まぁ、良いかというわけではないのですが、相変わらず、隣の半島がきな臭いわけで、あとは、今宵は、ブラタモリか知らん?
と言う事で、今日はくもじいというか、「空から日本を見てみよう」とブラタモリを見ておりました。
「空から日本を見てみよう」は秩父鉄道とわたらせ渓谷鐵道の関東私鉄の二本立てで、空から紅葉を見る感じでした。
草木ダムからの紅葉とかはわたらせ渓谷鐵道の車両の車内からでは見ることが出来ない貴重な光景でした。
しかし、足尾銅山で3分で巡る世界遺産は見事な企画だったような気がします。
秩父鉄道は、行田のゼリーフライなどのお約束があったりして、楽しめる構成ではありました。秩父のセメントの話とかもありましたので、その点では、楽しめたかと…。
秩父鉄道では、秩父湖周辺まで、わたらせ渓谷鐵道では日光近辺まで足を伸ばしました。
こういう日本連続も結構面白い企画だなと思いました。
個人的には、水島臨海鉄道あたりも出てくれると面白いのですが…。
ブラタモリは先週から趣向を変えて、一つの街ではなく、テーマで追う感じになったのが、かなり残念な気がします。
今回は、鷹狩りというテーマで、目黒の駒場近辺、それから、浜離宮を散策した感じでした。
因みに、来週は横浜の港を歩くと言うことで、どういうテーマで動くのが想定できない感じです。
ざっと、今日見たテレビの感想を書いてみました…。
と言う事で、今日はくもじいというか、「空から日本を見てみよう」とブラタモリを見ておりました。
「空から日本を見てみよう」は秩父鉄道とわたらせ渓谷鐵道の関東私鉄の二本立てで、空から紅葉を見る感じでした。
草木ダムからの紅葉とかはわたらせ渓谷鐵道の車両の車内からでは見ることが出来ない貴重な光景でした。
しかし、足尾銅山で3分で巡る世界遺産は見事な企画だったような気がします。
秩父鉄道は、行田のゼリーフライなどのお約束があったりして、楽しめる構成ではありました。秩父のセメントの話とかもありましたので、その点では、楽しめたかと…。
秩父鉄道では、秩父湖周辺まで、わたらせ渓谷鐵道では日光近辺まで足を伸ばしました。
こういう日本連続も結構面白い企画だなと思いました。
個人的には、水島臨海鉄道あたりも出てくれると面白いのですが…。
ブラタモリは先週から趣向を変えて、一つの街ではなく、テーマで追う感じになったのが、かなり残念な気がします。
今回は、鷹狩りというテーマで、目黒の駒場近辺、それから、浜離宮を散策した感じでした。
因みに、来週は横浜の港を歩くと言うことで、どういうテーマで動くのが想定できない感じです。
ざっと、今日見たテレビの感想を書いてみました…。