イーサリアムやドージコインに資金流入、週間騰落率でビットコインを大きく上回る
2024/12/12 09:55様記事抜粋<
マクロ経済と金融市場
前週末6日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比−123.19ドル (-0.28%)の44,642ドル、ナスダック指数は+159.05 (+0.81%)の19,859ポイントで取引を終えた。
東京株式市場では、日経平均株価の前引けは前日比106円(0.27%)高の39,197円となった。
国内暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、ビットコインを大量保有するメタプラネットが前日比+2.6%の2709円、グループ企業に仮想通貨取引所運営のbitbankやCoinTrade(コイントレード)を抱えるセレスが前日比+8.4%の3385円まで大幅続伸した。
過去数週間では、大手取引所のコインチェック擁するマネックスグループや米リップル社と事業連携するSBIホールディングス、リミックスポイントも大きく買われている
リミックスは今月3日、保有する仮想通貨の評価益が7.9億円に達したことを明らかにした。22年5月にはSBIと資本業務提携契約を締結している。
米国株では、最大手暗号資産取引所を運営するコインベースが前日比+7.1%の343ドル、ビットコインを大量保有するマイクロストラテジーが+2.2%の395ドル、マイニング大手のマラ ホールディングスが6.6%の26.4ドルといずれも反発している。
仮想通貨市況
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+3.8%高の1BTC=99,335ドルに。
BTC/USD 週足
前週には足元の過熱感から急落する場面もあったが下値は底堅く、短期間で10万ドル水準まで値を戻した。
アルトコイン相場
コインマーケットキャップ時価総額上位の主要アルトコインでは、イーサリアム(ETH)が前週比+9.0%となり、基軸通貨であるビットコインの前週比+4.1%をアウトパフォームした。
Messari
著名ストラテジストのJustin Bennett氏は、1ETH=3,950ドルのサポートライン(下値支持線)を上回っている限り、イーサリアム(ETH)は強気トレンドにあると指摘している。
その上で、ビットコイン建ての「ETH/BTC」週足チャートで0.04BTCの上値抵抗線をブレイクしてチャネルに回帰し、レジサポ転換すれば騰勢が強まるとの見方を示した。
ビットコイン以外で現物ETFが唯一承認されたイーサリアムであるが、ビットコインと比較すると大きく出遅れている。
BTCが年初来高値の73,800ドルを超えたのは11月上旬であり、その後1ヶ月間にわたる大幅続伸の末10万ドルの大台を超えたのに対し、ETHは12月6日になってようやく24年3月の年初来高値を更新した。
このまま続伸するか高値圏の4,000ドル台で揉み合うようであれば資金流入が加速し、21年11月に記録した過去最高値である1ETH=4,870ドルの更新も視野に入るか。
ETH/USD週足
実際に、過去数週間の傾向としてイーサリアム現物ETFに関する資金流入は急増し始めている。
直近のデータを見ると、12月5日に4億2900万ドル、12月4日に1億6770万ドル、12月3日に1億3260万ドル、12月2日に2420万ドル、11月29日に3億3290万ドルの資金流入を記録している。
米大統領選挙以前まではほとんど動きが見られなかったものの、ドナルド・トランプ氏の当選が決まると急激な資金流入が始まっている。現在の流入額は、それ以前の数ヶ月間の純流入額を合計した金額を上回ると見られる。
ミームコイン関連の動きは
続いてJustin Bennett氏は、前週比+7.8%の0.45ドルと高止まりするドージコイン(DOGE)についても分析を披露。
「現時点では過去最高値の更新は必然であり、時間の問題だろう」との認識を示した。最高値は21年5月に記録した0.74ドル。
強気トレンドに伴い、ミームコインをクジラ(大口投資家)が買い集めるケースも散見
Lookonchainのデータによれば、ミームコイン第3位のPEPEを同じエンティティ(アドレス保有者)と類推される2つのウォレットが、500万ドル相当のUSDCを費やし、約1,900億PEPEを買い増したものと見られる。
一方、ソラナ基盤の犬系ミームであるdogwifhat(WIF)については、コインベースへの送金で、推定850万ドルの利益確定を示唆する動きも確認されている。
一方、ベンチャーキャピタリストのFelix Hartmann氏は、「アルトシーズンは終了し転換点を迎えつつある」とし、次のような見解を示した。
その根拠として、多くのアルトコインのFunding Rate(資金調達率)が年率100%を超える高水準に達しており、直近の価格上昇は先物取引が主導している一方で、現物取引量が減少傾向にあることを指摘した。これは市場の過熱感を示す指標として注目される。
同氏が特に警戒すべき点としているのは、プロジェクトチームやベンチャーキャピタル(VC)による積極的な利益確定の可能性である。市場のモメンタムが一度崩れ始めると、相場の崩壊を引き起こしかねないと警鐘を鳴らした。
このような市場環境下でのレバレッジ戦略として、ビットコインに対して2倍程度のロングポジション、そして過熱感の強いアルトコインに対する1倍のショートポジションを提案した。
当面は投機系トレーダーらの非合理的な取引行動が続く可能性があるものの、大口投資家による利益確定の時期が近づいているとの見方を示した格好だ。(2024年12月9日公開記事)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます