今晩、上野駅を2本の列車が最後の運行を行います。金沢行きの寝台特急「北陸」と夜行急行「能登」。
どちらも半世紀もの間、東京と北陸圏を結んだ由緒ある列車です。
「北陸」は廃止、「能登」は存続の上、臨時急行化だそうです。
明日のJRのダイヤ改正では、東京圏だと横須賀線の武蔵小杉駅開業があり、九州圏のICカードとの相互利用も始まるそうです。
しかし、武蔵小杉に全列車停車はすごいですなぁ…。
NEXに、湘南新宿ライン、それから、横須賀線に、SVO(ただし一日一往復)と何でもござれ感がいっぱいです。
それに対して、東急電鉄も渋谷方面用の対策を練って必死に顧客を守ろうとしているようです。
東京~武蔵小杉が18分。通勤時間がかなり短縮されます。
明日から変わる鉄道地図、どう変わるのか楽しみです。
どちらも半世紀もの間、東京と北陸圏を結んだ由緒ある列車です。
「北陸」は廃止、「能登」は存続の上、臨時急行化だそうです。
明日のJRのダイヤ改正では、東京圏だと横須賀線の武蔵小杉駅開業があり、九州圏のICカードとの相互利用も始まるそうです。
しかし、武蔵小杉に全列車停車はすごいですなぁ…。
NEXに、湘南新宿ライン、それから、横須賀線に、SVO(ただし一日一往復)と何でもござれ感がいっぱいです。
それに対して、東急電鉄も渋谷方面用の対策を練って必死に顧客を守ろうとしているようです。
東京~武蔵小杉が18分。通勤時間がかなり短縮されます。
明日から変わる鉄道地図、どう変わるのか楽しみです。