくつかボタンも押してくださった方がいらっしゃいます。
こんな底辺ブログに、ありがとうございます。
毎日投稿を意識せず出来るようにやってみたいと思います。
胆力!

さて、サラリーマンのエナジードリンクといえば、何でしょうか。
まあ、24時間戦えるリゲインやレッドブル等がガチのエナジードリンクだと思われますが
一般的に常飲されるのは、コーヒーっていう方が多いと思います。
まあ私がそうでしたね。

出勤前にコンビニで。
仕事中に自販機で、コンビニで。
毎日3本くらいは飲んでいたんじゃないでしょうか。
1本約160円として一日480円。
月22日出勤として、月10,560円。
年で126,720円
20年でなななんと、2,534,400円ですよ。
コンビニや自販機のコーヒーですらこんな金額ですから、
スタバとかのコーヒーなどを一日1回含んでくると、
競売物件の家が買えるんじゃないですかね、20年で。

まあ、私は今から10年前に、この事実に気づきまして
それからは、タイトルにある安さMAXコーヒーを常飲するようになりました。
10年なので、1,267,200円ほど、コンビニコーヒーの方より得している計算ですね。
このコーヒーでブラック労働やパワハラに耐えてきました!

こんな底辺ブログをお読みの方だけに、安さMAXコーヒーのレシピを公開します。
ちなみに、今日の昼休みから製造可能です。

「安さMAXコーヒー」
材料
粉コーヒー:小さじ3〜4(濃い目が好きな方はもっと多くても可)
お湯:ごく少量
冷やした水道水:500ml
以上となります。

材料費は計測不能。安いということは確かです。


作り方
①粉コーヒーを適当なカップにぶち込みます


②お湯を①にごく少量投入し、よーくかき混ぜます。


③②を魔法瓶(水筒)に投入。


④③に冷やした水道水を投入。


⑤完成です。


私はコレを職場で2本製造し、なくなれば新たに製造して常飲していました。
みなさんも会社に冷蔵庫ありますよね。
そこに粉コーヒーや、水道水を冷やして置いておけばいいのです。



このコーヒーの良いところ
①限りなく安さMAXであること。
②コーヒーの味がすること。
③コンビニコーヒーに入っている「香料」が入ってないこと。
④外にコーヒーを買いに行く必要が無いこと(粉が切れたら買いに行かなければなりませんが。)

主にはこんなところでしょうか。
③はあまり気にしていませんでしたが、缶やペットボトルのコーヒーには、たいてい香料が入っています。
私の知る限りでは、UCCのコーヒーには入っていないと思われますが。
この香料は副腎と呼ばれる臓器に負担をかけるらしく、慢性疲労の原因となるようです。
コーヒー自体のカフェインも、どうなんだろうとは思ったりもしますが、
香料が入っていないだけでも、まだマシかなと思うようにしています。



おそらくですが、コーヒーを楽しむために飲んでいるわけではなくて
何となくルーティン的に飲んでいる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
そういう方には、この安さMAXコーヒーおすすめです。
貧乏くさい、ダサいと思った方は、コンビニでコーヒー買って下さい。
20年間約250万かかりますが、、、

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。


安さMAXコーヒーは、おしゃれでもなんでもないです。
曲でいうと、↑こんな↑感じでしょうかね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿