以下の予測は個人的な易占結果の発表につき、はずれても責任は一切取れません。あらかじめご了解ください。
12/31 の予測:地域 得卦 予測
------------------------------------------
北海道: 地風升 上六 地震の気配は強くありませんが、備えは万全に。。。
首都圏: 艮為山 九三 安定しているとはいえませんが、大きな動きはないと思います
東海地震域: 火天大有 九三 もう一度気を引き締めて。。。
東南海地震域: 火水未済 上九 それほど心配する必要はなさそうです
近畿圏: 雷水解 上六 今日は防災をしっかり確かめたいと思います
南海地震域: 雷水解 九二 防災を再確認したいと思います
九州: 雷風恒 九三 平穏無事な一日を過ごせますように
12/31 は、地震に直接関係のある卦は出ていません。
かに星雲 (クリックして拡大表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/169cd61f96b9b81dcac1dcbb5d344cb8.png)
上記は、NASA のハッブル宇宙望遠鏡と
ヨーロッパ宇宙局のハーシェル望遠鏡が撮影した画像を合成したもの。
かに星雲 (M1、NGC1952)はおうし座にある超新星残骸。地球からの距離はおよそ7000光年。
典型的なパルサー星雲で、現在も膨張を続けており、
中心部には「かにパルサー」と呼ばれるパルサーの存在が確認されている。
1054年に出現した超新星(SN 1054)は、
中国の記録『宋史』「天文志」に客星(突然現れた明るい星)として記され、
仁宗の治世である至和元年五月己丑(1054年7月4日)に現れ
嘉祐元年三月辛未(1056年4月5日)に見えなくなったとある。
日本でも藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいている。
12/31 の結果
北海道: 地震の報告なし
首都圏: 地震の報告なし
東海地震域: 地震の報告なし
東南海地震域: 地震の報告なし
近畿圏: 地震の報告なし
南海地震域: 地震の報告なし
九州: 地震の報告なし
☆31日10時03分頃 茨城県北部 M5.4 震度5弱
12/31 の予測:地域 得卦 予測
------------------------------------------
北海道: 地風升 上六 地震の気配は強くありませんが、備えは万全に。。。
首都圏: 艮為山 九三 安定しているとはいえませんが、大きな動きはないと思います
東海地震域: 火天大有 九三 もう一度気を引き締めて。。。
東南海地震域: 火水未済 上九 それほど心配する必要はなさそうです
近畿圏: 雷水解 上六 今日は防災をしっかり確かめたいと思います
南海地震域: 雷水解 九二 防災を再確認したいと思います
九州: 雷風恒 九三 平穏無事な一日を過ごせますように
12/31 は、地震に直接関係のある卦は出ていません。
かに星雲 (クリックして拡大表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/169cd61f96b9b81dcac1dcbb5d344cb8.png)
上記は、NASA のハッブル宇宙望遠鏡と
ヨーロッパ宇宙局のハーシェル望遠鏡が撮影した画像を合成したもの。
かに星雲 (M1、NGC1952)はおうし座にある超新星残骸。地球からの距離はおよそ7000光年。
典型的なパルサー星雲で、現在も膨張を続けており、
中心部には「かにパルサー」と呼ばれるパルサーの存在が確認されている。
1054年に出現した超新星(SN 1054)は、
中国の記録『宋史』「天文志」に客星(突然現れた明るい星)として記され、
仁宗の治世である至和元年五月己丑(1054年7月4日)に現れ
嘉祐元年三月辛未(1056年4月5日)に見えなくなったとある。
日本でも藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいている。
12/31 の結果
北海道: 地震の報告なし
首都圏: 地震の報告なし
東海地震域: 地震の報告なし
東南海地震域: 地震の報告なし
近畿圏: 地震の報告なし
南海地震域: 地震の報告なし
九州: 地震の報告なし
☆31日10時03分頃 茨城県北部 M5.4 震度5弱