以下の予測は個人的な易占結果の発表につき、はずれても責任は一切取れません。あらかじめご了解ください。
07/31 の予測:
地域 得卦 予測
------------------------------------------
北海道: 天沢履 六三 今日のところは何とか大丈夫だと思います
首都圏: 地山謙 九三 用心するに越したことはありません
東海地震域: 風水渙 上九 大きな動きはないでしょう
東南海地震域: 火風鼎 六五 そろそろ、何らかの結論がでるかもしれません
近畿圏: 雷火豊 九四 防災対策の再確認をしましょう
九州: 水火既済 九三 差し迫った危機感はありません
07/31 は、あまり心配はないと思いますが、引き続き用心したいと思います。
国際宇宙ステーションから見た地球の模様 (クリックして拡大表示 )

上記の氷と雪で描かれた美しい模様は、チベット方面から見たエベレスト山の北東尾根登山ルート。
左下に見える登山隊のベース・キャンプ地の氷河部分は標高約6100メートル。
その後、標高8,230メートルの第VIキャンプから、
写真真ん中最上部の標高8,848メートルのエベレスト頂上へと登頂する。
07/31 の結果
7月31日17時42分 福島県沖 M5.4 震度4
7月31日15時15分 長野県北部 M2.3 震度1
7月31日14時53分 長野県北部 M3.7 震度3
07/31 の予測:
地域 得卦 予測
------------------------------------------
北海道: 天沢履 六三 今日のところは何とか大丈夫だと思います
首都圏: 地山謙 九三 用心するに越したことはありません
東海地震域: 風水渙 上九 大きな動きはないでしょう
東南海地震域: 火風鼎 六五 そろそろ、何らかの結論がでるかもしれません
近畿圏: 雷火豊 九四 防災対策の再確認をしましょう
九州: 水火既済 九三 差し迫った危機感はありません
07/31 は、あまり心配はないと思いますが、引き続き用心したいと思います。
国際宇宙ステーションから見た地球の模様 (クリックして拡大表示 )

上記の氷と雪で描かれた美しい模様は、チベット方面から見たエベレスト山の北東尾根登山ルート。
左下に見える登山隊のベース・キャンプ地の氷河部分は標高約6100メートル。
その後、標高8,230メートルの第VIキャンプから、
写真真ん中最上部の標高8,848メートルのエベレスト頂上へと登頂する。
07/31 の結果
7月31日17時42分 福島県沖 M5.4 震度4
7月31日15時15分 長野県北部 M2.3 震度1
7月31日14時53分 長野県北部 M3.7 震度3