やっぱり、そうなるんだよねぇ…。
鉄道もバスも、言ってはいけないけど地域が育てる物。
地方の中小私鉄や過疎地のバスなんて、本当に地域が育てないと、あっという間に消えてきます。
それは、都心部のバスや鉄道にも言えることだったりします。
たしか、山陰線の高速化改良工事は、行政が資金を負担したと言う風に聞いています。
高速道路がタダになったとしても、そのタダになって本来支払うべきコストが誰に向けられるのか、あの総選挙の時民主に入れてた人達は、忘れてたのではないのでしょうか?
多分、「どうせなら、タダが良いや」程度にしか思ってなかったのかもしれないでしょうね。
実際問題、高速が土休日1,000円になった影響で、無用な二酸化炭素をだし、公共交通機関や物流に影響を出ていると言う現実もあるわけです。
実際、タダ乗り至上主義者達(フリーウェイ俱楽部なんてバカな組織がありましたっけ)はこういうことに目もくれず、短期的な利益を上げることを考えるんでしょうね。
違う立場の身になってみれば、どういう影響が出るか分からないのでしょうけど…。
痛い目に遭うのは、私ら国民です。得をするのは、労組貴族と言う人間だけかもしれません。
どうせ、ガソリンの暫定税率を廃止して、新たに環境税を課すと言うのなら、庶民からしこたま搾り取った税金で電気自動車とかの購入サポートとか割り当てたらどうなんでしょうね。それと国が公共交通機関であるバス会社や鉄道会社、フェリーや航空会社に補助金を出すとかなら、文句を言いませんよ?
どうせ、できっこないでしょうけど…。
ついでに、高速道路がタダになったら、舗装の工事などで税金ががっぽり使われるんですよ~。多分、我々の所得税とかがね!
そもそも、物を作ったり、維持したりするのにコストが掛かり、そのコストの一部分を私らが対価で払っているという経済原則を忘れていませんか?
そこから考えたら、高速道路無料化なんて幻想に過ぎないと思うのですが…。
高速を無料化して、本当に弱者にとって必要な路線バスや高速バスがなくなったら、民主党の所為にすれば、一番簡単だけど、それを止めなかった有権者も悪いわけで…。
あ、イオンやジャスコに行かない奴、行かせない交通機関、納入しない業者は人や法人じゃなかったんだっけ?
高速無料化、JR・バス悲鳴「路線維持ムリ」(読売新聞) - goo ニュース
鉄道もバスも、言ってはいけないけど地域が育てる物。
地方の中小私鉄や過疎地のバスなんて、本当に地域が育てないと、あっという間に消えてきます。
それは、都心部のバスや鉄道にも言えることだったりします。
たしか、山陰線の高速化改良工事は、行政が資金を負担したと言う風に聞いています。
高速道路がタダになったとしても、そのタダになって本来支払うべきコストが誰に向けられるのか、あの総選挙の時民主に入れてた人達は、忘れてたのではないのでしょうか?
多分、「どうせなら、タダが良いや」程度にしか思ってなかったのかもしれないでしょうね。
実際問題、高速が土休日1,000円になった影響で、無用な二酸化炭素をだし、公共交通機関や物流に影響を出ていると言う現実もあるわけです。
実際、タダ乗り至上主義者達(フリーウェイ俱楽部なんてバカな組織がありましたっけ)はこういうことに目もくれず、短期的な利益を上げることを考えるんでしょうね。
違う立場の身になってみれば、どういう影響が出るか分からないのでしょうけど…。
痛い目に遭うのは、私ら国民です。得をするのは、労組貴族と言う人間だけかもしれません。
どうせ、ガソリンの暫定税率を廃止して、新たに環境税を課すと言うのなら、庶民からしこたま搾り取った税金で電気自動車とかの購入サポートとか割り当てたらどうなんでしょうね。それと国が公共交通機関であるバス会社や鉄道会社、フェリーや航空会社に補助金を出すとかなら、文句を言いませんよ?
どうせ、できっこないでしょうけど…。
ついでに、高速道路がタダになったら、舗装の工事などで税金ががっぽり使われるんですよ~。多分、我々の所得税とかがね!
そもそも、物を作ったり、維持したりするのにコストが掛かり、そのコストの一部分を私らが対価で払っているという経済原則を忘れていませんか?
そこから考えたら、高速道路無料化なんて幻想に過ぎないと思うのですが…。
高速を無料化して、本当に弱者にとって必要な路線バスや高速バスがなくなったら、民主党の所為にすれば、一番簡単だけど、それを止めなかった有権者も悪いわけで…。
あ、イオンやジャスコに行かない奴、行かせない交通機関、納入しない業者は人や法人じゃなかったんだっけ?
高速無料化、JR・バス悲鳴「路線維持ムリ」(読売新聞) - goo ニュース